- ベストアンサー
2歳のお昼寝について
- 2歳のお昼寝についての皆さんのお話を教えてください。
- お昼寝をさせないお子さんの午後の過ごし方について教えてください。
- 2歳でひとり寝をされている方は、ひとりで寝れるようになるまでの経験を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! うちの下の娘が今、2歳8ヶ月です。 もともと、あまり長時間のお昼寝は必要ないタイプらしく、2歳過ぎくらいから、お昼寝は長くて30分で切り上げています。 最近は、まったくお昼寝しないときもあります。 夕方ウトウト寝てしまうこともありますが、10分くらいで起こしています。 起こした瞬間はもちろん泣きますが、すかさず大好物のチョコを・・(^^; (普段は絶対あげないので、ここぞというときに、ものすごく効く。すぐ起きてくれます) あとは、寝て欲しくないときは早めにお風呂に入れてしまいます。 あとはご飯食べさせるだけなので、7時くらいに眠くなったらそのまま寝かせてしまいます。 あとは、早起きも大切ですよね。 うちは8時起床だと、お昼寝ゼロでも夜なかなか寝ません。 7時までに起床すると、夜8時くらいに寝てくれます。 基本的には、午前も午後も外出しています。 午前中外遊びをしたら、午後は買い物とか図書館とか、ちょっとお散歩とか、そんな感じです。 うちは上の子(5歳)がいるので、そんなに退屈することはないので、その点は楽です。 一人寝ができる、できないは性格の違いが大きいと思います。 5歳の上の子は、いまだに一人寝できません。 絶対に添い寝してポンポンしてあげないとダメなんです。 しかし下の子は、ほっとくと寝てることがよくあります。 無理に一人寝をさせるのはまだ早い気もするので、早起きと運動、お昼寝しすぎないことに気をつけて、自然と早寝が身につくといいですよね! 2歳大変ですけど、お互いがんばりましょう~(^^)
その他の回答 (4)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
お昼寝をさせないでいると、夕方うとうと…ということはお昼寝がまだ必要だということです。 一時間程度で、23時就寝になってしまうということは、朝起きるのが遅いのではありませんか? 朝、遅くても7時には起こしてしまいます。 十分寝ていれば機嫌がよく、一人でも遊べると思いますので早く起こしても家事の邪魔にはならないと思いますよ。 眠る時は実年齢よりも1歳幼くなるといいます。 一人で寝てくれればその時間に好きなことが出来ると思われているのでしょうが、手をかけるべき時にかけないと、もっと大きくなった時に手が掛かって返って大変になりますよ。 寝る前に絵本を読んだり、子守唄を歌ったり、お子さんとの時間を大切にしてあげてくださいね。 大きくなったら寄ってきませんから^^; ママが頼りの可愛い時期なんてあっという間です。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
まず午後に昼寝をしてもいいんですよ。ただ、時間の問題です。 1時間ではなく30分程度で切り上げてしまえばいいだけです。 2歳になるとお昼寝の必要性はなくなりますが、これも個人差がありますので昼寝をしたがるようであれぱさせて上げないとかわいそうですよね。 だからといって午前中では早すぎて余計に寝ないですし、そんなときは午後は午後でも3時以降のお昼寝はなし。 出来れば1.2時頃に30分程度。 このようにすれば夜も寝るようになりますよ。
- e11234
- ベストアンサー率31% (51/160)
私は2歳3ヶ月の女の子の母です。 娘は11ヶ月で保育園に通わせています。 保育園では、集団生活なのですんなり寝ますが、休みの日家だと全く昼寝をしません。 質問者様と同じで昼寝させるのにイライラしていました。 けれど、最近は昼寝させていませんよ!イライラしちゃうし、本人も寝たくないと 言うし、泣くし、昼寝をしてくれないせいで時々夕方寝ちゃいますけど、 また夜も寝てくれるのでうちの場合は、昼寝にこだわっていません(^^) ちなみに夜は1人で寝ませんか? 質問者様の近くには児童館や、保育園で行われる無料の集まりみたいなのは ないですか?お母さんも楽しめるみたいな場所があれば、親子共に楽しめると思いますけど♪
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
こんにちは。2歳9ヶ月の息子がいます。 うちの子も、2歳を過ぎた頃から、お昼寝ナシです。 午前中~昼にかけて公園に出かけて、遅めの昼ごはんを食べます。 遅めにすることで、夕飯までの時間を少しでも縮める作戦です。 時間が長くなると飽きてきて、夕方に電池が切れたように寝てしまうからです。 夕方寝てしまうのを防ぐために、うちでは4時にお風呂に入れています。 体温が上がると、再び下がるまでは寝付きません。 体温が下がる前に、夕飯を食べさせます。 一般的にですが、お風呂の2時間後から体温が下降線になって、 3時間後に寝付かせると、深い安眠が得られるといわれています。 上の子(1年生)の時にも同じ方法でした。 慣れるまでは、お風呂で疲れてしまって、 裸のままで眠ってしまう日も珍しくありませんでした。 でも、昼寝のせいで深夜まで起きているよりかはマシですし、 夕飯を食べない日がたまにあって、やせ細るわけではなかったので、 そのまま続けました。 そのうちに慣れてきて、4時お風呂→5時に夕飯→7時~8時の間に就寝、 というリズムができあがりました。 一人寝のことですが、息子は、生後3ヶ月からすでに1人で寝付いていました。 眠くなると、遊びながらでも勝手に寝てしまう子で、 眠りに関しては、苦労知らずでした。 一方上の子は、2歳過ぎまでおんぶで寝かしつけが必要な子で、 同じように育てたつもりでも、生まれながらの性質のようなものも、 少なからずあるのかなぁ、と下の子を見て思いました。 今現在は、上の子が8時に布団に入る習慣なので、 下の子も一緒にゴロゴロしているうちに、眠ってしまいます。 うちは、午後3時に上の子が学校から帰ってきて、 部屋の中で2人でギャーギャー騒いでいるので、 午後の時間はわりとあっという間です。 質問者さんのお宅で、もし午後の時間が持たないようでしたら、 3~4時くらいに、軽い散歩に出ても良いと思います。 私は、朝しっかり料理をして、昼は軽いもの(丼物とか、チャーハンとか) 夜は、朝作っておいたもので、食事を済ませています。 料理をしている間に寝てしまうことが多かったので、そうするようになりました。 4時ごろ散歩から帰ったらすぐにお風呂、夕食としてしまえば、 あとは寝るだけです。 私自身がイライラしなくて済むのが、とても楽です。