• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣雇用について、いいところと悪いところ。)

派遣雇用のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 派遣雇用とは、一定期間で雇用される形態の一つであり、図書館などのアルバイトとしても活用されています。
  • 派遣雇用のメリットとしては、柔軟な働き方や経験の幅広さ、対応力の向上などがあります。
  • 一方、デメリットとしては、安定性の欠如や就職の不安、時給や待遇の面での不満などが挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.6

派遣会社に勤務しています。 ちょっと私の管轄なので、違う目線でお伝えしたいかなと。 まず、図書館勤務ですが、王道は市町村の採用ですよね。 でも、それも将来変わってくるかもしれません。 http://oddsblog.kotetu0911.com/archives/1595/ ツタヤが図書館運営を委託されているのをご存知ですか? 現在こういう業務をどんどん、民間委託していこうという考えが広まっています。 なのでそういう企業に転職するのもよし、派遣を利用するのもよし、ということです。 より広義の意味で「付加価値」をつけて図書館を活性化させるのが目的。 そういうのは民間のほうが得意ということです。 >失礼ですが「派遣は真っ先にきられる」というマイナスのイメージばかりが先行してしまいます。 そうですよ、それが根本です。 必要なときに、必要な人材を「充当」するのですから、不要になれば切られるのは当たり前なんです。 派遣切りなんて言葉のほうがおかしいんですよ。 さらに、派遣切りとは関係なく派遣3年の壁がありますし、派遣会社だけを責めないでほしいですねえ。あくまでも政治的な決まりなのですから。 No.4さんの補足ですが、自由化業務で3年、それ以外で5年です。 ただ、私自身子供には派遣は就労の手段の1つではあるがそれが第一だとはしないでしょう。 あなたの場合はその希望の司書の資格でもとって普通に就職すればいい。 少なくても魅力ある仕事で貴女が就きたいと思うのならそれに進むべきです。 で、だめになったときに、自分の人生をどう生きるか、考えるかは人それぞれです。 派遣を利用するひとも昔とずいぶん変わりました。 私が若いころは技術を持つ人だけでした。 それから短期留学を繰り返すような仕事とプライベートを切り分ける人が使うようになりさらには新卒で就職できない人が利用するようになりました。 これも1つに時代の変化なんです。 確かに年収的に考えればデメリットです。 しかし、就職も出来ないで家でごろごろされるよりは派遣で働いたほうがましでしょう?あとはその働きかたが、育ててくれた親に失礼にあたらないかを心配するのなら、それは親と相談しましょうよ。 わかってくれる親もいるし、わかってくれない親もいるだけのことですから。 派遣のいいところは、手軽に就職できることです。 好きな仕事に就くか、別の仕事で正社員を選ぶかはあなた次第です。

sanderrr12
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます!

その他の回答 (7)

回答No.8

最近の質問 参考に。 http://okwave.jp/qa/q8143623.html おたくの憧れの図書館で非正規雇用で、絶望しかけている先輩だ。 若い人は派遣の注意点のべても、自身がまだ若いから、ピンとこないだな。派遣イコールダメではないが、よほど自身で戦略性がないと、そこから這い上がるタイミングを失うのがきついのだよ。じゃあ戦略とは?だが、人はひとりずつ違うでしょ。体力も体質も顔も雰囲気も。だから結局は、有利な戦略はおのおの違うのが正直なところ。

sanderrr12
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます!

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (206/788)
回答No.7

・良い点  組織に縛られず、仕事に専念できる。  いろいろな人との出会いがあり、多くの学びがある。  いろいろな仕事の仕方を学べるので、物事の本質に近づくことが出来る。  資格を活かせる。 ・悪い点  継続の保証がない。  スキルの向上や蓄積に努力を必要とする。→資格を取得しておくことは重要です。  私は組織において、派閥や人脈によって生じた非合理な面を感ずると、仕事が楽しくなってしまう質でした。それが原因で転職を2回しました。その後、派遣の仕事に入りましたが、安定のないことが緊張を生み、良い仕事が出来たと思っています。また、信頼の人と出会うことが出来たことも、派遣のお陰?だったのではと思っています。    精一杯悩んでください。  笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

sanderrr12
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます!

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.5

学生さんですね。勉強してみましょう。 ネット上だけでも、「生涯賃金」あたりをキーワードにしていろいろ調べていくと、雇用形態による待遇の差が理解できると思います。そこから、気になったキーワードへ、検索を広げてみてください。 民間給与実態、公務員の職種・年齢・学歴別平均収入など、様々なデータが手に入ります。 その上で、あなたの価値観、あなたが築いていく家族の価値観、ライフプランなどを考えると、どの雇用形態を希望するかが、見えてくると思いますよ。 大学生だから、親御さんもそれなりの年齢でしょう。 親御さんの年収や年間の生活費、あなた方にかかった学校や塾、習い事などの費用も聞いてみてはいかがでしょうか。 リアルなデータであり、感謝も深まると思いますよ。

sanderrr12
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます!

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

労働契約形態に関わらず、長所と短所ってのは、表裏の関係ですよ。 本題の派遣で言えば、派遣社員は「権限は低いけど、責任も無い」みたいな話しです。 あるいは長期的な安定性は無いですが、逆に会社に縛られず、多くの会社を経験出来るとか。 従い、長所や短所を引っくり返してみて、その両面を見比べて、自分に合致した方を選ぶのが、正しいやり方ではないか?とは思います。 とは言え、ご要望の客観性を抜きにして言いますと、企業にとって派遣社員は、ぶっちゃけ「消耗品」って感じですかね? 現行法で言えば、最長でも3年(既に5年に変わったんでしたっけ?)で、短ければ数か月のお付き合いです。 最悪は嫌われたって構いませんので、それほど人間関係を深めても、余り意味は無いですから。 中には派遣から正社員になったとか、派遣期間中に社内結婚した人なども居ますけど、まあ圧倒的に少数派ではあります。 個人的には、社会や会社、派遣労働者本人にとっても、派遣労働なんてのは「百害あって一利なし」と思っています。 法改正で、5年以上の派遣労働は禁止になりましたが、当然、4年11か月での雇止めなども出てくるだろうし、別の言い方をすれば、試用期間が5年もある正規雇用っで感じかと。 色んな面で、正規雇用の方が、何倍も良いでしょうね。 司書など資格職の場合、正社員登用の可能性も違ってくるとは思いますが、公立図書館は辞める人が少なく、狭き門ですね。 公立の大学も、近い状況と思われます。 逆に私学は、大学職員になるとベラボーに給料が良いのですが、それゆえ正社員への道は険しいでしょうし・・。 ネガティブな話しばかりでスミマセン。 夢は描くものじゃ無く、自分で掴み取るものですから、頑張って下さいね。 ギリギリの状態で、最後に掴み取れるかどうかは、運の強さなどじゃ無く、思いの強さだと思います。

sanderrr12
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 法律などに関して知識不足ですので、この機会にきちんと勉強しようと思います。 色んな道があるので、挑戦できるように頑張ります。 とても参考になりました!ありがとうございます!!

回答No.3

私は事務職、派遣社員をしています。いいところといえば、合わないと思えばすぐ辞められるところです。悪い所はやはり安定しないところです。仰るとおり、真っ先にきられますし、会社が求めているスキルがなければ即契約終了ということも実際ありました。 ただ、派遣社員からスタートして経験を積んでから正社員への登用という場合もあります。希望されている職種ではそういうのはありそうですか?正社員への登用を目指し、派遣社員からスタートするということであれば両親も見守ってくれないですか。 私の個人的な意見なのですが、私は転職回数が非常に多く派遣社員・契約社員として色々な会社を見てきました。色々見て思ったのは、正社員だから安定しているということはないということ。そして女性で正社員、失礼ですが給料がそこまで多いとは言えない中で髪を振り乱してプライベートな時間を削ってまで働いているのをみて、私はそこまでできないと思いました。しかし派遣社員はマイナスな面が多いのもたしかです、アルバイトとあまりかわらないので。参考になったかはわかりませんが、がんばってください!

sanderrr12
質問者

お礼

コメントありがとうございます! やっぱりお仕事ですから、大変なのは仕方ないですよね。 今はとりあえず仕事にあったスキルを磨いていけるように 頑張ります! 大変勉強になりました、ありがとうございます!

noname#187805
noname#187805
回答No.2

図書館になるには司書の資格が必要です また、他で事務経験がないとまるで仕事にならないのでダメですね さらに、通年採用ではないので、来年どうなるかはわからない まさに主婦に向いた職です 両親が怒るのも当然で、何のために大学に入ったのか、 何のために両親は何百万もあなたに出したのか、 何のために両親は何百万もどぶに捨てるつもりで必死に働いたのか、 それらすべてを無視しているのがあなたの現状ですから、怒って当然で、 それを嫌な顔一言で済ますあなたには呆れます。

sanderrr12
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 司書の資格については大学で取得できるように頑張ろうと考えています。 目指す道が難しいなら、こういう道もあるのかな、と弱気になっていましたが やはりもう少しよく考えてみようと思います。

回答No.1

派遣の経験はありませんが雇用する立場として・・・ デメリット ・アルバイトよりもコストが高い メリット ・派遣会社にて基礎研修を受けているので即戦力になる ・一時的な戦力が不要になれば契約期間満了でカットしやすい ・有能な人材を見極めて正規雇用として引き抜くことができる 派遣と接してみて思うこと ・世間体が悪い…質問者さんの言う「アルバイトの延長みたいなものだが就職といえるのか」 ・キャリアにならない…面接で派遣を2年やってたといっても経験として軽く見られる ・同じ仕事内容でも所属会社により給与が異なる ※企業のニーズに上手くマッチする、人材というよりも派遣会社のサービスだと思います

sanderrr12
質問者

お礼

コメントありがとうございます! よく考えてみようと思います。

関連するQ&A