• 締切済み

ハエの臭覚

ハエは蛋白源をエネルギー源としているから、糞などにとまるのはわかりますが、収穫があるのにくさいという感覚はないのでしょうか?不思議なので。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 クサイという感じ方は、「脳」が作り出す印象であって、クサイとかニガイとかは、脳が体に送る「近寄るな」「食べるな」という警戒信号であったりします。  従って、それぞれの体験によって、人間・・・ 日本人どうしだって違います。  例えば、同じ日本人でも「納豆はクサイ」という人だってたくさんいます(関西に多い?)。「全然臭くない」という人もいます。  東京名産の「くさや」のにおいはすごいらしいですし、北欧でしたっけ、名前を忘れましたが腐った魚の缶詰(正確に言うと缶の中で腐る?)がありましたよね。  テレビの罰ゲームや実験で、個室を作って中で缶を開けさせられて、個室内の日本人はみんなゲーゲーと七転八倒します。でも、世界には喜んで食べる人もいる。だから缶が作られ続けています。  同じ人間でもそうなのに、まったくの異種、人間とハエですからねぇ。同じものを嗅いでも、クサイとは感じないのでしょう。  むしろ、「いいニオイだ」「おいしそうだ」と感じるのではないでしょうか。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A