- ベストアンサー
日本語文法:一番に起きた子には?
- 明日の朝一番に起きた子にはごほうびをあげますという文で、「起きた」は未来のことに使われているが、この場合の「起きた」は何を示すか。
- 「起きた」は未来のことに使われており、仮定法未来のような意味として捉えられる。
- 「起きた」には、「もしも起きることができたら」という意味が含まれており、できたら、できなかったらというニュアンスがある。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
辞書で「た」についていくつかの用法が説明されていますが、その中でどれにあたるかといえば「完了」ということになるでしょう。 明日の朝、みんなが起きる時間になったときに、あるいはごほうびをあげる段階で、「朝一番に起きる」という動作を完了させていた、という意味です。 「完了」では、ある時点を基準として、そのときにその動作を完了させていたことをあらわすわけです。そして、質問にある例文ではその基準となる時点が未来になっているわけですね。 ちなみに、「もし~したら」という「仮定法」のような意味は「た」にはないでしょう。 例文の「朝一番に起きた子にごほうびをあげます」を読んでもそういう意味は伝わってきませんし、複数の子供の中で必ずだれか一人は「朝一番に起き」るのですから、仮定することではありませんよね。これが「お前が朝一番に起きたらごほうびをあげよう」なら「お前」が「朝一番に起き」るかどうかはわからないのですから、そのことを「仮定している」ということになりますが、この場合「仮定」の意味をあらわしているのは「たら」です。過去や完了の「た」には仮定の意味はありません。 それにしても、こういう質問に対して、まるでわかっていないにもかかわらず回答してくる方が必ずいるのはおもしろいことですね。
その他の回答 (3)
- cherry77_
- ベストアンサー率23% (291/1261)
「起きた」は完了です。 現代日本語に「未来」というような“時制”はないと言っていいでしょう。 あるのは完了と不完了です。 もちろん“時の一致”などというものはありません。 「起きる」は不完了、「起きた」は完了。 「起きるだろう」は不完了+推量 「起きたら」は完了+条件 外国語の過去時制を訳す際には、多くの場合、完了形を用います。 外国語の現在・未来時制を訳す際には、多くの場合、不完了形を用います。
お礼
さっそく回答してもらい、ありがとうございました。
補足
4さんと合わせ、「起きた」は完了’ということでネット検索かけまくり、仰っていただいてること把握できました。 >「起きる」は不完了、「起きた」は完了。 「起きるだろう」は不完了+推量 「起きたら」は完了+条件 ↑かなりわかりやすかったです! あと、この問いは日本語文法のことなんですが、外国語についてのことも教えていただいて、合わせて理解しました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
起きた状態の。 一番に起きるではまだ起きた状態になっていないので。 宝くじに当たった人は嬉しいだろうなあ。未来型だけれど、当たった状態のという形容詞として。
お礼
文章のニュアンスを把握できました。ありがとうございます。
補足
3さんと4さんに未来で完了していることにあたるという回答を頂ました。2さんの仰ってくださってることも、未来の時点での当たったっていう完了形のことなんですよね?おそらく形容詞?ではないかとは思うのですが、ニュアンスを把握しました。ありがとうございます。
- lyingyi
- ベストアンサー率19% (26/132)
勉強熱心ですね。 例文の「明日の朝一番に起きた子にはごほうびをあげます」の場合、一番がいるということは、普通二番三番もいます。 そうすると、一番に起きた子はごほうびが貰えるし、二番以下になった子はごほうびが貰えない。 貰える子と貰えない子両方が表れるんだから、ニュアンスの受け止め方は正しいと思います。 「明日の朝最後に起きた子にもごほうびをあげます。」 の起きたの方が説明難しそう。
お礼
早速回答いただきありがとうございました。
補足
私が考えていた「仮定なのかな?」という部分についてはニュアンスは正しいと仰っていただいてありがとうございます。ただ『文法的』にということで。他の回答者様から「完了形」であるご回答いただきまして。「そのように捉えそうにはなるが、それは’たら’ってこと」だったみたいです!「た」については完了らしいです!でも早速回答いただきありがとうございました。最後の例文の「起きた子にも」!っていうのがまた気になります!笑
お礼
なんだかすっきりしました。ありがとうございます。
補足
むちゃくちゃ解りやすい回答ありがとうございます。 >辞書で「た」についていくつかの用法が説明されていますが そうか。私は「勉強の仕方のこつ」も学びとります!(独学なのですいません) >質問にある例文ではその基準となる時点が未来 未来の時点で完了していることですね!なるほど! >ちなみに、「もし~したら」という「仮定法」のような意味は「た」にはないでしょう。 あ!そうですか!ネットで勝手に検索して解釈してても間違えてしまうんですね~ 泣。 >複数の子供の中で必ずだれか一人は「朝一番に起き」るのですから、仮定することではありませんよね。 ↑これはめちゃくちゃわかりやすかったです!そしてそのあとの仮定のようにはなるが’この場合「仮定」の意味をあらわしているのは「たら」’!あーそこを見落としていました。過去や完了の「た」には仮定の意味はないとはっきり教えてもらえて助かりました。