• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画像の昔の字の読みかたを教えてください)

昔の字の読み方とは?画像から解読してみましょう

このQ&Aのポイント
  • 昔の字の読み方についての質問です。甘の字は「二十」の略字なのか?女性の名前であるしわと巳志よの読み方についても教えてほしいとのことです。
  • 甘の字は「二十」の略字かどうかについての質問です。また、女性の名前であるしわと巳志よについても読み方について教えてほしいとのことです。
  • 画像の昔の字の読み方についての質問です。甘の字は「二十」の略字なのか?また、女性の名前であるしわと巳志よの読み方についても教えてほしいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。  は#1さんのおっしゃる通り「二十」です。間に縦棒をもう一本入れると「三十」になります。言わばカタカナの「ヨ」を、時計回りに90度回転させ、「甘」の長い水平棒以下の代わりにくっつければいいです。 2。 「と」ではないでしょうか、「登山」の「登」を崩したように見えます。 3。  下記をご覧になると「己」のような字は昔からいろいろな覚え方があり、そのうえ20世紀の中頃また変えていますから、この場合一音節と見て、「き」「い」「こ」「し」「み」あたりが候補かなと思います。     http://d.hatena.ne.jp/higonosuke/20080319     一例     「巳(み)は上に、已(すで)に已已(やむのみ)中ほどに、己(おのれ)・己(つちのと)下につくなり」

pringlez
質問者

お礼

三十の略字もあるんですね。あってもいいとは思っていたのですが今までみた事がありませんでした。 (2)は「とわ」ですか。確かにそれなら名前として自然ですね。しかし「登」ですか。私にはさっぱりですけど、人によっては見えるのですね。 (3)は質問は特に2文字目のつもりだったのですが、1文字目も微妙という事ですね。この名前は別の箇所にも出てきてそこでは、完全にくっついていて「巳」に見えました。でも確かに「已」か「己」かもしれませんね(「已」この字を今日はじめて知りました)。 参考になりました。ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

変体仮名 http://homepage2.nifty.com/Gat_Tin/kanji/kana.htm ここを見たのですが、(2)はうどんの「ど」の字に似ていますね。(2)は「とわ」だと自分の中で消化しました。 しかし(3)はまだ解決していません。もしかしたらいずれまた質問するかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 こんにちは、横から失礼します。少しばかり古文書に接している者です。 (1)は他の回答者様がご指摘のとおりに「にじゅう」と読みます。 (2)は僕の解釈は異なります。「堂」を崩したもので、「た」もしくは「と」と読みます。もしこの人物が女性だったとして「お堂和さん」との名前だったならば、発音は「おとわさん」とも「おたわさん」ともなりえます。 (3)「志」に見える部分を「恙」もしくは「知」とも読むこともできます。「恙」は「羊」の異体字でもあることから「よ」と読むケースが見られます。  そして次の文字ですが、これを僕は「尓」として「に」と読みました。そうしますと、全体として「已(き)恙(よ)尓(に)」となり「『きよ』さんという人に………」となります。  古文書を読む時の「基本ルール」ですが、先ずは全体を「ザッと素読みする」ことで、その史料の性質を知ることとなり、次いで「細部に行く」形になります。貸借関係の証文ならば、誰が誰に何を貸与したのかと、「主体と客体そして対象」を明確にする形になります。  こうした点で文書全体の画像があれば、今少し詳細も分かり易いかと考えられますが、如何でしょうか。

pringlez
質問者

お礼

(2)は「堂」ですか。確かに言われてみるとそれっぽく感じます。「おとわさん」「おたわさん」のどちらかですね。 参考になりました。ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

ちなみにこの画像はすべて古めの戸籍の一部です。母親の名前の欄に(3)の3文字だけが書かれていたので、この3文字が下の名前である事は間違いないと思います。(2)も母親の欄に書かれているので、女性確定です。 で実は(3)に関しましてはこのさらに1つ古い戸籍もあって現在それを請求中です。届くのは今週末か来週くらいになりそうですが、そちらが届いてからその写真を撮って再度質問をしなおした方が、より確かな情報が得られそうかなと思っています。 もし、再度質問をする際にはよろしくお願いします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    #2です。補足です。 >>(3)は質問は特に2文字目のつもりだったのですが、1文字目も微妙という事ですね。この名前は別の箇所にも出てきてそこでは、完全にくっついていて「巳」に見えました。でも確かに「已」か「己」かもしれませんね(「已」この字を今日はじめて知りました)。     読み違えて失礼いたしました。ご質問は(3)の第2文字だったのですね。これは「し」だと思います、下の点が二つだと「古」を崩した「こ」のなりますが、下記などをご覧下さい。     http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_srchDo.php     僕は「キは上に、オノレ、ツチノト下につき、イは半ばにて、スデニ、ヤム、ノミ」と覚えました。「きしよ」さんかも知れません。

pringlez
質問者

お礼

>下の点が二つだと「古」を崩した「こ」のなります あ、それは知っています。浅草の雷おこしの「こ」の字がそれで、気になって質問した事があります。 「常盤堂雷おこし本舗」の「こ」の字 | 国語のQ&A【OKWave】 http://okwave.jp/qa/q7392310.html (3)は「きしよ」の可能性があるということですね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

(1)は26年ですね。正解です。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A