• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昼寝時間が遅くなってる? 寝なくてイライラ…。)

昼寝時間が遅くなってる? 寝なくてイライラ…。

このQ&Aのポイント
  • 1歳8カ月の女児のお昼寝についてです。お昼寝時間がずれることが多く、生活リズムがつかめずイライラしています。眠そうなのに寝ないこともあれば、あまり眠くなさそうなこともあります。
  • 普段は午前中に寝るため、午後はお出かけしたり遊んだりして楽しんでいますが、最近はお昼寝時間がずれることが多く、生活リズムが乱れてイライラしています。眠そうなのに寝ないこともあれば、眠くなさそうなこともあります。起床時間の変化も理由かもしれません。
  • 午前中の昼寝が午後になることが多くなり、生活リズムが乱れてイライラしています。眠そうなのに寝てくれないこともあるため、家で遊びながら寝る詐欺を繰り返しています。子供も遊び足りないのではと心配しています。お出かけすると車の中で寝てしまうため、外出のタイミングの調整に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 1歳8ヶ月なので、午前中の運動量が足りないのだと思います。 こどもの「遊び」「食事」「睡眠」のすべては、 つながっているので、どれか1つのバランスが崩れると、 あれこれちぐはぐになってしまいます。 公園でなくてもいいので、午前中は歩いて散歩に出かける、 今の季節ならば、水遊びをするなど、 なるべく体を使って遊べるようにします。 昼食は、11時頃に設定しておけば、食べたら眠くなりますし、 12時頃~15時頃まで眠り、午後も体を使って遊べば、 18時頃に夕食を食べれば、遅くても20時頃には眠たくなります。 今までの生活スタイルは、赤ちゃん向けですね。 これからは、幼児のスタイルに変更していかなければなりません。 昼寝をしないということは、それほど成長したということです。 車や電車でのおでかけは、眠りやすいので、 歩いて行ける範囲で遊ぶことも大切です。 こどもは、遊びの天才なので、公園でなくても遊べます。 赤ちゃんの頃とはちがって、工夫しないといけないので、 大変だと思いますが、こどもの発達過程を知っていくと、 イライラすることも減りますよ。

tobikko2
質問者

お礼

午前中の運動量が足りない、とのご指摘。 まさにその通りなのだと思います。 たしかにずっと赤ちゃんの生活リズムだったのかもしれません。 もう幼児スタイルにしなくてはいけないのですね。 ハッとしました。的確なアドバイスありがとうございます! 午前中は遊んで、昼食を早めにとって昼寝する。 さっそくやってみました。 なかなかすぐには上手くできませんが、 とりあえず昼食後に寝てくれました!!!  起きたらまた遊びたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。 気持ちも楽になりました。

その他の回答 (3)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

3人目が7ヶ月のママです どなたか仰るように我が家も1歳過ぎたら午前中に遊ばせてました 朝は1人目が6時起床2人目は7時半起床ぐらいでした 11時頃お昼だと睡魔に襲われちゃう日もあるので、11時前にご飯です その後2時間以上は寝てたかと思います 1歳過ぎたら保育園もそんな感じだったと思います どうしても寝てもらいたいときは重いけどオンブかな

tobikko2
質問者

お礼

やっぱり1歳過ぎたら昼寝は午後なのですね。 お昼ご飯を早めに食べるのがコツですね~。 さっそく今日ためしてみました。 これなら安心してたっぷり昼寝してもらえそうです。 2時間以上も寝てくれたら嬉しいです(笑)。 3人目のママからのアドバイス、なんだか心強いです! 回答いただきありがとうございました。

  • 967
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.3

こんにちは、2人の子供が既に入学した専業主婦です。 お気持ちわかります。子供が入園するまでは、お昼寝のあいだしか、自分自身になれる時間がなかったので、 (自分自身になると言っても、ゆっくり落ち着いて家事をするとか、お菓子を食べながら雑誌を読むという程度) 寝てくれないと本当にイライラしました。 私の育児の時と違っている点は、私が会ったことのある子では、午前中にお昼寝する子はいませんでした。 どの育児サークルも(←たくさん入ってました)午前中に行われていたし、みんなで公園に集合するのも午前中で、午後の公園はガラ~ンとひとけがなかったです。 お子さんがや移動中に寝てしまうことがなくなれば、安心して午前中に連れ出せるようになりますよね。 そうすればお昼寝は午後ということでうまく定着すると思います。 では移動中に寝ないようにする方法ですが、移動時間が長いと寝やすくなってしまいますし、車やベビーカーだと寝やすくなってしまいます。 私は子供が1歳8か月頃から、よく散歩に連れ出すようにしました。徒歩という手段なら、寝なくて済みます。 上の子の場合、1歳半頃までは公道に連れ出すのは不安だったので、外出は常にベビーカーにして、本人の足で歩かせるのはマンションの敷地内のみにしていました。でも、手をつないで歩くことが可能になれば、公道を使っての散歩が可能になります。 お昼寝午後化作戦の第一段階は、午前中は散歩タイムということでいかがでしょうか? 徒歩圏内にしか行けなくなるので、育児センター・児童館等に行けなくなるとは思いますが、リズムを変えるまでの短い間なので仕方ないと思います。その間は買い物にも不自由すると思いますが、宅配などを利用して乗り切れば良いかと思います。 少しずつ、午前中は寝ない方向に行き始めたら、第2段階として、自転車は使用OKにすると良いと思います。自転車でも、快く揺られるので特に眠い時は寝てしまいますが、車やベビーカーと比べれば寝にくいと思います。自転車を使えば、ちょっと遠くの公園や育児センターなどに行くことも再び可能になるのではないでしょうか。 ご健闘をお祈りします。

tobikko2
質問者

お礼

他の人も寝なくてイライラすると聞いて、ホッしました(笑)。 そうなんですよね~。まさに「私の時間があああ~」な気分になります。。 私の周りも午前昼寝の子はいません。イベントにも参加できず。同じですね。 たしかにリズムも変えるまでの短い期間です。 そう思えば乗り切れそうな気がしてきました。 最近少し手をつないで歩けるようになってきたので、 午前中は散歩タイムとして工夫したいと思います。 そして冬になる前に(豪雪地帯なので…) 午前中を活動タイムに定着させたいです。 自転車もいいですね。 一番近い公園(みたいな遺跡?)が2kmなので、自転車ならいけそうです。 落ち着いたら購入検討してみようと思いました。 自宅近くに安全に散歩できる所があまりないので なかなか困るのですが、今できることを何とか見つけようと思います。 ご自身の経験含め、とても参考になりました。 なんだか気持ちが楽になりました!! 回答いただき、ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 うちはもう小学生と幼稚園の子で思い出しながら書いていますが、参考になればと思います。 うちは二人とも昼寝タイムというのは無く、寝てしまったら昼寝という感じでした。 なので、朝はまったく寝ず昼ごはん前に寝てしまった!とか、もう夕方でしょ!という時間に寝てしまうことも何度かありました。 そういう時は、寝てしまってから1時間半(眠りが浅い時間帯)に起こせばいいよ、と小児科の先生から助言を頂きそういうやり方で昼寝させていました。 午前中、昼寝しなければ買い物か遊び。 午後、3時ぐらいに起きれば寝ている間に食事の準備をして、起きてから遊びに行くっていう感じでした。 参考になるかどうかわかりませんが(^^;

tobikko2
質問者

お礼

寝てしまってから1時間半(眠りが浅い時間帯)に起こせばいい、 とは、なるほど~!!! です。 夕方になっても寝ていて、なかなか起きなかったり いつ起こせばいいのか…、ということもあるので参考になります。 今度ためしてみます! ありがとうございました。 回答いただけて嬉しいです。

関連するQ&A