- 締切済み
数IIIの問題集
一対一対応の演習形式のもう少し難しい数IIIの問題集というか、例題→解答形式の参考書でおすすめなものを教えてください。 ちなみに国公立医学部志望の高3です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 例題→解答形式 をそろそろ外しましょう。 MRACH理科大中堅国立レベルであれば、「どこかで見たような問題」が解けるかどうかで合否が分かれるかもしれません。 従って、どこかの例題を覚えればどうにかなるかもしれません。 しかし、難関大学の数学は、「見たことが無い問題」を「どう崩して」「見たことがある形に持って行くか」です。 なお、1対1レベルの卒業要件は、例題を見れば解ける、のではなく、少なくともやったような問題は、例題など見なくても、解けるように演習してあること、です。 で、1対1レベルなら解ける、どこかで見たような問題なら解けるが、難関大学レベルの問題が解けない、というのは、一つには上記の、問題を崩す、というプロセスを今まで経験してないからです。 特に、例題を覚えてから演習しましょ、というタイプの人だと。 図を描く、絵を描く、グラフを描く、色々計算してみる、試行錯誤してみる。 パターンを覚えてどうにかなることではないだろうと思います。 もっとも、数学事典に齧り付き、入試問題を見て、これは何とかの定理をいじった奴だ、なんてことまで判るくらいやり込めばどうか判りませんがね。 というわけで、やさ理か、新数学スタンダード演習か、という辺りでは。 丸暗記数学からは、早く脱した方が良いと思います。
- k14i12d
- ベストアンサー率55% (41/74)
私は、1対1終わったあと、いろいろな問題集をみてまわり、またとても信頼している数学の専門家に相談をして、やさ理をやっています。 その人いわく、やさ理は問題の質がよく、厳選されていて、かつ解答解説もすじのよい解答解説が多いとのこと。 実際、私は学校の難関大講座をとっているのですが、それらの問題と比較しても、私レベル(大学のレベルの数学を修めてない)でも、確かに本質をついてるなと思う問題がいくつかありました。また、解答も私の解答よりコンパクトに収まることが多々あり、答案を書くうえで参考になります。 以上の理由より、やさ理(やさしい理系数学)をオススメします。 (他の問題集はプラチカにしろ、チャートにしろ、無駄と思える問題、つまり考えずともすらっと解ける問題がちらほら。)←学校の難関大講座はそれらの教材からなのでわかる。 まあやさ理も今やってる途中なので、もしかしたらこれからそういう問題がこれから見つかるかもしれませんが笑