• ベストアンサー

電検3種

工業高校に通っています。友達に受けようよと誘われたのですが、メリットを詳しく教えていただきたいです。 そして勉強方法やどれぐらい勉強すれば受かるのか教えてください。今は2年生で1年勉強して受けたいと思っているのですが1年程度で受かるもんなんでしょうか?相当難しいときいたのですが… あと物理が好きな人は受かりやすいと聞いたのですが本当なのでしょうか?僕は物理が大好きです。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

こんにちは >工業高校に通っています。友達に受けようよと誘われたのですが、メリットを詳しく教えていただきたいです。  公共職業安定所(ハローワーク)に寄せられる求人内容を見ますと同じ職種で電験三種のありなしで20万円ほど給与に差があります。  電験三種に求められる仕事は、ほぼ主任~課長級の内容です。 >そして勉強方法やどれぐらい勉強すれば受かるのか教えてください。今は2年生で1年勉強して受けたいと思っているのですが1年程度で受かるもんなんでしょうか?相当難しいときいたのですが… >あと物理が好きな人は受かりやすいと聞いたのですが本当なのでしょうか?僕は物理が大好きです。  「物理が好きな人は受かりやすい」というのは工学系に関わってなかった方が受験に臨む場合です。  質問者さんが工業高校電気科を履修中でしたら電験三種に関わる専門を学んでいる最中のはずです。  学業と進行して過去問題を片っ端からやっつけていけば十分可能でしょう。  第二種電気工事士と違ってお金と時間と体力が必要な練習が必要な実技試験は無いそうですから(^^;  世の中には電気工事の監督者の立場へのステップアップとして働きながら資格取得をされる方も多いのですが受験のための時間や電気工事という肉体労働後の勉強というのは生徒さんが想像するよりも辛いようです。  また疑問点があっても質問者さんのように徹底的に学べる環境でもありません。  資格を取るなら工業高校の生徒さんの身分のうちの今がチャンスだと思いますよ。  筆記試験だけの楽な資格試験にチャレンジするのはいつですか?「今でしょ!」

goto987456321
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 とても魅力的なメリットですね。 来年は部活も終わり夏休みにたくさん勉強できますしやはり今からがチャンスですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

かなり難関の試験です。 中堅国立大電気を上位成績で卒業した人でも一発合格する人のほうが少ないくらいでしょう。 過去問だけでは無理とも言われてます。 1500時間以上の勉強時間は必要かと。

goto987456321
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 1500時間ですか…1日3時間勉強しても一年では足りない。学校の勉強もあるので大変ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A