ベストアンサー αディフェンシンの殺菌作用についての実験をしました 2013/06/26 21:22 大腸菌が死ぬ要因としてATP産生ができなくなったことを考えたのですがそれ以外になにかありますか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiddenleaf ベストアンサー率63% (42/66) 2013/06/27 15:28 回答No.2 αディフェンシンがどうやって殺菌作用を持つかということでしょうか。 一般的に、ディフェンシンは菌の細胞膜に穴を開けます。 その結果、菌は浸透圧を維持できなくなり死滅します。 菌を物理的に破壊するわけで、ATP云々は関係ありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) dsdna ベストアンサー率24% (308/1281) 2013/06/26 22:00 回答No.1 >大腸菌が死ぬ要因としてATP産生ができなくなったことを考えたのですがそれ以外になにかありますか。 培養条件の不備。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A ヌクレオチドについて 知識が乏しいので教えて下さい。 TCAにて産生されるATPとDNAを構成しているATPは同じと考えてよいのでしょうか。 ヌクレオチドはDNAの構成要素というイメージでしたが、ATPだけはエネルギーとして使われるのが不思議に思ってしまいました。 また、プリン系ヌクレオチドの摂取が多いと代謝に困り疾病を引き起こすのは、体内でATPを産生していることにも関係がありますか。ATPについては、取り込んだものと、体内で産生されたもの、構成要素になっているものの関係がよくわかりません。 質問が不明な点あるかと思いますが、リンクできるような知識をいただけたら助かります。 ATP産生阻害薬 ATP産生阻害薬が存在するという話を聞きました。どうやら、その薬はミトコンドリアでのATP産生機構を阻害するようです。 ミトコンドリア産生機構は電子伝達系だと考えているのですが、その阻害薬は電子伝達系のどの過程を阻害しているのですか??そして、そうなることによって細胞はどのようになるのか詳しく教えていただけませんか?? 赤血球 赤血球内でATPを産生することはできるのですか?? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 無殺菌乳 日本でも未殺菌乳が販売されていると聞きましたが、 安全性はだいじょうぶなのでしょうか? 大腸菌群が陰性で牛乳の基準をクリアしたからといっても、 食中毒菌がいない事の証明になるとは思えません。 ウシにはカンピロバクター、O157、エルシニア、 サルモネラ、黄色ブドウ球菌などなどいろいろな 病原菌がいるはずです。 FDA 注意を喚起 http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2005/feb/top-us03.htm クリプトスポリジウム http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/275/fr2755.html サルモネラ http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/282/fr2821.html 毒素の違いがわからなくて困ってます 微生物学を勉強してるんですが腸管出血性大腸菌(EHEC)と志賀赤痢菌の産生する毒素は全く同じものだということなんですが、なんで症状が異なるのでしょうか? 鞭毛の有無や乳糖を分解しないということに由来するのでしょうか? それともそもそも作用機所がことなるのでしょうか? おねがいします。 大腸菌の形質転換実験においてプラスミドを用いる理由 大腸菌にインスリン遺伝子を組み込みたいと考える場合 プラスミドに組み込み、それを大腸菌に入れるという手法がとられます。 ここで、なぜプラスミドに組み込むのでしょうか? そのまま大腸菌遺伝子に組み込むことはできないのですか? どなたか教えて下さい。 いつもお世話になります。看護学生です。新生児メレナについて いつもお世話になります。看護学生です。新生児メレナについて どうしても解決しない疑問があるので質問させてください。 ?生まれたばかりの赤ちゃんは体内でビタミンKを作ることができず 通常母乳やミルクからビタミンKを摂取するが、飲む量が少なかったりすると ビタミンK欠乏が起こり新生児メレナになる。(新生児メレナはビタミンK欠乏による消化管の出血で 吐血や下血をきたす。メレナ=タール便である) 上が新生児メレナの定義だと思うのですが そこに大腸菌を交えて考えるとどうもわからないのです。 ?生まれたばかりの赤ちゃんがあげる産声=一番最初の呼吸で、大腸菌が赤ちゃんの体内に入ります。 そして、大腸で大腸菌はビタミンKを産生する作用があるというのを、ちゃんとした看護用の参考書で 読みました。 とするとどうも、?と?が矛盾しているように思えるのです。 赤ちゃんって生まれたら通常は産声はあげますよね。そのとき大腸菌が大腸に入るのなら、ビタミンKが産生され新生児メレナにはならない気がするのですが・・・ どなたかこの部分がお分かりになる方いらっしゃればアドバイスいただければと思います。 大腸菌について。 とても初歩的なことをお尋ねさせていただきます。 ・大腸菌は、もともと人間の大腸内で増殖・生存している菌なのに、それを食べてどうして病気になるのでしょうか? ・大腸菌の中で、ガスを発生するのが病原菌と聞いたことがあるのですが、ガスとは何なのでしょうか? ・一般的な菌検査では、大腸菌群(大腸菌とは関係ない??)、ガスを発生する菌か否かで検査するのでしょうか?具体的な菌名で検査しないのは、コストがかかるからでしょうか? ・食品で病原性大腸菌が発生する要因としてどんなことがあるのでしょうか? 以上ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。 大腸菌を使った実験方法のマニュアル 大腸菌を殺菌する研究を始めなくてはなりません。 以前、先輩がやっていたので設備的には十分なのですが、 私が経験がないためにどのように始めたらいいのかわからないでいます。 例えば、大腸菌の株を購入した後にどうやって培養するのでしょうか? 実験ごとに同じ濃度の大腸菌を使いたいのですが、濃度を一定に保つ方法はあるのでしょうか? そういったことを勉強するのに適した本やマニュアルがあったら教えていただけませんか? ATPについての質問 ヒトの1日のATP消費量が70kgだと書いてあり、これからエネルギー産生量を求めたいのですが、ATP 1kgというのは何kcalなのですか? 大腸菌を殺菌するには? 私の勤めている会社の排水なんですが、大腸菌を継続的に殺菌する処置をするように言われました。 塩素系の殺菌剤を排水の量に応じて添加するような方法でいいのでしょうか?他にいい方法があったら教えてください。宜しくお願いします。 電子レンジで殺菌!? 先日どこかで、「トイレより台所の方が汚い」という見出しのニュースを見ました。 特に台所の食器洗いスポンジは大腸菌やら何やらでおぞましい状態らしいということです。 今日、食器を洗おうとスポンジを手にしたんですが、 ニュースを見てからなんだか雑菌だらけな気がして食器を洗う気になれませんでした、 そこで、ふと、「菌は熱に弱いのでは?」と思いたって 「電子レンジで2分くらいチンしてやればどうかな」と思ってチンしました スポンジは変形もせず普通に使えるのですが、 このアイデアで、先の菌らは殺せるのでしょうか? 電磁波殺菌なんて有るんでしょうか? この辺(菌の特性や電磁波)詳しい方はご回答お願い致します。 もしかして、レンジ内に菌が撒かれてエライことになってたりとか。。。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 抗生剤や抗菌薬は、殺菌作用により減りますか。 抗生剤などの抗菌薬は、一般に、細菌に作用することによって消耗するのでしょうか。それとも、化学反応における触媒のように、それ自体は減らないのでしょうか。 抗生剤を飲んでいるときに、ヨーグルトなどを食べてしまうと、せっかくの有効成分が乳酸菌を殺すのに使われてしまい、病原菌を殺すのに回る量が減ってしまい、治療効果が薄れないかという懸念があります。 よろしくお願い致します。 2,4-ジニトロフェノールと酸素消費 2,4-ジニトロフェノールにより、電子伝達系とATP合成が脱共役するとあります。 これは分かるのですが、DNPにより何故酸素消費があがるのかが分かりません。 ATPは酸素を還元してつくられるのならば、DNPによりプロトン濃度勾配がなくなってATP産生がなくなれば酸素消費もなくなると思うのです。 よろしくお願いします。 大腸菌の抗生物質の作用の違いについて はじめまして。大学で微生物の研究をしています。 わからないことがあったので宜しければ教えてください。 大腸菌の抗生物質であるアンピシリンと、ストレプトマイシンを加えた場合では大腸菌にあらわれる変化になにか違いはあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 大腸菌にプラスミドを導入する実験で、色の変化の理由がわかりません!! 学校の実験結果で考察を書かなければいけないのですが、どうしてもここだけわからなくて質問しました。 今学校で大腸菌にプラスミドを導入する実験をしています。 大腸菌A→大腸菌にアンピシリン耐性遺伝子であるLacZ-α遺伝子が組み込まれているプラスミドを導入 大腸菌B→大腸菌にLacZ-α遺伝子とその間に外来遺伝子が組み込まれているプラスミドを導入 この二つの大腸菌をアンピシリンを含むプレートと含まないプレートでそれぞれ培養。 すべてのプレートにはX-Galが含まれる。 この場合、アンピシリンを含むプレートのうちAは青でBが白。 含まないもののBが白になるのはわかるのですが、なぜAが白色になるのかわかりません。どうして青と白じゃないんでしょうか? 教えてください。 光合成の反応 光合成反応では結局光エネルギーを利用して 水から (1) が発生し、NADPHと (2)がつくられる とありました。 NADPHとATPが産生されるので(2)はATPはわかるのですが(1)は何を入れたらいいのでしょうか 酸素でしょうか電子でしょうか どちらが適切かわかりません。 生ニンニクの殺菌作用についての質問です。 よく、ニンニクの殺菌作用について聞きますが、生のニンニクを食べる時、いっしょに食べる場合のヨーグルトとか、納豆のビフィズス菌や納豆菌などの栄養になる菌も殺菌されてしまうのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。 ATPの膜の透過 葉緑体やミトコンドリアで産生されたATPは、葉緑体膜、ミトコンドリア膜をどのように透過して細胞質へ送られるのでしょうか? 膜のATP透過性は低いと思うのですが、膜を介したATPの輸送を担当するタンパク質などが存在するのでしょうか? 大腸菌の形質転換の実験について 大学生です。 現在、大腸菌に形質転換を行い、その組み替えたDNAの種類を見分ける実験をしています。プラスミドDNAには、アンピシリン耐性の遺伝子と、ラクトースオペロンZの遺伝子が組み込まれています。 そこで、気になった事について質問したいです。 まず、形質転換した大腸菌を培養したのですが、そのコロニーについて ○どうしてコロニーは丸形なのでしょうか? ○たまにひょうたん形をしたコロニーがいますが、なぜでしょうか? ○また、そのコロニーを楊枝でつつき、LB培地で培養したのですが、 つついた楊枝にはどれ位の大腸菌がついているのでしょうか? ○大腸菌を旋回培養する際、目(目はないが)がまわらないのでしょうか? ○そもそも、LB培地の役割は何なのか ○組み替え率と形質転換率を調べるには、なんの数値を参考にしたらよいのか 質問が多くて申しわけありません。調べてもわからなかったので、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など