• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本国憲法を改正するための手続き)

日本国憲法改正手続きの変更案

このQ&Aのポイント
  • 日本国憲法改正手続きに関する変更案をまとめます。
  • 日本国憲法の改正手続きには、以下の案があります。
  • 日本国憲法改正における衆議院の優越や国民投票の過半数選定についても議論されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現行憲法の改正条件を満たした場合の話で進めます。 I (1)※ただし、「以上」の文言を省略します。 憲法も時代に合わせて変更すべきであるから。特に九条は違憲状態を拡大解釈論でなし崩しにしていることが、世の中のあらゆる矛盾の元凶になっていると思われるから。 II 思いません。 参議院は「良識の府」として、風が吹くたびに憲法を改正するするような軽薄な風潮を止める義務があるからです。参議院で否決された時点で廃案とすべきです。協議会のようなすり合わせを許すと、政党間での利益誘導などの場になってしまいます。 (2)投票総数の過半数。 ※投票しない人は「白紙委任」と見なすべきです。通常の選挙と同じです。投票用紙は「賛成欄に丸を付けるだけを賛成とし、それ以外は反対と見做す」との規則を作れば、棄権も白票もなくせます。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

  次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」         http://okwave.jp/qa/q7014536.html >> I  >  ⇒ (6)  政治も不正、経済も不正な社会にあって、いかに総議員の過半数があろうとも、それにより施行される改正法は、従来通りの危険極まり無いものであろう事が予想されるのではないでしょうか。国民投票も同様では?  上記リンクの根本原理から外れるものは、危険に帰するのではないでしょうか? よって、 ⇒ (6)その他 、上記根本原理から外れるものであるならば、現行のままにて放~て擱く。 >> II  >  当事者の、法を通したい通したくない 次第でしょうか?、参議院が障壁となるならないの? >> IV  >  何が国民投票に懸けられるのか定かでありませんが、国会で過半数でも、他の議員は危険と取るわけで、国民投票に於いてもまったく同様では? 危険な議員を選出しないこと、ことの重大事とみえる?

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13693)
回答No.1

ここに書かれたほとんどのアイデアは手続きの変更では出来ません。憲法改正そのものが必要です。憲法にすでに定められているからです。それに反するいかなる手続きも憲法違反です。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A