• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の子年長、やる気になってほしい)

男の子のやる気を引き出す方法について

このQ&Aのポイント
  • 男の子のやる気を引き出す方法について教えてください。
  • 男の子が勉強に興味を持たない場合、どのように対応すれば良いでしょうか。
  • 男の子の学習意欲を高める方法についてアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 967
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.3

言語心理学の内田伸子先生によれば、園児時代に字が読めなかった子の方が、就学後、豊かな文章を作成できるようになるとのことです。放送大学で言ってました。 絵本の読み聞かせなどをして、豊かな言語感覚を醸成してあげれば、将来の国語の成績に結び付くと(又、国語ができれば他の教科もできると)思います。 下の子さんは、もしかすると公文が合わないのかもしれず、だとすれば小学校で勉強がうまくいかないと決めつけるのは早計です。 又、もしも小学校の宿題が手につかないよう(親が叱らずにつきっきりで優しく見守ってやらねばならないような面倒な状況)になったとしても、将来的には勉強ができるようになる可能性はあります。 うちの子は宿題がおっくうだったり、やっていても疲れやすかったりと、苦労がありましたが、今では公立トップ校に合格しました。 お子さんは根気がないとのことなので、何か本人が夢中になれる物が見つかれば、そのことには根気よく取り組めるようになるかもしれません。まずはそこからだと思います。長い目で見ましょう。 又、お子さんの性格からは、他の子と競争するよりも、他の子と協力・共同して何かを作り上げていくことの方が楽しいと考えられるので、そうした体験をさせてあげることが、お子さんを伸ばすと思います。 上の子さんは、ちまちま地道に作業する公文が合っていて、成功したのかもしれませんね。人それぞれに合った教育や育児法が必要な分、子育てって奥深くて楽しいです(私は他の親よりも苦労したクチですが)。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 彼は言語に関しては素晴らしいものがあります。 一度聞いた歌詞はほぼ覚えてしまいます。 また、おしゃべりも達者で大人も驚くような言葉も話し始めます。 でも、公文は理解しているのに、狸寝入りしたりします。(苦笑)不思議なものです。

candy_001
質問者

補足

とても希望をいただいたのでベストアンサーにさせていただきました

その他の回答 (3)

回答No.4

厳しい意見で申し訳ありません。 お子様を有名な学者にでもしたいのでしょうか。それは本人が望んで? まだ、その多くが先のことも考えられない幼児に対して持つ感覚としては大変重いのではないかと思いました。 内容を読み、友人の家庭を思い出しました。 開業医の家庭に嫁ぎ、女の子、男の子を儲け、医師にするべく子どもに集中していました。 お姉ちゃんは運動も勉強もでき、のびのびと成長して薬剤師に。 弟くんは確かに小中学校ではすばらしく勉強ができママ友から羨ましがられていました。対人面は若干いじめられ傾向だったようですが。中学を卒業し、南九州にある有名男子校(全寮制)に入学して、友人はほっとしていたようです。あとは医学部に入れば良いだけと。 ですが、3年生の春から学校へ行けなくなってしまった弟くんは、心を病んでしまっていました。 医師から母親に向けて言われたのは、子どもの方を向き過ぎてしまった結果。お母さんが自分の人生を楽しんで、努力し、輝いている後姿をもっと見せなければ、子どもは母親の目ばかりを気にして成長できなくなる。以来、友人は目標を変え自分磨きを始め大学を卒業し資格も取得しました。弟くんはゆっくり回復しているようですが、まだ先は見えていないようです。 主様は立派な母親だと思います。 子どもにしてあげられることは精一杯しておきたい、勉強で困らないようにしてあげたい。そしてそのための努力も惜しんでいない。 でも、少しは子どもらしい何かを取っておいてあげてください。 同じ環境で、同じ親が育てるんだから姉弟は同じように育っていくだろうというのは違います。 個々の違いを持って生まれてきているのでそれぞれ『気づく時期』が違います。 自覚できるようになった事柄から伸びていくんだなと、4人育てて思えるようになりました。 お子様たちにとって素敵なお母さんでいてください。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 4人のお母様にご意見いただけて、参考になります。 ありがとうございます。 時期は人それぞれですよね。 ただひらがな、簡単な足し算については 必ず1年生でやることで、しかも宿題は毎日出ますよね。 それをまだ目覚めていないからしょうがないで片付けるのは、 私の怠慢ではないかと思いました。 ご心配のご家庭とは、きっと正反対だと思うのでそれには及びません。 反対に放任主義なのです。いっぱい遊んで、いっぱい冒険してこい。という考えでいます。 しかも仕事をしていますので、かまっていません。かまうときは、ほぼ遊んでいます。 「こどもの仕事は遊び」だと断言しているような母なのですが、 このままでいいのかといえばどうかと思いの質問でした。 魔法の言葉があればと思いました。 とりあえず昨日はいただいたご回答を参考に字が読めることのすごさを説明しました。 「字が読めると自分で絵本が読めちゃうね。ほら、この前読んでくれたじゃん。 それって一人でできちゃうってことでしょ。すご~い!」と言ってみました。 彼は、「そうだよね、僕ってすごいでしょ。」と。単純なんです。 それで公文もすらすらと、宿題もいつもの3倍やり出しました。 親がこれでいいと思ってしまわないことが大事なんですかね。

noname#188869
noname#188869
回答No.2

40代子持ち主婦です。 小さな子の習い事は、 ・学ぶことが楽しい ・自分は出来るという自信をつける 以上2点をお子さんに伝えることが目的です。 それ以外で習い事をさせるのは寧ろマイナスです。 小学校入学前に公文は、本人がよほど好きでやる気がマンマンでない限り百害あって一利なしです。 小学校に入ったら、お友達が沢山出来るよ、楽しいよ、と、学校に対してのポジティブなイメージを伝えてあげて下さい。 男の子は、親に褒められる為の行動はしません。 勉強はイザやる気になったら、自分の為に頑張ります。 小学校の間に沢山遊び、体力をつけて、自信をつけさせて下さい。 中学校から学力がグーンと伸びますよ。 今は、先に述べました2点を大切に、お姉ちゃんと比較したりしないよう、お子さんの良いところに目を向けて、楽しいご家庭を築いて下さい。 子供に必要なのは、転ばないように準備させる親心ではなく、転んでも立ち上がることの出来る強さをつけてあげる親心です。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 学校が楽しいと感じてほしいので、先に力をつけてあげたいのです。そんな考えからの公文ですので、利なしとは考えません。 私自信遅咲きで勉強ができないときは学校が嫌いで、できるようになって薔薇色でした。 確かに乗り越える人間力をつけることは大切ですね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

例えば… 質問者さまはこれから危険物乙1類の資格を取った方がいいよ。 なんせ酸化性固体の取り扱いができるからね! 過マンガン酸カリウム、使うことあるかもしれないし。 と言われて、乙1類を受けますか? やる意味も意義も分からずに、勉強なんかできないでしょ? 逆に意味や意義を見出すことができれば、小、中学くらいなら爆発的に学力は上がります。 ご自身の同級生にもいたでしょ? 小学校の時やたらアホな同級生が、地域一番の進学校に行ったり、その逆に全然勉強についていけなくなったりした人が。 僕自身が後半で勉強が好きになったタイプなので言えることですが、やらされる勉強はハッキリ言って苦痛です。 苦痛を苦痛と言える性格ならいいですが、貯め込むタイプだとどうなるかわかりません。 遅い? 子どもにはそれぞれ個人差、個性があります。 小学校に入学して自分の名前をロクに書けない子もいます。 というか、僕の通っていた幼稚園では園の方針で、勉強の類は一切させられなかったので。 それでもやっていけるんです。 子どもは誰かと比べてなんか欲しくありません。 ましてや兄や姉なんかと比べられて、うれしい弟や妹はいません。 意味のわからない勉強だって苦痛です。 本人は本人として向き合うこと。 それと今は勉強より人格形成の方がはるかに大事だと思います。 性根は悪いようには思えないので、もう少し見守ることが必要だと思いますよ。

candy_001
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 勉強の意義が理解できない、確かにそうでした。この歳で理解できようがありませんね。徐々に教えて行きます。ありがとうございました。 私も遅咲きでしたが、咲かずに終わってしまったら何よりもったいないと思うのです。 彼の力も信じたいと思います。

関連するQ&A