※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産相続について。)
遺産相続の離婚絡みの問題
相続相談に乗ってください。
(AとB元夫婦。数年前に離婚)
Aは、数年前に離婚しています。
原因は、Bと愛人の間に子供が生まれたことです。
が、詳細は少しややこしく、Aは子供を引き取ってもいいので離婚はしたくないと言っていました。
しかし、Bはもう別居状態なのだし、どうしても離婚してほしいと懇願するので口約束ですが、B母、A、Bの間で
「B母が死去した場合、財産はすべてAへ。」
という約束で離婚に納得したようです。
この際、慰謝料は発生しておりません。
この約束は、この3人しか知らず、他に証人はいません。
その後、B母がBへ財産をやりたくないという理由で、Aと養子縁組をしております。
B母が親戚や私たち夫婦、旦那の弟、そしてAとBに
「土地はAへ。」
と言っているのを聞いています。
これは証人が何人もいます。
ですが、肝心の遺言書がないのです。
書いていたのは知っていたのですが、どうしても出てこずです。
なので、相続できるものはすべて半分ずつだ!というのがBの言い分です。
Aは、口約束でも離婚の際の約束なのだから全部渡して!とのこと。
Bは離婚前にB名義ですが、B母が貯金した1千万(ハンコは見当たらなかったようなので解約はしていないかも)を持ち出しています。
私は個人的には、慰謝料はもらってないし、慰謝料名目(たしか離婚してから10年以内であれば請求できたと思うのですが・・・。)で全額もしくはそれに近いものをAに渡すべきでは?と思うのですが、やはり遺言がなければむずかしいでしょうか?
それと、私の旦那がB母の遺言書の下書き(箇条書きのようなもの)を持っているのですが、それは無効でしょうか。
弁護士さんを入れたほうが早いですか?
なんだかややこしい文章で申し訳ありません。
お礼
丁寧にありがとうございました。 既に大モメ状態らしいので、弁護士を入れたほうが早そうですね。