- ベストアンサー
心理カウンセリングによる鬱と不安神経症の治療
- 30代男性の鬱と不安神経症に対し、心療内科での通院・投薬治療に加えて、臨床心理士によるカウンセリングを希望しています。
- 過去の人間関係のトラブルから鬱とパニック障害に苦しんだ経験があり、心理カウンセリングによって対人恐怖感を克服しようとしています。
- 初回のカウンセリングでは、過去の事を掘り返し、それによって精神的な疲労や落ち込みがあったが、今後もカウンセリングを継続し、体験談やアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
初回は本格的なカウンセリングではなく、インテークと呼ぶようです。質問者さんがおっしゃるように、概要の聞き取りですね。 ちゃんとしたカウンセリングになると、言いたくないことは言わなくていいし、根掘り葉掘り聞かれることもありません。ただ、「それはどういうことですか?」とか、確認されることはあるかもしれませんが。わからなければ「わからない」でいいし、言いたくなければ「言いづらいです」とか「言えません」と言っていいです。 カウンセリングでは、言いたくない、つまり何が引っかかるのかも大切なことなので。 何度か通ってみないとカウンセリングらしくならないので、初回に懲りず、少し続けてみて、様子を見てから判断されれば良いと思います。 効果が感じられないと思ったら、「通っていても効果がわからない」と言って良いです。きちんとしたカウンセラーなら何か説明してくれるなり、対処を考えてくれるはずです。カウンセラーの交代もありえますが、クライエントとカウンセラーとどちらが悪いんでなくて、単に相性が合っていない場合があります。薬の相性と同じようなものと考えてもいいかも? 相性が合わないからって、自分の体質がおかしいわけでもないし、薬が悪いわけでもないです。 カウンセリングも同じです。 カウンセリングというものについての説明ページがあります。ご参考まで。 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/c3.htm http://www.f5.dion.ne.jp/~with/iyada.htm http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kaunnseranani.htm それと、カウンセリングでない心理療法もあります。 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ryouhou.htm http://mentalhealth.jp/consultation_page/category ※これらのカウンセリングルームを勧めているわけでなく、解説が出ていたので利用させていただいただけです。
その他の回答 (5)
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
No.2です。 補足気がつかなくてごめんなさい。 デイケアは、病気に関する勉強とか、スポーツ、 そして、手作業などをやっています。 あとは読書や音楽を聴いている人もいます。 手作業は男性はだいたいプラモデル、 女性は手芸が多いかな。 わたしは今月はネコのぬいぐるみを作りました。 そろそろ作りかけ(編みかけ)のストール(ショール)を 秋に向けて再開する予定です。 ちなみにわたしの明日ののプログラムは 午前中はリラックスタイム(アロマ)、午後はトライタイムでショールを作る予定です。 楽しいかどうかは、人によって違うみたいですね。 わたしは楽しいと思って通所してますが。 カウンセリングは月一なのを隔週に戻してもらおうか思案中です。
お礼
ruseiさん、ありがとうございました。 内容は色々という事みたいで、社会生活に慣れるための施設という事なんですね。 私としては、整形で言うリハビリのような施設なんだと思ってましたが 趣味的な事ややスポーツをやってるというのは驚きでした。 案外、サークル的な感じなのでしょうかね。 ご自身も大変なのに、何度も回答して頂きありがとうございました。 お互い大事にしましょう。
- adfmsdsi
- ベストアンサー率19% (8/42)
馴れ馴れしくて迷惑かもしれませんが私も30代男性です。同じく精神疾患で困っていました。 私の場合はカウンセリングなどで効果が実感できなかったため定期的に電話相談をよくしていました。 無料だし手軽です。ただし話を聞いてくれるだけでアドバイスらしきものはありません。 カウンセリングも力のある専門医なら効果が見られるとも居ますが保険が利かないうえ何千円も取られては 納得がいかないのでやめました。明らかな医療行為である以上保険が利かないとは国の政策を疑いますが仕方ありませんね。 また、質問者様は自分の過去の整理が上手くついていないと考えられるためまずは過去にあった出来事を深く掘り下げてみてはいかがでしょうか?以上ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 説明不足だったかも?ですが、通院しているクリニックでカウンセリングを受けています。 臨床心理士は常時いる訳で無く、週3回予約の患者のカウンセリングをしています。 私も、民間の心理カウンセラーを探しましたが、個人の場合でも1回5千円程度でしたので、 断念しました。 今のクリニックで、1度目のカウンセリングを受けた際の診察料は いつもとと変わりませんでした。 まだ初回なので様子を見ながらなら続けていく心算です。
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
No.2です。 以前は受診頻度は、毎週じゃないと不安だったので、毎週受診にしてもらってました。 それで、なんとなくGW前後にたまたま、隔週に続けてなってしまったので そのまま、隔週受診にしています。 先週受診して、今週また受診ですが、それはイレギュラーで。 ちょっと精神的に不安定なのを主治医が察知してくれて、 次回は来週にしましょうと言って下さったのです。 デイケアの日に、カウンセリングや診察も受けています。 診察は曜日が決まっていますが、カウンセリングは、臨床心理士の空き次第なので うまくデイケアの参加日とか時間とかと考えて、曜日を最近変えました。 でも、都合が悪くなると、連絡すれば変えてくれるし、 臨時でカウンセリングを受けたくなったら、これも連絡すれば、やってくれます。 デイケアは主治医から言われたのではなく、自分から希望してやりたいと言いました。 ちょうど2年たったところですが、去年、2回も入院してしまったので、 まだ扱いは1年目です。 入院してしまうと、イチからやり直しになってしまうのです。
お礼
ruseiさん、再度回答ありがとうございます。 補足で再質問してしまいましたが、お返事がないようなのでそろそろ〆切ろうかと思います。 貴重な体験談、ありがとうございました。
補足
ruseiさん、再度回答ありがとうございます。 私のクリニックでも、臨床心理士の予定の空き次第のようです。 薬を服用しているので、身体症状(波はありますが)もあまり無いので‥ 外出したい気持ちはあるのですが、自宅にいると一人であれやこれやと悩んで疲れてしまいます。 ruseiさん、もしよければデイケアの体験談も少し聞かせて貰えるとありがたいです。 一体何をするところなのでしょうか?(どういう治療目的がある?) どんな事をして、デイケアで過ごしてるのでしょうか?
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
カウンセリングを4年ほど受けています。 臨床心理士はただわたしの話すことを聞くだけです。 でも、自分の中で確実に変化は出ているように思います。 今年の3月まで毎週、4月はなし、5、6月は隔週で 今月から月1回です。 いきなり止めるのもどうかと思いまして…。 主治医からはデイケアもやっていることだし、うまく両方とも活用するようにと言われています。 診察も毎週だったのが、今年のGW直前から隔週になりました。 あまり深い理由はありません。 以前、カウンセリングを止めたいと主治医に申し出たら、 効果があるから、まだ続けるようにと言われて、そのままだらだらと続けています。
お礼
貴重な体験談をありがとうございます。 4年間のカウンセリングを受けてるという事で、徐々に変化は現れるというととなんですね。 受診頻度も状況に応じて増減するという事でしょうか。 通い始めて3ヶ月ですが、医師との問診では近況を話して薬をもらうだけでした。 デイケアも特に必要ないと判断されているのか、主治医から指示はありません。 (説明もなかったので、デイケアの意味がよく分ってません) まずはカウンセリングを受けられる状況になったので、継続していってみます。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
以下、回答になりませんが参考まで : クライアントが自己洞察で治せるように 環境を整えるのがカウンセラーの仕事で、 カウンセラーさんが治すのではありません。 なので、少しでも カウンセラーさんに頼って、治して貰おうとする 依頼心・依存心のような情念がありますと、 状況が改善しないと不満などが生じてきて、畢竟、 信頼関係を築けないことになってしまいますので 要注意です。 質問者さまに疲労感を感じさせてしまう その人は、臨床心理士としては駆出しなのかも しれませんね。まぁ質問者さまが肩に かなりの力を入れて臨んだとしても、十全な経験が ある人であるとすれば、ちょっとしたことで、 質問者さまをリラックスさせることが可能である 筈なのです。この際、 別の病院に変えることも考慮しませんか。 〈ふろく〉 良好な人間関係を構築するには、 ジョハリの窓 で検索すれば、ヒントが得られますが、 基本的に人間関係に難がある人は 発達障害かもしれませんので、 そちらの方面のチェックもしてみませんか。 (お母さまが発達障害であるということは ないでしょうか) 対人恐怖症の症状が出ずに接することができる人が おられるのであれば、なぜなのかを考えてみれば SADが改善するヒントが得られるでしょう。 ご両親との人間関係が良好であれば、 救いがあります。自己嫌悪・自他比較などとの ご縁があれば、お早めに、縁を断ちましょう。 お大事に!
お礼
回答ありがとうございます。 初回ですし、ようやく安心して治療できるクリニックに通えるようになったので 替えるつもりはありません。 セカンドオピニオンとして考えます。 対人恐怖は全ての人間に感じます。親戚や両親に対しても同じです。 これまでの生活の積み重ねで付き合えてはいますが、心の底では怖いです。 怖いというよりは、『自分が、鬱によって変わってしまった。』という罪悪感と 気が変になってしまった自分に対する自罰的感情が人との深いかかわりを遠ざけさせてるのかもしれません。
お礼
参考になるリンク貼っていただいてありがとうございました。 カウンセリングの意味がよく分ったような気がします。 かかりつけのクリニックに回診?に来ている臨床心理士さんは、 相当程度の経験を積んでいる中堅カウンセラーの様な印象だったので‥そこはあまり不安に感じてません。 むしろ限られた時間で、どれだけの自分の状況や過去の体験を"言葉"として伝えられるかだと思ってます。 >>カウンセリングでは、言いたくない、つまり何が引っかかるのかも大切なことなので。 先日のカウンセリングでは、現在~過去にまでさかのぼって(数十年の時間経過がありますから)話すのに苦労しました。 途中、自分の中で"引っかかる”ポイントがいくつかありました。 そこを言葉で表したいのですが、それを説明するのに‥話の時間軸が現在~過去を行ったり来たり。 壊れたレコードみたいに話が途中で飛んでまた戻って同じことをくり返し言ってしまったりして。 その辺が、わたしの心の中の壁があるのでしょう。 これからも、様子を見ながらカウンセリングは続けるつもりです。 長文失礼しました。参考になる回答ありがとうございました。