• 締切済み

銀行の方に意見を聞くとき

大学3年生です。これからの就活に向け、私の志望する地方銀行の行員の方とお話出来る機会を得ました。この機会は就活イベントではなく、知り合いのツテで実現したもので、お二人ほどと1対1でお話しできます。 ぜひともこの恵まれた機会に、先輩に色々質問して、自分のこれからに生かしていきたいと考えています。 ですが、かなり立派な役職の方ともお話をするので、失礼な質問やバカ丸出しの質問などは避けたいと思っています…。 そこで質問なのですが、 ・ 銀行に勤めたいと思ったきっかけ ・ そのために行った努力 ・ 銀行の主な仕事内容 ・ 仕事でやりがいを感じたとき ・ 仕事で大変だと思ったこと のような基本的なことを質問するほかに、何か最近の出来事(金融関係、経済関係の時事)と関連付けた質問をしたいのですが、あまりにも私は無知で、勉強しているものの経済に関しては頭が足らず困っています。自分で聞きたいことを考えられないというのは就活生として甘いとは承知していますが、そういった質問作りのヒントでも良いので、皆様に私に知恵を与えていただきたいです。もちろん、時事を絡めた質問でなくても、何か聞いたほうがいい質問がありましたら、そのアドバイスもお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

他の方(特にNO4の方)の言うとおり。地銀だと新聞に載るような取引は殆どないから「学生の勝手なイメージ」で語られても苦い思いしかないよね。そういうのって外銀とか1流メガの本社の話だから。 かといって学生のなめた態度もむかつくと思うし、基本的な知識ややる気さえあれば後は本気でもろもろ聞いたらいいと思うよ。 >何か最近の出来事(金融関係、経済関係の時事)と関連付けた質問をしたいのですが、あまりにも私は無知で、勉強しているものの経済に関しては頭が足らず ここでこれ書いちゃうだけでバカ丸出しと思うけどどうだろう? ライフネットの岩瀬大輔はボストン・コンサルティング・グループの新卒時に全く知識がない時に専門家として話しをしないといけない時に1週間猛勉強をして知識を詰め込んだそうですよ。何日あるのか知らんが君に出来る事を一生懸命やれよ。 ここで表層の知識を得て何になるの? 僕はよく、 「僕を採用するとしたら何で採るのか?そのメリットは?」 「もし採用しないとしたら落ちる原因は何か?」 「いま採用するとすれば初日までに何をやっておいて欲しいか?」 って聞いてましたね。終盤である程度関係性ができた後ですけど。 あと 「最後に質問は?」 「最近読んだ本(あるいはニュース)は?」 は結構詰まる系の質問なので3-5ネタを用意してましたね。 通常、本ってのは専攻関連になります。 別にこれは「ウェバーやマルクスに挑戦したんだけど難しすぎたw」でもいいんです。相手もそんな勉強はしていない。ただ「商学部や経済学部なら読んでて欲しいよね」ってのは確かにあるはずです。 この辺も決め撃ちするんではなく、ケースバイケースです。相手がフランクなのにこっちがガチガチなのは逆に失礼だし。この辺の空気を「読まない」のも「使えない証拠」になります。 食事しながらだと思うのですが、食事や挨拶はめっちゃ見られますよ。 これマジで。 家庭環境とかもあるのでけっこう隠せない。 こういうのは、普段から年上やめんどくせー先輩とメシ食う機会を意識的に設けるといいですね。 もちろんマナー講師になるわけじゃないので、くだらないマナー屋は嫌がられます。面接は適性や性格 云々と、ゼネラリスト(広範囲にわたる知識、能力を持つ人のこと)の部分を見られることが多いです。見られそうな部分は、遊び半分でもある程度何でも触っておくといいですね。 自信が無ければ銀行は受けないはずであり、謙遜はすべきだけども「バカです」アピールは全く通用しませんよ。その辺は(ふつう大企業では何処でも)シビアです。バイトや大学では通じますけれど、民間ではバカも、バカだ(から許してちょ)と言う奴もいりません。 バカなら来るな。バカで来るなら睡眠時間削って覚えろ、声が枯れるまで練習しろ、と言う事です。少なくとも入社後は言われますし、その適性は見るわけです。 地銀だって色んな形がある。 wikiとHP見るだけでも池田銀行と京都銀行の違いが有る。 学生の分際なわけで決め付ける必要はない、と言うかネットの話を鵜呑みにしてアマチュアに話されるほどウザいことはないよね。一方クレクレ君も嫌に決まってる。 自分なりに予測立てて「京銀は地銀の中では○の比率が高いですよね。これは今後も続けられる方針なんですか?」とか言うと喜ぶ。 ややこしい宗教や地域対立の話さえ避ければ焦点ははっきりさせた方がいいだろう。 事実(fact)と意見(opinion)を分けて話せばいい。 現時点でそれほど大きなものを求められるわけではなく「社会人の求める学生レベルの知識とやる気」が達成されていればそれでいいのです。 僕も面接官やった事ありますけど「こいつはこの3年間、親に(大学に)いったい何を習ってたんだ???」って人は大学生には結構多いです。 基礎の知識にしろ、態度やマナーにしろ(そういう人ほど落ちたら相性とか面接官のせいにしてるんだろうなあ、と思います。じゃないとああいう状態ではふつう受験に来れないと思う)。 ああいうのは学歴や景気以前の問題ですし、他人のことは言えないけどあれで放流する大学側も酷いと思いますよ。 緊張がどうのとか、時間がどうのと言うのは面接に来ている以上は言い訳でしょう。採用したらお金も時間もかかりますし、遊びでやってるわけではないんです(特に僕のような人事以外のお手伝いは数字になんないし、完全ボランティアです)。 出来る範囲で良いのでやるべき事を準備してることが求められますし、ネットで時間潰しているようでは不合格率を上げているだけだと思いますよ。

回答No.6

元都市銀行員です。 銀行員とは何を(目的とした業務なのか判断できなければ銀行員としての資格はありません。就職するにあたり漠然とした考えで決めるのではなく、銀行員として如何に社会に貢献できるかを明確にしておかないと、単なる銀行員に終わるでしょう。 この点を事前にしっかり自覚しておけば、面接時にもそれなりの迫力が伝わるものです。銀行員と言っても仕事は様々です。一支店の係員でよいのか、融資の専門的な部署、外国為替それとも支店の店舗の管理をするのか。 面談する人がどのような方か判りませんが、職階が低いとそれなりの話しかできないと考えます。最低でも支店長を目指していくにはそれなりの努力と人望がなければなれません。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.5

私はエンジニアでしたが、自分が分からないことがあり、それを知っている方に質問するときは、一から十まで聞くのではなく、一から三くらいまでは自分で調べてから聞きました。 そうしないと、相手の方が答えてくださっている内容を理解できないのです。 第一線で仕事をされている銀行の役職の方でしたら、人と会うのが仕事みたいなところもありますから、一目であなたの人柄や資質を見抜くでしょう。 あまり背伸びせず、普段の自分の良い面をどう出すかといったことに気をつけられたらと思います。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.4

私がその銀行員だったら(私自身、元銀行員です)、 「わざわざツテで会ったのにつまらんことを聞く学生だな。もしやリクルーターと勘違いしてないか?」 などと思うでしょうね。 せっかく選考に関係ないなら、そんな優等生ぶっていないで、 もっと自由に何でも聞いたほうがいいですよ。 で、最後に「今日の私に徹底的にダメ出しして下さい」とでも言えばいいんです。 わざわざ時間を割いて頂いたお返しは、失礼にならないよう振る舞うことではありません。 相手に「今日は楽しかった」と思わせることです。 つまり、初対面の大人との歓談が、質問者の目標です。 誰とでもそれが出来る学生なら、就職活動は絶対上手く行きますよ。 いつの時代も会社というのは、部下や後輩にしたい人を選ぶものですからね。

  • swn552
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.3

「企業の資金調達の方法が多様化する中で、旧来の間接金融のみでは銀行の資金運用の方向性が限られてしまうと思います。今後、地方銀行における資金運用として新たな展開はどのようなものが考えられるでしょうか?」 二十数年前に私が銀行の採用面接で行った質問ですが、今でもそこそこ使えそうな感じがしますね。 私は、地銀中位行に入りました(今は転職しています)が、当時の同期入行行員の半分は貸借対照表がなんであるかも知らない程度でした。今となっては信じられませんが。 私も法学部出身だったので、新人研修の時に「貸借対照表とは何か?」と問われて大きな声で「わかりません」と答えたのを覚えています。 何が言いたいかというと、銀行側としては学生の知識なんぞにさほど期待をしていない、入行してからののびしろに期待しているということです。だから知識が優れた学生よりバランス感覚、素直さをもった学生を採りたいと思っていると思います。 日経新聞を読まれていると思います。そこで得た細かい知識を並べるような人もいますが、それよりも「日経新聞を頑張って読んでいますが、わからないことだらけです」と、あっさり言えるような人が好感をもたれると思います。 質問は、あまり細かい質問より業界全体を取り巻くような、大きな問題についてきいた方がよいと思います。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

・金融円滑化法終了後の融資姿勢の変更は ・金融再編に対する考えは ・要注意先に対する備えは十分か ・今後の預証率の見通しは、有価証券運用の方向性は ・再生支援協議会への関わりは 「こいつ何者?」と警戒されるかも知れませんが、絶対印象には残るでしょう。

回答No.1

金融志望というなら中国バブルとか韓国からの欧米資本撤退に対する邦銀のスタンスなどを訊いてみるのが時事感はあるでしょうけど、特に金融志望でないなら率直に社会の先輩にどういう新人が欲しいのか、今の大学生について何が物足りないか、生の声を聞いてみたら? 思うに、業種が違っても人間に求められる基本スペックはそれほど変わらないもの。 今の段階ではそういう普遍性のある情報を集めたらいいと思いますよ。 ああ、それと、「銀行の主な仕事内容」という質問はどうかと思いますよ。 そんなネットで拾えるような情報を現実の社会人にぶつけるのは時間の無駄。相手もそう感じるでしょう。 外からではわからない業務上の苦労譚とかならまだしもね。 「やりがい」というのも私は首を傾げてしまうかな。 むしろ嬉しかったこと、感動したことっていう訊き方をされたほうが答えやすいかも。 まあ、これは人それぞれですね。

suicide20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、仕事内容はHP見れば分かりますよね・・・危うくバカな質問をしてしまうところでした。 結局は人間性ですよね・・・。確かにどういう人間が欲しいのかというのは聞いてみたいですね。とりあえず今の自分のレベルで考えられる質問をしたいと思います!

関連するQ&A