※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色々な事をお互い話す事が出来る相手が1人もいません)
孤立感を感じる40代男性の悩みとは
このQ&Aのポイント
自分は元々人と話すのが好きだったが、病気のために友人たちとの関係が疎遠になってしまった。
家族や友人との会話はほとんどなく、誰か話し相手になってくれる人が欲しいと感じている。
心身の病気や年齢の制約から家庭を持つことは諦めており、孤立した状態で生きていくしかないのかと悩んでいる。
色々な事をお互い話す事が出来る相手が1人もいません
こんにちは。
この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。(長文になります。)
自分は、現在40代の独身の男性です。
自分は、30歳の時に当時勤めていた会社での配置転換による激務により、心身共に悪くしてしまったのですが(この時は、鬱病と診断されていました。)、そのまま仕事を続けた為に、さらに症状がひどくなり退職しました。
それから約2年程は、病院に通院をしながら自宅療養を続けていましたが、少し心身共に楽になったと自己判断をして、いきなり正社員で働くのも厳しいと思ったので、パートとして大手某スーパーでフルタイムで働いていました。(そのスーパーでパートで数年勤めていたら、店長から正社員への登用も考えていると言ってくださり一生懸命頑張っていました。)
ところが、それが逆効果になってしまい、また心身共にさらに悪くしてしまい、その大手某スーパーを退職する事になってしまいました。
それから全く、状態が良くならなかったので転院をした所、暫くして今から3年前に現在通院している病院の医師から双極性障害II型と言う精神障害に診断名が変わりました。(双極性障害II型と診断されてから、仕事の方はドクターストップの為、現在は無職です。)
前置きが長くなってしまいましたが、自分自身元々人と話したり接する事が好きな方だったものですから、ずっと人と電話や直接会ったりして話をする仕事をしてきましたし、学生時代からの友人達や会社の同僚や後輩などと遊びに行ったり飲みに行ったり、たまにはお互いのプライベートの事で話を真剣にしたりしてきました。
ところが自分が病気を患ってからは、学生時代からの友人達や、以前勤めていた会社で自分が退職してからも付き合いをしていた同僚や後輩達も、みんな結婚をして自分の家庭を持って忙しくなったりして、疎遠になりつつありました。
そこへ、3年前に親しい友人達だけに自分が精神障害と診断された事を言うと、余計に疎遠になってしまい、今では全く連絡も取りあえない状況です。
自分も最初の頃は、病気が原因でもあったのですが、別に誰と話さなくても寂しさは感じなかったのですが、これだけの長期間医師以外に誰とも会話がないと孤独感ではなくて、孤立感を感じます。
元々自分には兄弟もいないし、今迄家庭内での会話は全くないと言っていい程の状況だったのですが、今でもその状態は全く変わっていないので、本当は寂しがりやなもので正直話す相手が誰もいないと言うのは、最近は特に寂しさと孤立感を感じます。
こういう家庭で育ったものですから、1日でも早く自分の家庭を持つ事が夢だったのですが、心身共に患っている上に、もう40代も後半ですから自分の家庭を持つ事は無理だと諦めています。
せめて、誰か話し相手にでもなってくれる人が居ないかなと考える日々です。
同じ様な悩みを抱えていらっしゃる方は、居ませんか?
やはり自分は、もうこのまま孤立した状態で生きていくしか手段はないのでしょうか?
最後にもし何か、いい案があったら、教えて頂けませんか?
どうか、宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
お礼
こんにちは。 再度、御丁寧な回答を頂き有り難うございました。 お礼の方が遅くなり申し訳ございませんでした。 keitisan様が、自分の質問に対して馴れ合いのつもりで、再度回答を頂いたとは思っていませんよ。 keitisan様が、御自身の考えを自分に伝えたくて、わざわざ回答を下さったんですよね。 keitisan様は、此処で長い期間質問や回答をされてきた事によって、相手の事を生身の人間よりリアルに感じる事が出来るんですね。 自分の場合は、長い期間ではありませんが、keitisan様に対して初めて、人間像と言うのが少し見えました。 確かにkaitisan様が、仰れる通り自分の事を意味もなく褒めてくれたとは思ってはいませんし、お礼のところでも書かせて貰いましたが、自分はkaitisan様が自分自身の事を褒めて頂いたのではなく、肯定してくれたと思っていました。 相手の事が殆ど分からないのに、たった1度や2度のやり取りですべての事を把握出来る訳がない事は、自分も分かります。 しかしkaitisan様は、相手の事を分かろうと見ようと心掛けて下さっているんですよね? そのような気持ちでいて下さる事は、質問者である自分にとっては、本当に有り難い事です。 kaitisan様から、最初の回答を頂いた時から、この人は一本筋が通っているなという事と、自分の信念をきちんと持ち合わせているなという事は感じていました。 だからkaitisan様の仰る通り、質問者がどういう状況であれ、kaitisan様の感じた事や思った事を正直に言って貰った方が為になります。 だから否定する所は、変に同情されるよりおかしい所は否定された方が自分の為になると思いますから、その考え方に賛成です。 後輩の件は、どの様な理由であれ自分の事を、まだ気にしていてくれるという事だけで十分ですね。 それ以上の事は、求めようとは一切思いません。 「基本的に人に優しすぎたんでしょうね。」と言う御言葉は、今になってみればその通りだと思いました。 以前勤めていた会社で、直属の上司から「博愛主義は辞めた方が良いと思うよ」と言われた事があって、その時は博愛主義と言う言葉の意味が分からなくて、後で調べたらそう言えばそういう所があるなと思いました。 それで博愛主義をやめる様に努力をしてきたのですが、なかなか性格的なものもあってやめる事が出来なかった結果、今の状況です。 それから確かにkaitisan様が仰る通り、自分に対して無理をしていたと思います。 それで昨年、学生時代からの友人が自分に対しての我儘がずっと治らなかったものですから、その事に対して初めて意見をして反論したんですね。 そうしたら、それから疎遠にされて一切連絡が取れなくされてしまいました。(その友人?とは、別に縁が切れても自分的には問題ないんですけどね。) 自分が大体どの様なお礼をしてくるか、分かっていらっしゃったんですね。 何か、すべて見抜かれて居る様で恥ずかしい気持ちになります。 でも自分は、自分の「弱さ」は知っているつもりですが、自分の「正しさ」と言うのは正直言って一切分かりません。 散々利用されてきた件については、今ではもう何も思わない様にしていますし、と言うか殆んど自分自身の中では、もうどうでもいい事になっています。 自分はどちらか言うと、「自分の事を理解してくれる人」よりも、「自分の話を聞いてくれて(病気の話ではないですよ。)、たまに癒やしてくれる様な人」が必要だと自分では思っています。 kaitisan様が仰る通り、人間と言う生物はなんて複雑で厄介な生物なんだなと思った時は多々ありました。 kaitisan様は、結果はどうであれ自分のしたい事を、すべてやろうとなさっていらっしゃるんですね。 平和ボケなんかではないですよ! 自分はkaitisan様から最初の回答を頂いた時、この人は色々な事(それもどちらかと言えば、失礼になるかもしれませんが、辛い事や苦労など)を経験して生きて来ている人だなと言うのは、少しではありましたが感じていました。 自分は、今迄褒められる様な事は一切してこなかったし、自分に全く自信はないし、誇れるものなど何もないんですよね。 過去においても、正直言って良い時が僅かで、辛くて苦しい時が殆どだったので、余り振り返りたくないんですよね。 30代の女性で、これだけ尊敬出来る人とは、初めて出会いました。(実際は、会ってはいませんが…) 正直、無理な事を承知で言いますが、実際本当の友人になって貰いたい位です。 現在、自分は本当にどうしていいか分からない状態にあります。 具体的にどの様に、頑張ればいいのでしょうか?