• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実務経験のない社労士合格者ですが・・・)

実務経験のない社労士合格者、職業訓練はあり?

このQ&Aのポイント
  • 社会保険労務士の資格を取得したが、実務経験がない状況で悩んでいる。
  • 職業訓練には知識のない人向けというイメージがあるが、知識のある状態で受ける意義はあるのか疑問。
  • 実務経験を主張することはできないが、未経験のままでは困るため、職業訓練や実務講座を検討している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

税理士試験挫折者です。ただ、実務経験には自信があります。 私は税理士事務所を退職後にまったく別な業種で起業しました。そこでは、自分が経営する会社の事務手続きのほとんどを専門家を使わずに行っています。 そのため、いくつかの座額にも参加をしたことがありますが、やはり実務とかけ離れているようなイメージしか持ちませんでしたね。 実務経験を求めていらっしゃるのは、どのような目的なのでしょうか? 社労士登録のためですか?それとも就職活動のため、現在の勤務のためなのでしょうか? 開業のためであれば、登録に必要な実務経験の代わりとなる講習の受講が早道だと思います。具体的なことはわかりませんが、社労士は社会保険実務だけでなく、幅広い業務だと思います。労使紛争や社内規則などはもちろんのこと、助成金を含めたコンサルタント業務もあることでしょう。そのような面からでは、職業訓練などの座学では得られないと思います。しかし、登録のための講習や社労士登録後の単位会の講習などのほうが開業向けの学習となることでしょう。 社会保険や労働保険などの実務をということであれば、士業事務所や民間企業の総務などへの就職が良いようにも思います。労使紛争などを扱う弁護士事務所や特定社労士事務所であれば、多くの経験を積むこともできるでしょう。逆に民間企業での経験であれば、社労士業務に直結する業務は少ないかもしれませんが、独立開業の際の経営上に役立ついろいろな知識を得られると思います。 私は国家資格は挫折しましたが、企業経営者としてほとんどの法務から庶務までを扱います。必要な部分は手続き先などに相談すれば解決することばかりです。私の前職の税理士事務所は社労士兼務の税理士が経営しておりました。基本的に税理士業務でしたが、若干の社労士業務を扱う機会もあったこと、不良税理士ということで登記関連の書類作成から行政書士司法書士業務になるような経験も得られたことで、基礎的知識を幅広く得られました。 多くの会社の事務員は、経営者のコスト削減等により通常の社会保険等の業務をこなしていることでしょう。通常の業務だけしか出来ない社会保険労務士では、食べて行くのは難しいことでしょう。そうなれば、一般の社会保険労務士のイメージの業務だけでなく、人事・社会規則・助成金・労使紛争などで専門性を高めることも大切だと思います。 私の人脈のある総合事務所では、多くの資格者を集めています。給与や勤務のレベルはあまりよいとは言えませんが、経験を積むということで資格者も集まっています。その総合事務所では、弁護士法人・税理士法人・司法書士法人・行政書士法人・土地家屋調査士法人・社会保険労務士法人を運営していますね。経営者は司法書士・行政書士・土地家屋調査士であり、資格を持たない事務所の運営もしています。これは、司法書士の業務に関連して弁護士業務にかかるような案件もあることでしょう。法務顧問としての顧客の労使紛争が発生すれば、特定社労士や弁護士との連携も必要でしょう。労災事故での死亡事故などとなれば、社会保険や労災保険などの手続きから会社としての責任問題、亡くなられた方の相続問題などでは、いろいろな資格者がかかわる案件もあります。これをワンストップで行おうとする大きな総合事務所などもあります。そのようなところに数年でも働くことで、一社労士という立場だけでなく、関連する法務について概略説明と提携事務所への紹介あっせんなどで顧客へ不安や不満を与えないようにすることも可能でしょう。 私は今までの経験から副業的に経営コンサルタントを行い、必要な概略のアドバイスと提携事務所との連携も行っています。あなたがどのような目的で資格を取得されたのか、今後の目指す方向性はどうなのか、社労士資格のどこに魅力を感じているのかもわかりませんが、経験・ノウハウ・資格は邪魔になるものではありません。ただこれらは維持も重要です。経験を積むのとあわせて、他士業や関連業務の件県や他資格取得も含めて考えてはいかがでしょうかね。

orionfire
質問者

お礼

確かに、手続き等は資格がなくてもできますからね。 まず第一歩で経験を積むにもどこも実務経験ありきなので、 第一段階で結構苦労しそうです。 それでも色々方法があるので、何とか頑張ってみます!

その他の回答 (4)

回答No.5

残念ながら実務経験が無い人は「コネ」を使うか 営業力を生かして開業するぐらいしか道はないようです(相当な営業力が必要) http://majima-jyuku.com/road%20to%20success/8.htm 社労士って食えるのか(社労士 真島伸一郎) (内容) 多くの人が「社労士なら手頃だし、なんとなく価値がある資格のような気がする」 と考えている 。実は、意気込んで開業した人達の多くが、1~2年で開業社労士を辞めてしまいます。 ・・・・ この事実を、多くの受験校はひた隠しにしています。それはそうでしょう。こんな事実が世の中に広まったら、受験者数が激減してしまい、受験校は商売になりません。 ・・・・ 社労士資格は、それ自体ではなんの価値もない。 ただし、社長を説得し顧問契約まで結びつける"営業力"があれば別だが、普通ない。あるのは専門知識だけ。 実際に貴方みたいに合格した人でも仕事が手に入らず 社会保険労務の合格書を破り捨てた合格者がいます 私も社労士目指そうと思って真実を知って諦めました 実際に祖父の社労士事務所でそういう話を聞いて確信を持てました 現在は別の方法を考えています

orionfire
質問者

お礼

確かに、実務と資格じゃ資格のほうが強いですよね・・・ やはり営業ができる、というのが大前提なのは確かでしょうね。 どこに行っても通用するような人が成功するのでしょうね。 何かきっかけになればと思いますが、 コネというか、今の時代は幾らでも人と出会えるツールがあるので 自分次第ですよね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.3

なにごとも勉強体験ですから、 無駄ではないですよ。 まー現職勤務しながらか、開業するにせよ、 社会保険労務士連合会の 労働社会保険諸法令関係事務指定講習 (通信教育と講習会4日) を修了すれば、実務経験2年と同等の待遇で 登録できますから、こちらも、おすすめ。 http://www.shakaihokenroumushi.jp/qualification/becomes/course/index02.html 労務士事務所・社会保険労務士法人に、補助者として働けるのが一番だが 欠員でるまで募集しないからね。

orionfire
質問者

お礼

その講習でどこまでのレベルになるのが気になりますが、 調べてみると何となく付け焼刃的な感じなんですよね。 登録するには、どちらにせよ避けて通れないところですが・・・

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 私はあなたとは別分野の資格を職業訓練校に通い取得しました。 その名の通り「訓練」はあくまで訓練です。 実務経験とは全く異なります。 履歴書に職業訓練校卒と書いても、何の意味もありませんでしたよ。 ハローワークの担当者が企業の採用担当に電話をした時点で、 「その方は実務経験がおありですか?」と聞かれてお終いです。 必死に未経験可の求人を探すほかありませんが、 現在はほぼすべての職業が人余り状態です。 それどころか、管理職以外はすべて派遣に切り替えたがっています。 ですので、リストラされた社会保険労務士の方々と闘うことになります。 勝ち目は……。 頑張ってくださいとしか言えません。 闘い抜いて下さいね!

orionfire
質問者

お礼

そうですか、劇的なPR要因にはなりそうな感じじゃないですよね。 ゼロよりはマシというかんじでしょうか・・・

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

職安の職業訓練であれば、それは職業訓練 「校」 であって、専門学校へ入る事を意味します。 言葉通りの職業訓練ではありません。 どこかの社労士事務所でバイトでもしては?

orionfire
質問者

お礼

求人数が少ない、経験者優遇、となればしんどいですよね。 独学で本を読んでの知識では、実務には負けますからね・・・

関連するQ&A