※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイスお願いします。)
交通事故による休業補償の問題について
このQ&Aのポイント
交通事故に遭い、休業補償に関する問題が発生しています。事故前はフルタイムで働いていましたが、事故の影響で歩合給になり収入が減少しています。保障給の差額を求めたが、相手方からは対応できないとの回答がありました。
さらに、調査会社が介入し、勤務調査と給料明細の提出を求められました。しかし、保障給に見合った補償を受けることはできないとの回答があり、解決策がわからなくなっています。
日弁連に相談しましたが、時間が限られており、具体的な対処方法が分かりません。助けていただける方がいらっしゃいましたら、ご協力お願いします。
初めまして。
昨年、交通事故にあいました。
休業補償について質問です。
事故前3ヵ月をベースにして賃金を割り出すと伝えられました。
が、事故を機に、フルタイムでの勤務ができなくなり歩合給になりました。
もちろん収入も下がります、安定もしない分こちら側から「保障給の時との差額を負担して欲しい」と提示したところ、それはできないとの回答がかえってきて、今日まで通院、有給、早退の賃金を支払って頂いていました。
が、なぜか調査会社が入り、私の勤務先の上司も交え勤務調査もして、今度は月々の給料明細を出せと言われました。そして、多く支払った分は差し引かせてもらいますと…
では、保障給の時の額に見合っていない額の月は上乗せで補償して頂けるんですね?
と聞くと、「そぉとは言い切れません。」との回答でした。
日弁連にも相談に行きましたが、時間が短く、明確な対処の仕方がわかりません。
どなたかお力を貸して頂けませんか!?
お礼
回答ありがとうございます。 長期戦になりそうですが、くじけずやってみます! ありがとうございます。
補足
調査が入った時は私も同伴しました。 ただ、保険会社が、あくまでも過去3ヶ月のデータでの保証しかできないと言い張り、保証給になって収入があまりにも減るのが目に見えていたので、差額分を保障して欲しい(事故によりフルで仕事ができず時間を制限して早上がりしているので)のだづが、3ヶ月前までは保証給できゅうりょうの形態も変わってるがゆえ、事故前のベース以外は考えられない、歩合給になってあなたがいくら稼ごうが、稼ぐことができなかろうがこちらは存じ上げません。 言ってることが支離滅裂です。 一番最初は休んだヒ日たいしての保証しかかできません。そうゆものですのでご理解下さいろにことでした。 そして、こちらもいよいよ弁護士を探していると伝えたところ、今度担当、所長顧問医と面談となりました。 言いくるめるられるのでしょうか‥