• ベストアンサー

大学受験の試験問題について

大学受験の試験問題について 国公立の医学部を志望しています。 よく、「医学部を狙うなら標準レベル以上のものを解いておく必要がある」と聞くので、医学部だけ試験問題が別だと思っていたのですが、 河合塾の解答速報などを見てみると、旧帝国大学などは理系問題があったのですが、 他の大学は共通問題しか書いてありませんでした。 地方の国公立大学は、ほぼ共通問題なのでしょうか?? そうだとしたら、予備校の「医学部数学」コースなどは、他のコースと何が違うのでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

試験問題というのは受験生の取る点数がうまい具合に分布するように、各種の問題が組み合わさって出来ています。 つまり、誰にでも点を取らせる問題、高校で習う数学を一応理解している人には解ける問題、良く理解している人でないと困難な問題、数学的なセンスがないとちょっとやそっとでは解けない問題、を組み合わせて作ってあるのです。 大問の中の小問にも難易度があり、大問の中で順番に解く問題の場合先へ行くほど高度な能力を必要にするように出来ています。 つまり、大問の中に五つの小問があると四つまでは一般の「受験の数学」で普通に解け、最後の五問目の小問が高度な能力を必要とする問題になっているのです。 センターを通過して東大の理Iぐらいのレベルの受験生は四問目まではすごいスピードで解き五問目でバラけます。 出題は論述式ですから、議論の中に通過せねばならない段階があり、採点者はどのレベルを通過したか、または幾つの論点を通過したかで点を付けます。 で、医学部数学コースというのはこの最難問だけに集中し、出来るだけ高いレベルに到達する、ないしは多くの論点を突破する方法に集中するのです。 もちろん、点をくれるためにあるような簡単な問題でケアレスミスをして最難問を解いても落ちる「バカ」もたくさん居ますが。(笑)

mochi_mochi
質問者

お礼

医学部は高得点が必要ってことですね… ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.2

こんにちは。数学がニガテな医学部生です。 数学が医学部専用の問題なのか、それとも全学部共通問題なのかは、それはもう大学の過去問を見て判断するしかありません。 全部専用問題か、それとも数問だけが共通なのか、色々とパターンがあります。 例えば千葉大は(確か)全学共通問題の中に1、2問医学部生だけが解かなければならない問題(割と難しい)が存在していたはずですし、 熊本大学なんかも数年前は全学共通の問題でしたがここ最近は医学部専用問題が出題されているらしい。 (現に自分が今年受けた大学も総合大学で去年まではほぼ共通でしたが、今年に入ってほぼ医学部専用問題に移行しました。確かに難しかったです。) 「標準レベル以上のものを解いておく必要がある」というのは多分、医学部受験生は総じて学力が高く、特に数学と英語の力が半端無いのでそいつらに対抗するために英数を強化する必要がある、 そのためには数学は難しいもの(あるいは重要なテーマのあるもの)を解き、ちょっとやそっとの応用ではヘコたれないで点を稼ぐ・・ そう言った力が必要だから「医学部を狙(以下略)」という話をよく聞かれるのだと思います。 予備校の医学部コースは、他の学生が難しくて取れない(こういった問題は共通問題でもままあります)問題を医学部受験生は取るので自分も後れを取らないように難易度の高いコースを設定しているのだと思います。 参考になれば。

mochi_mochi
質問者

お礼

なるほど…各大学について自分でよく調べる必要があるんですね。 ありがとうございました<m(__)m>!

関連するQ&A