- ベストアンサー
国民の三大義務と三大権利の見直しについて
- 国民の三大義務と三大権利について見直しを行い、その妥当性を検証する必要がある。
- 三大義務の中で特に勤労について疑問を感じており、従来の労働観念や労働における格差について考えるべきである。
- 三大権利には幸福追求の権利も追加すべきであり、それぞれの権利の意義や保障の在り方について議論するべきである。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>そういえば、ニューディール政策は、その先駆けのような内容でしたね。 まさにその通りです。ニューディール政策は不況対策として始められましたが、その発案、主導者はルーズベルト政権内の共産主義者達でした。一種の社会主義的政策なのです。資本主義社会ではああ言うことはやりません。鳴り物入りで始められましたが、不況対策としてはほとんど実効性がありませんでした。アメリカが大恐慌以来の不況から脱出できたのは第二次世界大戦です。経済学者ケインズの言うとおり、戦争は最大の公共事業なのです。経済には社会主義はまったく無力であることの見本です。 今の憲法は英文の直訳です。それも下手くそな。GHQの社会主義者達が短期化に作成した草案を、外務省翻訳課の翻訳官がGHQに命じられて一晩で日本語訳したのだそうです。その有様はGHQとの交渉に当たった白州次郎氏の伝記に書かれています。ですからよく読むとひどい日本語でしょう。特に前文など、しどろもどろで日本語になっていません。今時英語の達者な高校生でだったらこれほどひどい英文和訳はしないでしょう。少なくとも前文だけは丸ごと廃棄すべきです。原文では天皇の立場を“Symbol”としていますが、これを「象徴」と訳したのは、翻訳官が訳に困って英和辞典を引いたら「象徴」となっていたのをそのまま使ったのだそうです。中学生ではあるまいし、ひどい訳ですね。原文のSymbolもひどいですね。国体をシンボルと表現するなど、一国の憲法とは言えません。9条に関しても、英文直訳ですから、日本語としては意味曖昧。だから読む人によって解釈があれこれ出てきて始末に負えなくなりました。石原氏がこんなもの破棄して新しく作り直そうという気持ちが痛いほど分かります。
その他の回答 (4)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”勤労の義務は、軍国主義時代の強制労働の名残りがあるように思います。” ↑ 名残などありません。 これは、自分の生活は自分で面倒をみろ、という 自由主義、資本主義原理を規定したものです。 つまり、自分の生活は働いて稼げ、ということです。 だから、生活保護などはあくまでも補助的なもので ある、ということになります。 勤労の義務というのは、そういう意味であって、 国家や社会に奉仕する義務を規定したものではありません。 ”ここ100年くらいの間に、経済活動を進展する労働=社会貢献という風潮が、 急速に育ってきたのではないでしょうか” ↑ 逆だと思います。 正業に就いていれば、それだけで社会に貢献するし、 納税もしますから、二重に貢献していることになります。 しかし、どういう訳か、それだけでは貢献している気分に なれません。 それでボランテアなどが盛んになってきたのでしょう。 ”金銭に換算できない労働は、価値が低いとみなされるようになった気がしています。” ↑ これは資本主義が原因ですね。 何でも金、銭の風潮になり、総ての価値は金銭で評価され 人生の目的は金儲けになりつつあります。 ”株取引によって、僅かな労働で多額の収益を上げる人がいる反面” ↑ わずかな労働などとはとんでもありません。 どれだけ勉強し、どれだけ悩み、どれだけ勇気が必要か。 それはとにかく、リスクが大きい、ということを忘れて いませんか。 株で儲けている人よりも、損している方がはるかに 多いですよ。 農業などは頑張らなくても、政府が面倒みてくれます。 株の方がはるかに厳しいですよ。 ”一部の農業では、多大な労働のわりに、収益が少額という事例が見受けられます” ↑ 農家の所得はサラリーマンより、ず~と上ですよ。 大規模農業は勿論、小規模農業でも、彼らは兼業ですし 政府からの補助金も出ています。 兼業農業だと農業だけの所得は少ないのですが、 補助金や会社員勤めをしていますので、サラリーマンより ずっと多くなるのです。 ”個人の自由意思と主体的な労働による無償的な社会貢献の質によって報酬内容を変える” ↑ そういうことをやると、中核企業に勤めている人達の 勤労意欲を阻害します。 まるで社会主義国のような発想です。 人間とは浅ましいもので、儲かるから必死になって 知恵を絞り、働くのです。 そのエネルギーのベクトルが、豊かな国を築くのです。 そのベクトルをねじ曲げたら、それこそ社会主義の二の舞です。 ”三大権利の生存権、教育を受ける権利、参政権の他に、「幸福追求」 を追加して、四大権利にしていないのは何故なのでしょうか。” ↑ この三大権利とは何でしょう? 人権の基本である自由権が入っていないのはなぜですか? 生存権は、自由権を実質的にも保障しようとするものです。
お礼
すごく具体的な回答ありがとうございます。勉強になります。 これもまた誤解されるとイヤなのですが、もしかして、怒らせちゃったのかな・・・。誰かを傷つけるつもりはなかったのですが、文章作成って難しいですね。 これまでの経験と知識の違いから、意見がまったく異なることは、よくあることだと思っています。うちの実家は農業を営んでいました。幼い頃から両親が朝から夜まで働きづくめで、それでも家計が苦しいという姿を見てきたので、その視点からものを見ています。 ご意見は、もっともだと思います。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
頭をリセットしましょう 日本に勝った国が作った憲法を使用しています 戦争をしないようにした憲法です それ以上でもそれ以下でもないです マッカーサーくんが日本に思ったこと 「この国は教育水準が低いなぁ」です
お礼
回答ありがとうございます。 戦争をしないようにした憲法という意味ではそうですね。19世紀後半から、アメリカは中国の市場を狙っていたようなので、日本を拠点にして中国に進出しようと考えるのは、不思議じゃないですよね。
護憲活動ご苦労さまです。意味がよく分かりません。
お礼
護憲活動をしているつもりはなかったのですが、書き込むと誤解されますね(^^;) ともかく応答ありがとうございます。1件も回答なかったらイヤだなー、と思っていました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
今の憲法はおかしいのです。議論をするのも無駄です。戦前、ルーズベルト政権内には共産党員がたくさんいました。しかしアメリカ国内で社会主義的な政策を実現することは不可能だったので、戦後GHQが出来たとき、敗戦で無力化された日本をモルモット代わりにして、彼らが理想とする社会主義的政策を盛り込んだ憲法草案を作りました。それが今の日本国憲法です。法律の専門家など皆無のチームでしたから、いい加減な規定や記述のオンパレードです。そう言うものをいつまでも有り難がっている日本人がおかしいのです。そんなものをいじくり廻していないで、さっさと改正しましょう。石原慎太郎氏が言っているように、廃棄して新しく作り直すことも考えるべきです。その中にあなたの疑問やお考えを盛り込みましょう。その方が手っ取り早いです。
お礼
回答ありがとうございます(^^) やはり、わたしはもの知らずですね。資本主義中心のアメリカが、19世紀末に一度経済破綻を経験したことは、歴史書で読んだことがありましたが、社会主義的政策を考えていたとは知りませんでした。そういえば、ニューディール政策は、その先駆けのような内容でしたね。 また、ここ2年くらいTVを見ないようにしていたので知りませんでしたが、石原慎太郎さんは、そんなことを言っていましたか。わたしも、そう思います。似たようなことを考える人は、いるんですねー。
お礼
遅くなってしまって、ごめんなさい(><;)m アメリカが不況から脱出できたのは、戦争のおかげで重化学産業が急速に発達したためだというのは知っていましたが・・・ スゴイ詳しいですね!! 草案を一晩で翻訳したんですか!どうりで読みにくい日本語だと思ってました。 また、機会がありましたら、よろしくお願いします(^O^)/