• ベストアンサー

おなかパンパンのハエ

実験でショウジョウバエを使っていますが、脱皮してしばらくしたハエはおなかが空気でぱんぱんになります。 そういうものだと思っていたのですが、なんか急に不思議に思いました。 これはなんのためなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

オーバー・ザ・グレー・スカイさん,昔お世話になったようにも思いますが,お元気そうで何よりです。 一般に昆虫が羽化して体を伸展させる際には体液の圧力を利用します。セミやチョウ・トンボ等で良く知られています。言ってみればエアーベットの仕組みと同じです。 昆虫の羽化は,まず足が硬化し羽化に適した場所に移動して,体が硬化し最後に羽を伸展させます。セミでは羽が伸展して必要が無くなった体液を最後に放出して体を軽くし,初めて飛べる状態になります。羽化に失敗するケースは最後の羽の伸展が多いようです。 体液放出前の体液に圧力を掛けている時は,一般に腹部は圧力で丸く膨らんでいますが,体液放出後は腹部は扁平にしぼみます。 ハエさんのことは詳しくはないのですが…同じかなと思います。全く自信がありませんので,専門家の回答をお待ち下さい。一応ショウジョウバエの発生ステージを参考URLとして挙げておきます。

参考URL:
http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/manuals/flystock/J_Egg_Pupa_Stage.txt
overthisgraysky
質問者

お礼

こんにちは。お久しぶりです。 確かにおなかがふくらんでいるのは、翅を伸展させている直後のハエが多いようです。 それより若いのはおなかが小さくて翅も縮こまっているのしか見たことがないですが、おそらく出会う確立が低いだけで、おなかがふくらみかけで翅を伸展中のハエもいるのだと思います。 また、おなかがパンパンになったハエが、少し青みがかった体液を出しているのも見たことがあります。 でも、体液への圧力って、空気でかけているんですね。 他の昆虫でもおなかが膨らむというのは勉強になりました。 もやもやした疑問をさっそく解決してくださって、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A