• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者の三割負担請求)

高齢者の三割負担請求とは?

このQ&Aのポイント
  • 近年、高齢者の病院費用に対する自己負担が話題となっています。
  • 中には、子供夫婦に対して三割負担を要求するケースもあります。
  • 一部の家庭では、代替わりした子供夫婦が二割負担していると言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.5

まぁ、預金は、口座の名義者ではなく、実質的に誰のものかってのはあります。でも、その状態では、事業の代表者はお爺さんです。当然ながら、お爺さんの確定申告なんかは、旦那さんとお婆さんを専従者って従業員としてあるはずです。 実質の経営なんかをしてるって言っても、代表者が経理や仕事を人に任せる何て普通にあるでしょう。その分の給与を払えばいいだけです。あなたの旦那さんは、そんなに給与をもらってないと言われても、専従者は労働者として権利はあまりないからね。少なくとも、最低時給とか、労働時間なんか関係ないです。それでいいっていうか、実質がそうなら仕方ないですよ。 お爺さんの事業所得は、540万/年以上あるのでしょう。所帯を別にしようがしまいが、所得は変わらないでしょう。現役並み所得だよね。つまり、国民健康保険では最高の負担になるでしょう。現役世代であるあなた達は、所得の大小に関係なく3割負担だよね。何か、変わることがあるのかな。 原理原則からいえば、国民健康保険のだけの話でも、専従者=家内従事者で、なおかつ、食費なんかはいっしょくたんなんでしょう。前にも書いたけど、自営で生計を一にしてるのなら別にはできないよ。最も、私は妻の両親、義理の親何だけど、一緒に住んでたけど、別世帯だったね。因みに住所は一緒だったよ。何故できたかって、私達は自営で稼ぎ、義理両親は年金資産で、別々の生活ができる収入があったからです。 どうしてもしたいなら、、旦那さんが同じ仕事をしても、専従者としての給与ではなく、同業者として報酬をもらうって方法はあります。生活費がいっしょくたんであっても、別世帯にすることはできるでしょう。でも、同じ額を旦那さんがもらっても、給与の控除がなかくなるから、税金は多くなりますよ。 健康保険の爺さん分の負担って、その歳で情けないとですよね。爺さんは、その負担をしなければ、その分の給与を減らす事ができます。それで、旦那さんが辞めて、別に働くってことが出来ればいいですけどね。爺さんは、どうせお前なんか、後を継ぐ位しかできないってことなんでしょう。 いい加減、旦那さんが代表者になればいいでしょう。これは、爺さんが納得すれば、手続上の問題だけです。現実的な話なら、爺さんが廃業の手続きをし、旦那さんが開業届を出せばいいだけです。1日で終わります。爺さんが働きたければ、いままでとは逆に、爺さんを専従者で雇えばいいでしょう。店舗なんかは、無論、無償貸与が原則だけどね。 さて、爺さんが納得する訳が無いでしょう。代表者と従業員じゃ、生き甲斐が違うからね。70歳って、もう。体力はないよね。力はあっても、小学生低学年とかけっこしても負けるからね。一方、脳は相当萎縮してるんです。経験で生きるってのは現実です。どの程度の判断力があるんだろうね。言いにくいんだけど、爺さんがまともな頃って、60歳位の時に子供=旦那さんに事業を任せるって、ことはなかったかな。何か、中途半端っていうか、二十歳を過ぎたいい大人が、爺さんに依存し過ぎた結果のひずみって気がします。 はっきり言いますが、爺さんが仕事を辞めて、爺さん婆さんの国民年金で、良くても160万弱/年でしょう。それなら、100万位は子供は補てんしないとね。事業資産が爺さんのまま、その事業を継承するなら、それを逃げる方法はないでしょう。つまり、国民年金の医療費の負担何て小さな事じゃなくて、どの道、爺さんの資産が無くちゃ生きてゆけない存在ってことです。 ちみに、そんな状態は、私は死んでもいやです。

hanamizuki-3377
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 凄くお詳しいのですね、関心しちゃいました。(#^.^#) あれからいろいろ自分なりに考えました。計理士さんも世帯別にしようが保険証別にしようが得はない損はすると言いました。 そのことも考えましたし、給料も歳の事があり祖父がようけいらんと言ったので、少し少ない給料ですからその分出してあげてると考えました。 いろいろ問題ありますがまた相談になってください。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.4

世帯を分割して保険証を分けるのが確実です。課税世帯になると1割から3割に改訂されるのです。課税世帯は世帯の内1名でも住民税課税が居れば該当します。 世帯分割してしまえば親世帯は3月限りで課税世帯で無くなり1割に戻ります(但し所得税・住民税の同居老親等控除は「別居扱いになる為」使えなくなります)。

hanamizuki-3377
質問者

お礼

ためになります。本当にありがたいです。 そうなんですね、私はその方は全然無能で恥ずかしいです。 ありがとうございました。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

補足について説明します。70歳の話なら、2割負担になる確率は高いです。経理士程度だと、そんな事知らないなんて多いです。それと、国民健康保険なら、世帯を別にしたって、トータルでは保険料はそれ程変わりません。市町村によって、その内容が違うけど、所得割と均等割りだけって多いけど、それなら変わりません。土地等は、名義を変えれば贈与になりから、しないに決まってるでしょう。いずれは、爺さんが死んだら旦那さんのものになるんだから、無償で貸与されていればいいでしょう。 同居で別世帯にはできます。でも、旦那さんが、爺さんかはわからないけど、どちらかがどちらを専従者として給与をはらっていると思います。その税制上のメリットと、給与所得控除の国民健康保険の保険料が安くなるメリットがあります。 別世帯ってことは、生計を一にしないってことですので、専従者にはなれません。損失の方が大きいでしょう。でも、爺さんがその歳では、引退させた方がいいかもしれませんよ。 懐が一緒って意味が解からないようですが、爺さんが、たかだか2割程度の窓口負担を息子夫婦に請求するのだから、年金もたいしたことはないのでしょう。もし、働くのを辞めたらどうなるかです。国民年金だけなら、80万円/年もならないです。爺さん一人でも、200万円/年ちょっと、婆さんがいたら、300万/年ちょっとが平均的な生活費です。それ程ではないとしても、医療費の窓口負担の比じゃない額を、同居の親族だから負担するようになっちゃうよ。 あなたの旦那さんは、実の親だから無論だけど、あなたにしたって、同居の義理の親の面倒を見る義務は倫理的にはあるよね。判例何かを見ると、法的にもそうなんでしょう。そんなの関係ないって思うってもいいけど、経済的にも無理だと思います。 私は、お客様の仕事を続ける権利等の形にならない物は売っちゃったし、事業に関する有形なものものは売っちゃいました。私は、身体的に問題が生じる前に住居を売るつもりです。俗に言う老人ホームに入るつもりです。 事業に関する形にならないものは、旦那さんが無償で継承したのでしょう。後からどうにもならないからいいけど、住居や事業の不動産は爺さんのものなんだよね。爺さんの面倒を見ないと、それを売られるか、使えないようにされちゃうよ。つまり、もはや運命共同体何です。 今だって、爺さんの労働だけじゃなくて、少なくとも事業の不動産、暖簾という形で爺さんから面倒を見てもらって事を意識すべきです。前にも書いたけど、爺さんの代なら一世帯は生きられたが、今どきは二世帯は難しいです。あなた達が年をとったら、悲惨になる確率は高いです。子供の面倒になるって考えてるなら、この質問の趣旨からしておかしくないですかね。 爺さんのと生理的に合わないんじゃないかな。一方、そういう事に頓着しない旦那ってね。一爺さんと緒に飯を食うだけでも嫌でしょう。ならば、質問と違う次元なような気がします。

hanamizuki-3377
質問者

補足

なるほど凄くためになります。もう少しお尋ねします。 自分とこの事を詳しく話すのもなんですが、別世帯になることですが、依然計理士さんとも話でたのですが、話がでるだけでいっこうにしません。時期が悪いとか話が前に行かないのです。(ー_ー)!! 家は住所二つありますのでできるはずと思うのですが、先にすすまず、保険証も別にと話に出るだけで・・・ 今私達が仕事上で使う通帳は主に二つです。引きごと・収入の通帳ともう一つは天引きようです。いずれも息子名義です。それとは別に爺ちゃん名義の通帳(代替わりした時渡され、元々は仕事の払い・収入に以前使ってました)計理士さんから給料は御爺さん名義の通帳からした方が良いと言われました。(爺ちゃんは自分の通帳別にあるので爺ちゃんのものではないです)ので管理は私たちがしてますが給料はその通帳からしてます。息子と婆ちゃんに支給してます。 つまり爺ちゃんから給料支給されてるということに形上してます。私は給料無し状態です。もちろん爺ちゃんに給料支給してますが婆ちゃんの通帳に二人分はいってます。 ややこしいですが、計理士さんの言うことを真に受け言う通りにしてますが、正直改善しないのではたして計理士さんの言う通りでいいのか最近疑問に思う様になりました。 やっぱり別世帯の方が良いですよね?保険証も。 計理士さんはメリットないでというのですが、こう次から次えとお金や保険に問題がおこるのであればした方がいいですよね? f-kinkoさんには本当にありがたい回答ありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

お爺さんの歳はいくつなんですかね。70歳未満なら、3割負担だよね。保険料は、収入が少なければ、減免なりがあるけどね。その場合、あなた達が2割を負担するのは、意味が解からない話しだね。 来年、お爺さんが70歳になるのかな。確かに、今までは一割負担だったね。でも、変わっちゃうけどね。収入がそれなりにあると、2割負担になりそうだよ。 いずれにしたって、75歳以上になると、現役並みの収入があれば、3割負担になっちゃいます。それでも、いまだに後期高齢者ってやつだから、世帯全体ってことではなくなるってことかな。 さて、爺さんは、本当に、そんなに収入があるのでしょうか。その収入が、本当は旦那さんに多く行ってませんかね。だって、変なんですよ。世帯主って、戸籍上のもんだいでしょう。そうじゃなくて、健康保険のくくりの事なのかな。そもそも、同じ家に住んでいようと、何で別世帯になっていないかです。 旦那さんは、専従者何ですかね。税法上の都合かもしれないが、もしかしたら、居候って事じゃないかな。仮に、店舗なりの資産がお爺さんのものだって、世間並の賃料を払うか、好意で親が使わせてくれるのならただで使うしかありません。固定資産税分何て中途半端な額を支払うと、世間並みの賃料との差が贈与になるからね。 家賃何かの費用って、住宅兼店舗、または、事務所なら、よっぽど田舎じゃ無ければ、最低でも10万/月はかかるよね。一方、爺さんも、旦那さんも、大して収入がなさそうだね。つまり、事業の儲けが少ないだけじゃないかな。その爺さんの分を二割払うっていうのは、懐が一緒だから、誰が払っても同じってことじゃないかな。因みに、生計が一緒なら、法的にも全額をあなたが払っても、贈与みたいなことにはなりません。だって、一緒に暮らす家族だからね。 爺さんの代って、私も自営だったから解かるけど、適当に儲かったんです。バブル崩壊後の20年は悲惨だよね。旦那さんは、親の資産やお客様のつながり何かて、後を継ごうとしたのかな。因みに、私は、還暦前に事業を辞めました。自分とお付き合いしていただいたお客様に、他の業者を紹介したって金になるんだよ。店舗何かを売っちゃう方が金になったけどね。息子なんぞに事業を継承させなければ、爺さんと婆さんは楽に生きられるかもしれないね。 爺さんの資産も、いずれはあなたの旦那さんのものになるのでしょう。他に、兄弟なりの相続人がいたら、たかだか医療費の2割位の負担てことになります。そんなの、たいしたことはないです。だって、一緒に住んでた恩恵の方が大きいもの。 私は、義理の両親と一緒に住んでました。義理の両親も自営だったけど、年金は少ないからね。それと、世帯は別だったね。よく、税金上の問題だけを論じるが、それだけじゃないからね。寿命が延びたって、平均で10年弱は寝たきりだからね。親のカードでそれだけの費用を払うのは、法的には問題ないけど、そりで、最後まで賄えるのは難しいな。 倫理が違っていると思います。そんな歳の親を働かせる子供って変でしょう。同居であれ、別居であれ、よっぽど資産が無ければ、親の病院の費用を子供が全額払っても、ばちは当たらないでしょう。そんな事で、あなたの家族が困るなら、旦那やあなたの問題ですよ。

hanamizuki-3377
質問者

補足

祖父は70歳です。もうすぐ71かな!? 私たちは同居で両親がもともとしてた家業を代替わりしたんです。もちろんまだ両親も働けるので手伝ってもらってます。 通帳も支払請求も収入も旦那さんの名義にしたのですが、保険証と土地は変えると多額の税金かかると計理士に言われそれは変えずにいます。 別世帯にできるのか私はその方面はさっぱりわかりませんが、 別にしたりして大丈夫であればその方がいいですよね? 保険証も別にしようという話も出たのですが、計理士さんが今はダメと言いさせてくれません。 別にすると祖父の保険負担が増えることはないのですよね?

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

世帯主が祖父になり儲けが祖父のものとなるなら、 その儲けから医療費を払うのは当たり前の話だと思います。