• 締切済み

glory days 

私はMスリーが大好きで、その中でも「glory days」という曲が好きなんですが、「glory days]と検索すると SKE48 真野恵里菜さん 大江千里さん D☆DATE misia B'z Mスリー ポケモンのエンディング などがヒットしました。(中には大文字でGLORYDAYSや「s」がついていない、glory dayとあいてあるものもありましたが・・・) なぜこんなにも似たような題名を付けるのかが疑問です。 また翻訳のサイトで翻訳してみると glory days → 全盛期 glory day → 栄光の日 となりました。sが付くかつかないかで意味がこんなに変わるんですか? 長くなりましたがどなたかよろしくお願いします!

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>なぜこんなにも似たような題名を付けるのかが疑問です。 曲の名前も人の名前も同じで、まったく同じものがいくつあっても不思議ではありません。栄光の日(単数=ある特定の日、世界チャンピオンになった当日)や栄光の日々(複数=チャンピオンとして君臨した3年間)をテーマに曲を作ったら、題名も同じになるのが自然です。日本語なら、「栄光の日」、「輝けるあの日」、「人生で一番嬉しかった日」、「頂点のとき」、「最高の日」などを英語で言えば、すべて「Glory Day」になります。それが1日だけなら末尾に「S」は付きません、2日以上続いたら「日」の複数を表す「S」が付きます。「Day」は「日」、「Days」は「日々」です。 >また翻訳のサイトで翻訳してみると glory days → 全盛期 glory day → 栄光の日 となりました。sが付くかつかないかで意味がこんなに変わるんですか? Sがあってもなくても意味は全然変わりません。「S」は、複数を表します。本が一冊なら「Book」で、二冊以上なら何十冊あっても末尾にsを付けて「Books」になります。 Dayは1日、2日以上ならDaysですから「期間」になります。 Daysは、「連なった日」という意味ですから「期間」と言う意味になるということです。 「Glory」は、「輝かしい」「栄光」と言う意味ですから、ある特定の1日だけを指すのなら「Glory Day」ですし、その栄光の日が何日も続いているのなら「Glory Days」=全盛期です。チャンピオンになっても、翌日の試合に負けてしまったのなら、「Glory Day」=1日天下ですが、チャンピオンは1日だけだったけど、その前後の期間は二位になったり三位になったり、常にベストエイトに残ったりというのであれば、その期間は「Glory Days」=「黄金期」「絶頂期」「最盛期」ということになります。

pink1012
質問者

お礼

なるほどー!くわしくてわかりやすかったです、ありがとうございます!

関連するQ&A