• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中2期末、時間内に解けない。対策について。)

中2期末、時間内に解けない。対策について。

このQ&Aのポイント
  • 中2期末の数学の勉強でうっかりミスが多く、時間内に問題を解けない悩みがあります。今回の期末テストではうっかりミスを減らすための対策を練りましたが、まだ解く速さに課題があります。次回は時間内に解けるようになるためのアドバイスを求めています。
  • 中2のめいさんは数学の期末テストでうっかりミスが多く、時間内に解くことができません。塾でうっかりミスを減らすための対策をしていましたが、まだ解く速さに課題があります。次回のテストで時間内に解くためのアドバイスを求めています。
  • 中2期末の数学の勉強でうっかりミスが多く、時間内に問題を解けない悩みがあります。今回は解いていない問題があったため、点数が低くなっています。次回のテストで時間内に解けるようになるためのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

時間がなくて困っている場合、説明がくどいのかもしれないですね。 回答の途中経過も重要ですが、説明をもう少し端折ってもいいのではないでしょうか。 計算は丁寧に説明は端折って。説明が短くなればそれだけ回答時間に余裕ができるし。 今まで書いた説明は必要最小限であると思うなら、答えを導き出す過程をできるだけ簡単な方法で解けるように工夫して解く習慣をつけるように、問題を分析したりするといいのではないでしょうか。 まず、自分のやり方で解いてみて、模範回答でいいのがあれば、どういう考えがあれば、模範回答に近づけられるのかを考える。 そこでつまづいたら、先生に聞くか、OKWaveに質問すれば誰かが答えてくれると思います。

jinnse1
質問者

お礼

くどい、そうかもです。 私が昔やっていた解き方より丁寧に書きすぎていて、今はそんな解き方をするのか?と思ったら、模範解答はそうでもないのです。 気づかせてくださってありがとうございます。 それをめいに言います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

元塾講師です。 うっかりと思っている間は、絶対に改善できません。何故ならば、そのミスが無くても 60点しか取れないのです。要は理解できていないのです。解に至る過程に無駄があります。 もしくは処理自体が非常に遅いかですな。 連立方程式と言っても、その学年で習うのは一次方程式なのです。即ち、小学校レベルの 算数の習熟度に大いに問題があります。実際、私立中学受験生ならば全員が、普通に 小学校を卒業しただけの者でも半数以上は理解できるのです。 逆に問います。時間無制限ならば何点取れるのか。うっかりとか言い訳は無しにしてです。 それを確認しましょう。また、計算はできるが、問題文の図式化するのに時間がかかる 場合は、国語力に問題があります。(速さ)と(時間)の公式などですな。 結局、何がダメなのかを把握し、そこを徹底的に対策するしかない。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。 めいは、読書が趣味で、本とおやつがあれば1日幸せに過ごせるというほどで、国語の成績は良いです。 何をするにも動作が遅いので、きっとそれが表れているのかもしれません。 回答を意識して勉強させてみます。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

問題を解く時間を早めるためには、ひたすら練習しかない…というのは、無責任かな。 当方は、計算は得意だったが、省略が多く、その分計算間違いもしていたっけな。高校の頃、因数分解を、学校では習わない方法でして、計算過程をぎりぎりに省略したため、答えが合っているにもかかわらず、×をもらっだことがある。それに比べて、解く過程を丁寧に書くということは、数学に対する理解も深まるのだから、いいことだと思う。 だから、後はひたすら計算練習をして、自分なりに、ここは省略してもよいでしょう、ということをつかむこと。 かくいう私は、公文式で、高校初年度までの数学を小学校の頃に済ませてしまっていたので、省略が当たり前になっていて、特に、証明問題なんかは苦手でした…

jinnse1
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 練習量は不足しています。確かに。 気づかせてくださってありがとうございます。

回答No.1

質問拝読しました >解く過程を書くのが遅い ここで質問 単に丁寧なだけですか? のんびり屋さんですか? 考えながら書いているんですか? それとも数学が苦手ですか? 一番効率的なのはストップウォッチです 問題集1Pに何分かかるか?を計測 考えながらや解らないとなると、連立方程式は約分が絡んできますので小4~小5からやり直す必要があります それができないと代入して数字が大きくなりすぎて余計にミスします 日々の訓練がいかに重要か?ということです 点数UPにはわかる問題を確実に答え見直しを何度もするか1番の基本問題と最後の配点の大きい問題をガツンと押さえるか?のどちらかですね 頑張って下さい!!

jinnse1
質問者

お礼

ストップウオッチでさせます。 動作がとろくて、朝も着替えてご飯を食べるのに最低でも40分かかってしまうような子なのです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A