- 締切済み
心理カウンセリングについて
ここ数年 認知療法を中心とするカウンセリングに通っています。 元々 重度鬱で始めたので 精神的にかなり落ち着いたことではカウンセラーに感謝しています。 しかしこれ以上 治療費を払えないことと(月10万円は下りません) 下記のきっかけが起こったことで、カウンセリングをやめようと思い、その旨伝えても、最低あと数年は通わなければならないと言われ、やめることをカウンセラーに認めてもらえず 困っています。 やめたいと思ったきっかけは、最近 久しぶりにまた鬱状態になったのですが、その際、気違いだと言われ、その血を受け継ぐ子がかわいそうだから、結婚・出産を諦めろと言われました。他にも地獄に落ちるなど聞くに堪えないことを何時間にも亘って言われました。カウンセリングをやめたら あなたが気違いだということを他に知らしめるような意味のことも言われています。 お尋ねしたいのは 1.この気違いという言葉を使って 患者を罵るのも心理療法の一環としてありうるのか? 2.「今までの診断から あなたが気違いであるという証拠も持っている」と言われているのですが、それを公表することはプライバシー侵害につながるか? 3.やめる場合、カウンセラーが何らかの損害賠償を求めるのは可能か? 4.円満にやめるためのアドバイスがあればお聞かせ下さい。 かなり性格的にもきついカウンセラーの方なので、やめることを伝える時、更にそのあとのカウンセラーからの逆襲に怯える日々です。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hikiniku4
- ベストアンサー率20% (1/5)
医療過誤 泥棒にも三分の道理
- himmel15
- ベストアンサー率35% (14/39)
ご質問の件ですが結論から言えば、カウンセラーはクライエントを拘束する権利はありません。 (自殺・他殺の危険がある場合は、警察などとの連携で拘束されることはありますが・・・) クライエントとは、日本語に訳すと「依頼人」・「相談者」という意味になります。 依頼人であるクライエントが、カウンセラーを選ぶ権利を持っているのです。 「自己判断は一切受け付けない」と言われたという事ですが、自己判断は悪い事でしょうか? 確かに、病気の判断等は医師に任せるべきものですが、自分で感じ・考え・行動することは、クライエント本人が決めるべき事であると思います。 また、「自己判断を受け付けない」とはクライエントに「考えるな」と言っているに等しいのではないですか? クライエントはカウンセラーのロボットではありません。 大事なことは、クライエントが問題を解決し、歩まれることです。 カウンセラーは、その手助けしかできません。
- himmel15
- ベストアンサー率35% (14/39)
こんばんは、カウンセラーをしている者です。 1.カウンセリングは、安心と安全を保障した形で行われます。 クライエントを受容・共感し、気づきを導くものです。 確かにクライエントの気づきを導くために、指摘する事はありますが、これは違うのではないかと感じます。 クライエントを罵り、クライエントが恐怖を感じた状態で、本当の気持ちを吐き出せるでしょうか? 2.カウンセラーには守秘義務があります。 また、現在は個人情報保護法がありますので、公表をすることはできません。(例外もあります・・・司法などの開示命令など) 初回面談で、個人情報の取り扱いについて話をするはずですが、話はされましたか? また「診断」という言葉が引っ掛かります。 「診断」は医師にしか認められていない行為です。 そのカウンセラーが医師免許を持っているなら分かりますが、カウンセラーが「診断」をする事は認められていません。 3.カウンセリングを受ける権利・カウンセラーを選ぶ権利はクライエントにあります。 カウンセラーから損害賠償請求はありえないと思います。 器物破損とかなら、話は変わりますが・・・。 4.無視をするか、お会いして断るのが難しいなら、電話でも良いと思います。 その際、公表するとか言うようなら、「カウンセラーには守秘義務があり、また個人情報保護法もあり公表ができない事」を告げ、行政などへ相談をされた方が良いと思います。 これからもカウンセラーを変え、カウンセリングを続けていくかは分かりませんが、努力しているカウンセラーもいるのでカウンセリングというもの全てに失望しないでもらえれば嬉しく思います。 あなたが、あなたらしく生きられる日が来ることを祈っています。
補足
ありがとうございます。お礼はまた後ほど改めて書かせていただくとして、一つ伺わせて下さい。 次回予約をキャンセルしたい、そしてしばらく考えさせて欲しいとメールで依頼したところ「自己判断は一切受け付けていない」旨 言われ、更に自分は使い捨てされる程度の者なのかということで 次回の予約キャンセルも受けられないと返信されました。 himmel15さんは専門家ということで お尋ねしたいのですが、 クライアントをこのように拘束する権利はカウンセラーにあるのかどうか ご存知の範囲でお教えいただけますか? 宜しくお願いいたします。
- hamakkotarou
- ベストアンサー率24% (222/908)
あなたにひどい言葉を使うのには意味があります。 あなたを不安にすることであなたを支配しようとしているのです。 つまり相手には目的があるということです。 あなたに今のままの状態でいてもらうことで都合のよい患者さんで いて欲しいと思っているのでしょう。 もしあなたが今よりもよくなりたいと願うのならば 今あなたが感じていることに従って行動をはじめることです。 もちろんとても強い不安や恐怖感を感じると思います。 でもその不安や恐怖感というのは誰かが作っているのではなく 自分自身が作り出していることに気が付きましょう。 不安や恐怖感に従って行動しないようになることで、現実に起きる 様々なことに対応できる自分を発見できると思います。 頭の中にある不安や恐怖感にはどうやっても対応できませんが 現実に起きたことにはどうにか対応できるものなのです。 カウンセラーの目的が判ることで今まで見えていなかったことが見えてくる と思います。 だからといって、それをどうにかしようとしないほうが問題を簡単に 解決できると思います。 まずは、今までの自分でいることをやめるための準備をはじめましょう。 円満にやめる事はもちろんよいことだと思います。 そして円満にやめることが出来なくても、自分にとってはよいことなのです。 自分の思ったようになって欲しいけれど、思ったようにならないこと も当然のように起きてしまうのです。 だから、思ったようにならないことを楽しめるようになれば怖いモノなしです。 カウンセラーから何か聞かれたら 『思うようにならないことを楽しむことにしました。』 と言って煙に巻いてあげましょう。
お礼
ありがとうございます。 確かにコントロールフリークな方で 相手を支配する形を常にとっていらっしゃいます。 カウンセラーの考え方を押し付けられ、私は常に歪みのある性格、考え方と罵られてきました。 今 カウンセラーの逆襲が恐怖といわば恐怖です。 でも お答えして下さった皆様が言って下さっているように 先方に問題があるのだから、私は怯むことなく、自分で考えて行動対応していこうと思います。 今回のことは、自分の足でしっかり立つために起こったことだと思います。 思うようにならないことを楽しむ・・・・・・課題ですが、 仰る通り、それができれば怖いモノなしなので 頑張ってみます。
- maremare
- ベストアンサー率61% (563/913)
今までは、そのカウンセラーのもとではうまくいってたんですね。 でも、うつ気味なのに罵られて苦しかったでしょう? もう我慢する必要はありませんし、もっと優れたカウンセラーのもとで 安い料金でカウンセリングができますので、 そのカウンセラーの呪縛からはもう離れませんか? 月10万はくだらないということですが、一ヶ月間ひんぱんに通っても、 通常そんなに高くないです。私設のカウンセリングルームでも 一回5000~13000円くらいで、多くても週に一回ずつという感じでしょうか。 うつの方を対象とするカウンセラーは精神医学の基礎知識が あって然るべきですから、遺伝に言及するなど非医学的ですよね? そのカウンセラーは、あなたの症状が少し悪くなったことで カウンセリング失敗の原因をあなたの問題になすりつけようとしています。 カウンセリングは相互作用が大事です。カウンセラーは「鏡」となり、 来談者ご自身が安心して話せたり、自分のことに気づくのを支援する役割です。 そのためにお互いに信頼関係を作ります。その一つがカウンセラーの厳格な守秘義務です。 カウンセリング以外の時間で誰にも一切口外してはならないし、 相談に来た方の了解が無ければ、相談内容は家族にもお話ししません。 なので、世の中のどんな学術書をたどっても相手を罵る心理療法はないし、 カウンセラーがあなたのことを公表するのは完全なプライバシー侵害にあたります。 アメリカでもカウンセラーが来談者からの訴訟で敗訴する例がいくつもあるそうです。 最近の日本のカウンセラーも危機管理には敏感です。 よって、カウンセラーが訴えたとしても認められないでしょう。 むしろ、あなたがカウンセラーを訴えてもいいくらいですよ。 上記のとおり、カウンセリングは来談者自身の「気づき」を促すものなので、 カウンセリングの終了は来談者が決めていいことです。 問題解決するのは、あくまで来談者ご自身ですからね。 正しい教育を受けたカウンセラーはそれを心得ていますし、 カウンセラーから終わりを提示することは、実はごくまれだそうです。 今のカウンセラーからは、黙って立ち去っていいですよ。 連絡が来ても一切無視していいし、逆に「訴えます」と言っていいです。 今後はできれば病院と提携しているところ、臨床心理士の有資格者、 無理のない料金で通えるところを選びましょう。
お礼
ありがとうございます。 鬱をぶり返したことで 原因をこちらに持ってこようとするのは確かに私も感じました。「お前のような奴を相手にする人はこの世にいない。自分だけがこんなへどの出るようなお前を相手にしてやっているんだ」とも言われお前なんかいらないと繰り返すのに いざ私がやめる話をすると恩知らずと罵られ、考えてみるとカウンセラーのサンドバックになっただけのような気もしてきました。 正しい教育を受けた方にお世話になれるように探してみます。
医師でなくカウンセラーでしょうか? 精神科医とカウンセラーは異なります。 また、健康保険が適用されるカウンセリングは少なく、院内カウンセリングなどで保険適用があったとしても回数が限られるようです。 心理カウンセラーには国家資格がありませんので、誰でもカウンセラーを名乗れます。 (臨床心理士など著名な資格はありますが) 病院の中に勤務しているカウンセラーや、精神科医と提携しているカウンセリングルームなら一定の質を期待できます。 1.そういう叱咤激励主義の人も中にはいるのかもしれませんが、カウンセリングの主流スタイルではありません。 場合によって叱ったり元気付ける可能性はありますが。 2.プライバシー侵害につながります。 というか、クライアントの情報を無断で公表したりしたら、そのカウンセラーは周囲からの信用を失いますので、商売上がったりになるはずです。 ただの脅し文句で、本当にやる気はないのではないかと推測します。 3.たとえあちらが訴えたとしても敗訴でしょう。 あなたは何も悪いことをしていませんから。 4.黙ってカウンセリングや医者に通わなくなる人は世の中にたくさんいますよ。 そういう場合に治療者側からアプローチすることはまずないでしょう。 信頼できるきちんとしたカウンセラーであればカウンセラーがオーケーするまで通ったほうが良いと思いますが、今回の場合は“試しに”逃げてみるのもいいかと思います。 予約も入れない、すっぽかす。 それで先方から電話も何も来なければ、終わりになるでしょう。 カウンセリングや心理療法に関する主流の考え方は以下のURLをご覧ください。 http://2.csx.jp/~counselor/counseling http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ryouhou.htm http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kaunnseranani.htm 心理療法にもいろいろありますし、病院に通院して薬を飲みながらのほうが効果が上がることも多いです。 あちこち渡り歩くのは良くありませんが、逆に絶対に一つの方法だけにこだわる必要はないでしょう。 また、治療者とクライアントの相性が合っていて、信頼感を持てる関係であることが望ましいです。そのほうが効果が出やすい。 電話が来たり困った場合は、消費者センターのようなところに相談してみては? 国民生活センターです。 ↓
- 参考URL:
- http://www.kokusen.go.jp/
お礼
ありがとうございます。 この方は臨床心理療法士の資格も持っていらっしゃり、ご自身で勉強してこられたことが自慢です。 すっぽかし防止のためにディポジットとして15000円初回徴収されています。このお金であとくされなくやめられるのなら 授業料だと思うことにします。 今後困ったら お教えいただいた国民生活センターに相談してみます。
- myau_256
- ベストアンサー率25% (126/495)
こんにちは(^^ 「地獄に落ちる」「気違いだということを他に知らしめる」ですか・・・。 まるで悪質な新興宗教が、脱会希望者に罵っているみたいですね。 月10万円以上も払ってくれる「信者」を、失いたくないといったところでしょうか。 私の個人的な見解ですが、 1. カウンセラー以前に、普通の人間同士として、ありえない言動だと思います。 2. 他の方のおっしゃる通り、守秘義務に違反しますので、公表した時点でカウンセラーの重大な落ち度になるでしょう。 3. 慰謝料を利用者が請求するならともかく、カウンセラー側が請求するなんて考えられません。 4. カウンセラーがこのような手段に出ている以上、円満解決はないと考えていいです。 wataluさんに行く義務はありませんので、二度と行かないほうがよいでしょう。 また、今後暴言を吐かれた場合、そのつど記録した上で、消費生活センターなどに相談するといいでしょう。 # 病院ではない「カウンセリングルーム」等の場合、精神保健福祉センターの管轄外だと思うので・・・。 なお、今後はきちんとしたお医者様に、かかるのをお勧めします。 保険も適用されて安いですし、お薬なども助けになってくれますよ。
お礼
ありがとうございます。 確かに 冷静に考えてみると悪質な新興宗教ようですね。 私もていの良い信者だったのですね。 今は人間としてカウンセラーが信じられません。 この方は今まで何人もの元患者さんから 損害賠償を求められ、そのための法的措置への出費も少なくないというのも聞いたことがあります。 そうですね、次に鬱状態になったら、お医者様にかかろう思います。
- olive_1
- ベストアンサー率19% (82/421)
悪徳儲け主義のお手本のような、ひどい病院ですね。 普通の精神科等では、保険が利くので診察料・お薬代を合わせても、一回5000円もあればお釣りがくるぐらいですよ? 大体2週間に一回通っても、月10000円もあれば足りますから。 質問の回答ですが・・・。 1・患者をきちがいと罵る医者は、医者の資格は無い。 2・そんなことできるはずが無い。 されたら訴えることができるし、医者にあるまじき発言だし、脅しです。 3・あなたは被害者です。カウンセラーが損害賠償を求める? ありえません・・・。 4・円満になどとは考えずに、もうそんな病院には行かないほうが良いと思う。 すっぱりと縁を切って、もうそんな風にお金と時間を無駄にしないように、良いお医者さんに出会えますようにと、願っています。
お礼
ありがとうございます。 本当に貯金を崩して通う状態でしたが、少しでも元気になりたいと頑張って通ってきたことが 覆されるようで 悲しく残念ですが、 仰る通り お金と時間をこれ以上無駄にしないよう、良い形でのカウンセラーとの出会いがあることを信じ、祈ります。
- naru28
- ベストアンサー率26% (24/90)
私のかかっているカウンセラーとは全然違うようですね。 これからの話は正確かどうかはわからない、あくまで私自身の個人的な意見です。 1ですが、もしそれが心理療法の一環であるとするならば、それによってどんな効果があるのでしょうね・・・患者を傷つける、もしくは不安にさせる必要があるのかしら・・・今現在充分不安で傷ついているのに? 2ですが、それはカウンセラーが「お前の気違いの証拠をを公表する」と言っているのでしょうか? 裁判とか警察が関わっている状態ならともかく、立派な守秘義務違反だと思いますが・・・・ 3ですが、それは弁護士さんと相談してみるのが良いと思われます。 「気違い」「証拠を公表する」など脅しや暴言にもとれる発言は、今度からこっそりICレコーダーなどに撮り、徹底的な証拠としていくつか持っておいたほうがいいかもしれません。 もし裁判を行ったとしても向こうは「患者は精神疾患がある」という点を押してくるでしょうから。精神疾患からの妄想ではない、という徹底的な証拠が必要になると思われます。 4もしカウンセラーが事実そういうカウンセラーなら、円満解決は難しいかもしれません。 「最低数年は通わないといけない」ということですが、相談主さんはすでに今のカウンセラーに関して疑問を抱き始めています。 疑問を抱いたまま、患者はそのカウンセラーと腹を割った話ができますでしょうか。 カウンセリングを続ける必要があるのならば、別の病院でもいいと思います。 「セカンドオピニオン」を受けたいので、一端別の病院に行ってみます、で本来なら医者は何も言えないはずなんですよ。 どの病院で治療を行うかは患者の自由ですから。 また最初からカウンセラーと信頼関係を築く事から始めなくてはいけませんが、疑問抱いたままの治療より、信頼できる治療を築いた方が、ずっと精神的にもいいと思います。 余談ですが、私のカウンセラーは、カウンセリング中、カウンセラー自ら自分の考えを言う事はありません。 患者は基本的に今の状態や過去辛かった出来事を話し、 カウンセラーはうんうん、と聞きながらたまに「それはどうしてそう思ったの?」など、ぽんっと患者に疑問を投げかけるぐらいです。 そこで患者は立ち止まり「どうしてだろう?」と考えるきっかけを掴むのです。 私のカウンセラーは「患者の中から答えを引き出す手伝い」というスタンスにいます。私はこのカウンセラーとの相性がよかったのもあって、「誰にも糾弾されず、誰にも裁かれず、安心して心のうちがさらけ出せる場所」としてカウンセリングを利用しています。 こういうタイプのカウンセラーが、相談主さんと合うかどうかは不明ですが、カウンセラーはカウンセラーの数だけ色々なタイプがいる、とだけ頭の隅に置いていただけたらな、と思います。
お礼
ありがとうございます。 仰る通り、今 カウンセラーへの信頼はありません。 守秘義務違反を振りかざして 力づくで続けさせようとされればされるほど、離れていっています。 >>>「誰にも糾弾されず、誰にも裁かれず、安心して心のうちがさらけ出せる場所」としてカウンセリングを利用しています。 こうおっしゃるnaru28さんがうらやましいです。 別のカウンセリングを受けるとしたら このような形で受けたいです。
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
1.放送禁止用語ですし、良いカウンンセラーは患者に否定的な言葉を使わないと聞いたことがあります 2.医師・弁護士・カウンセラーには守秘義務があります http://allabout.co.jp/glossary/g_career/w000825.htm 3.wataluさんが損害賠償を求めるなら分かりますが、カウンセラーがなぜ? http://www.moj.go.jp/JINKEN/ お住まいまたはカウンセラーのある地区の保健所の精神保健福祉相談に話してはどうでしょう? 4.円満解決法は分かりませんが、カウンセラーから言われた事や日付・時間は覚えている限り書き出す。そして今後も連絡があったら都度メモしてください。電話は録音しましょう。
お礼
ありがとうございます。 否定的な言葉は私のことを思って言っているとかねてからカウンセラーは言っております。それを素直に信じてきました。 でも行きすぎた感、いえそれ以上のものを感じ 今は まず自分の身を守る方向に進めようと思います。
- 1
- 2
お礼
質問にも快くお答え下さり、本当にありがとうございます。 カウンセラーにはいつも「自分の意見を持て」「自分の頭を使って立ちまわれ」と言われて参りました。その言葉と「自己判断は受け付けない」という言葉との矛盾をhimmel15さんのご回答を拝見し、感じました。カウンセラーの価値観が正しいと教え込まれて参りましたが、 人間十人十色で 自分らしく生きていくことこそが大切なのだと 今回のことで教えられました。 今回の問題も頑張って解決してみます。 それが自信につながると信じております。 himmel15さんのようなカウンセラーの方にお会いしていたらと残念です。 重ねてありがとうございました。