• ベストアンサー

過去問について

今日同志社大学の過去問をやったのですが、英語の長文が訳わかめでした。 この前の河合模試が110だったので妥当かとは思うのですが、ここに来て英語の勉強のやり方が分からなくてなって来ました。今はアップグレードと関先生の英文解釈をやってターゲットは1300くらいでいます。みなさんはこの時期どのように勉強してきましたか?あと過去問はどのように進めて行けばいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

今更英単語のことを言うような勉強はしませんでしたね。 で、河合で110などという自分にしか判らない暗号を使うのはやめましょう。 推測はできますが、憶測から誤解を呼んで、不適切なアドバイスをされて大損をするのはあなたです。 過去問は、わけわかめでした、が全てです。志望するのは勝手ですが、手を引きましょう。 そもそも、同志社の過去問と言ったところで、理工と語学系統とでレベルが段違いである可能性もあります。 関先生の英文解釈、も、それで教材が一冊に絞れるのでしょうか?教材名ですよね?予備校の講座ではなくて。 というわけで、そんなに不適切なアドバイスが欲しいのでしょうか? 皆さんはこの時期にって、京大に受かりそうな人のこの時期の勉強と、関学にしか受かりそうにない人のこの時期の勉強と、産近甲龍も困難な人とで、違うはずです。 当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのではなく、現状学力によって決まるのですから。 その関先生の本やらアップグレードやらと、やっていることを見る限りでは、入門領域を出ていないような気がします。 それは、センター模試(これが間違っていても私は知りません)の結果と符合します。 どこを専攻しているのか、その英語の位置づけが得意科目としてなのか苦手科目としてなのか、等々で話は変わりますが、産近甲龍の一番易しいところがどうか、という辺りでしょう。 同志社を持ち出したいのであれば、もっと勉強を進め、せめて標準レベルの教材を仕上げるべきです。 たぶん、同志社の多くは、それでは届かないでしょう。 過去問を解く意味は二つ。 1.出題傾向を知ること。 例えば、受験校に自由英作文が有るか無いかで、すべき勉強が変わるはずです。受験校の方が変わるかもしれない。 2.問題に慣れること。 ただし、いくら慣れたところで、実力が無ければ解けるようにはなりません。 特に私大組、早慶組で、過去問過去問を喚き散らすのが居ますが、そういう連中でも、過去問をやりつつ、明らかに苦手なところは、教材等で潰していたはずです。 それは当たり前のことだから言わないのだけれど、勉強方法自体がわけわかめな人だと、そこを抜きかねません。 実力を上げる道筋が自然に作れないのでしたら、過去問ばかり演習してもそれほど有意義ではないでしょう。 だいいち、そうやって喚き散らす人間って、大体難関進学校に通っていたりで、普段レベルの高い授業を聴いてはいたのですよ。 入試標準レベルが未体験ゾーン、なんて人が真に受けて良いかどうかは疑問です。自分の経験からも。 で、英語の勉強方法ですが、方法以前に入門領域を出ていないのですから、それ以上の成果を望むなら、話が始まってこない、というだけのことです。 さっさと入門教材を仕上げ、更に入試標準レベルの教材を仕上げないと。

Unaia
質問者

補足

すいません、携帯からで焦って書いてしまいせっかく指導してもらうのに情報不足になってしまいました。 模試ですが文系で河合のマークで英語110です。他国語は漢文抜きで113世界史88です。英語の文法問題は満点でした。 志望は同志社の経済学部で英作がありますが、あまりにも無謀な選択なら変えるつもりです。 確かに今は入門レベルにいるかもしれません。簡単な英文ばかり読んでいたので今日絶望したのも事実です。でもその入門レベルから順番にレベルを挙げていく手順がわからないのです。関先生の英文解釈というのは黄色表紙が特徴の教材です。あとハイパートレーニングのレベル1もやっていました。とりあえず情報追加したのでよかったらまたご指導お願いします。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

入門レベルが片付いているのは世界史のみですね。 分量の少ない順に片付いていて、ある意味順当でしょう。 国語もそれでは全然ダメですからね。 その関さんの教材(正式な書名と出版社を挙げるのが無難でしょう)とハイパートレーニングの1は「仕上がっている」のでしょうか? 特にハイパートレーニングを仕上げるべきだと思うのですが。 スラスラできてしまうのであれば、次の段階へ。 私はその関先生の教材を良く知りませんが、次の段階の教材が無いのでしょうか? 無いならハイパートレーニングじゃ無いでしょうか。 おそらくハイパートレーニングも、2を終えないと、センターでまともに点が取れるようにならないのでしょう。 たぶん同志社なら、3くらいはスラスラできないと。専攻にも依るのでしょうが。 ハイパートレーニングの感触は? で、英作文。 受験予定校、予定学部でどうなっているのか。 どこもかしこも自由英作文があるのか、とても受かりそうに無いところだけなのか。 どこもやることが同じなら、受かりそうに無いからと、志望を変更する必要は無いのです。 実質的な科目・分野、ここでは英作文という分野、が増えるのかどうか、それに対して学力は、ということで、切る切らないを決めるべきです。 自由英作文をやるんであれば、まずは基本文例集を覚えないと。 200や300の物があるんじゃないでしょうか。 それから練習。 河合から良さそうな教材が出ていたような気がします。 英単語は、Duoや速読英単語で、何周もしてはいるがまだ完璧とは言い難い、というのであれば、まだ理解できます。 ターゲットの系統は、いつまでもダラダラやる物ではありません。 さっさと終えないと、普段の勉強で辞書引きが増えすぎ、勉強が捗らないはずです。 さっさと終えることです。 アップグレードは、やっていけているのなら良いです。さっさと仕上げましょう。 ちゃんと内容が理解できているのかどうか、が重要です。 センター系統の文法問題、大問の2か、は、中学英文法と簡単な文章の読解力の方が重要でしょう。 おそらくそれで8割方取れそう。 アップグレードのレベルの話が、さてどれだけ出たのか。 まぁ易しいことが片付いているというのは良いことだと思います。 念のため。 おそらく関関同立(産近甲龍までは知りませんが)のセンター入試は、合格難易度が高くなっていることでしょう。 ひょっとすると、神戸の連中で苦戦するのでは、と思います。 私大に行くのであれば、余程センターとの相性が良いというのなら話は別ですが、そうでないならセンター入試はあまり考えないことです。 基礎レベルの学力をセンター模試で見よう、というのは悪くないと思いますが。 もしセンターを受けるのであれば、模試や予想問題集より、過去問で感触等を掴んでください。

関連するQ&A