- ベストアンサー
カブの茎(葉)の使い方
葉つきのカブを購入して、カブから上の部分を味噌汁にしました。 しかし茎の部分が柔らかくなりませんでした。(煮る時間が足りなかったのかな?) 他にどのような使い方がありますか? または味噌汁で柔らかく食べる方法があればお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
蕪の葉っぱ。 ポンと思い浮かぶのは漬物ですね。 蕪本体を少しだけ残しておいて、薄切りにしたものと一緒に塩で揉んで歯応えを残すのもよし、 サッと茹で、あるいは電子レンジで加熱してちょっと柔らかくしてもまたよし、 あとは水けを絞ってよく吹いて、お好みの味でつけると美味しいですよ。 煮切った酒+醤油+鷹の爪も良いですし、面倒なら市販の白だしや薄めためんつゆ、 いわゆる塩昆布で揉んでみたり、可能性はいろいろです。 次いで炒め煮。 ザックリ刻んで、油揚げと一緒に炒めて、 ダシ(顆粒を溶いたもので良いですよ)・砂糖・みりん・醤油で味付け。 軽く煮含めて、自然に冷めるまで味を染み込ませればOK。 ちょっとした常備菜にできますよ。 そして、何と言っても「炊き込みごはん」2種。 といだお米に、細かく刻んだ葉っぱ、油揚げ、しらす干しを乗せ、 お米1合に対して料理酒大匙1、醤油大匙0.5、 (料理酒に塩が入っていなかったら塩一つまみ)を振り掛けて、 分量まで水を足して、炊き上げましょう。 炊き上がったらすぐにささっと混ぜて、すぐに蓋をし直して、15分くらい蒸らし。 食べる時は、刻み海苔・白ごまを振って、どうぞ。 もう一つは、魚入りのちょっと贅沢バージョン。 (しらすも魚ですけどね(笑)。) お好みの魚(鮭の切り身でも鯵でも鰯でも鯖でも。白身魚が良いですよ。)を焼いて、 ※内臓だけは抜いておきましょうね。鯵ならゼイゴも。焼かなくても美味しいですよ。 あとは上記同様に刻んだ蕪の葉をいれて、魚を乗せて、水はほんの気持ち多めで炊き込みましょう。 炊き上がったら、頭と骨を外して、混ぜ込んでやります。 食べる時はやはり、海苔とゴマを振ってくださいね。 これに熱い番茶をかけたお茶漬けもまた美味です。 炊き込む時のポイントの一つとして・・ お米をといで浸水するときに、お米がギリギリ隠れるくらいの水加減にして、昆布を入れておくこと。 30分~1時間ほど浸して、炊く時は昆布は取り出してくださいね。 で、この水で炊いてやります。足りない分は水を足しましょう。 この一手間で更に美味しく炊き上がります。 で、問題の味噌汁。 私は5分ほど下茹でします。 面倒臭いときはちょっと濡らして、電子レンジで2分ほど。 これでだいぶ柔らかくなりますよ。 以上、参考まで。
その他の回答 (2)
まずサッと茹でる。 カブを煮物にするなら、最後に鍋に入れて、1~2分で火を止める。 酢の物、和え物なら、鉢に一緒に盛る。 塩漬けなら、一緒に漬け込む。 余ったカブの葉だけを、浅漬けにしてもいいよ。 鰹節や胡麻を乗せて醤油掛け、煮びたし・・・あまり癖が無いから、ほうれん草みたいにしても食べやすい。
お礼
ありがとうございます。 カブの茎(葉)を柔らかく利用する方法を知りたいです。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
みそ汁に入れる前に少しゆがけば良いのです 灰汁取りにもなりますので茹でてください 後刻んだらバター炒めなどいかがでしょうか バターでいためて、塩コショウをしたら、醤油をたらしてください 良く大根の葉っぱでやる方法です 炒める時には湯がかないでくださいね(^-^)
お礼
ありがとうございます。 湯がいてからやるんですね。 知りませんでした。 これで柔らかい茎が食べられます。
お礼
湯がくのが必要なんですね。だから硬かったんですね。 また他のレシピ大変参考になります。 ありがとうございました。