- ベストアンサー
ラボでのサンプルの扱いについて
大学の研究室に所属している方にお聞きします。 研究で扱っているサンプルって、基本的に実験者に所有権があると思うんですが、先日、他人に勝手に使われていることに気がつきました。 それを指摘したところ、使っていいと言われたと返してきましたが、そんなことはありえません。ちなみに、相手は自分より上の人なんですが、これってラボでは普通のことなんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1157)
回答No.4
- hiddenleaf
- ベストアンサー率63% (42/66)
回答No.3
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2
- fmgjkewouv
- ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 他の方の回答にも書きましたが、「所有権」という表現の仕方がちょっと適切ではなかったと感じています。 回答者様が仰るように、ラボ内のものは法的には所有権として研究室全体にあるいは、教授にあるものと思います。
補足
今回私がお聞きしたかったのは、回答者様が書いておられる「個人専用」の取扱い物が、どこまでなのかということでした。 ちなみに、今回質問した類のサンプルを今まで一度も他人に無断で使用されたことはなく、研究の精度、安全性の観点から個人の責任において管理するものと多くのスタッフが捉えており、了解しているものと考えていました。 また、学生が無断使用する等の行動が見られた場合は、注意をしてきました。しかし、これもまた、「暗黙の了解」となってしまっていたのかもしれないと、回答を頂き、考えさせられました。 一度、ディスカッションをしようと思います。