- ベストアンサー
大学での物理学の勉強法について
自分は今、大学2年生です。 今までは単位は落とさない程度に勉強してきました。 しかし、二年生になるとかなり専門的な授業が多々出て来ました そこで自主的に勉強していきたいなと思っているのですが、いまいち勉強方法が分かりません。 物理の参考書を使って一体なにをすればいいのでしょうか? 大学物理の具体的な勉強法やアドバイスなどなんでもいいので回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
これからは,“単位を落とさない”という思考方法から脱却し, “常に満点を狙う”というハングリー精神を身に付ける必要があります. 大学在学当時,入試でもないのに“過去問”というものが出回っていました. 私は,『本当に理解しているかを確かめる為に問題を解く分には構わないが, それに頼るのは良くない』と異を唱えていましたが, それを丸暗記する方法で,“単位を落とさない”人が多いのも事実でした. しかし,『優・良・可・不可』で,“可”の人が多いのも事実でした. 大学2年といえば, 高校の剛体の力学より進んだ“剛体の力学”や “解析力学”など学ぶことになりますでしょうか. “解析力学”で壁にぶち当たりました. そして,“解析力学”関連の書籍を, 易しいものから順に難しいものへと読みあさり, 例題や問題を解きあさりました. そして,ある程度のところで,“解析力学”とはどういう分野なのかが, うっすらと見えてきました. そして,“解析力学”の試験当日,いざ試験問題を配付されようとしている時, 教授が『過去問なんか頼りにしても,出題した問題は解けないようにしているからね』と, 言われた時,試験会場がざわめいたのを覚えています, 案の定,試験前だけでなく,日頃から,常に努力を怠っていない者,数人を除いて, 物理学科において,“過去問”に頼っていた,ほぼ全員が“不可”となり,”追試”になりました. これ程,物理学科に進学した者として恥ずべき事実はありません. 勿論,私は,満点でした. 自慢でも何でもありません.努力した結果であり,当然のことなのです. 私からアドバイスとしては, 1.常に努力を怠らないこと. 2.関連書籍を必ず“易しいもの”から読みあさり, 講義範囲内で,その分野がどういうものか本当の意味で理解すること. 3.制限時間内に証明できない定理以外は,自力で証明できるようにすること. 4.試験があるのであれば, 最低2週間前から臨戦態勢に入り,常に満点を狙うこと. 5.試験は大学受験と同じ姿勢で臨むこと. “自主的に勉強していきたい”という姿勢に自ら気付いたことは素晴らしいことです. どうか,頑張って下さい.応援しています.