• 締切済み

勉強法を確認したいです(大学1年生)

普段から勉強しているつもりでも、要領が悪いので成績がパッとしないことが多いです。 特に受験のときもそうでした。去年の自分は、時間がある限り教科書を見てひたすら解くというシンプルな姿勢でした。それで失敗しました。 1. 勉強ができる人というのはどういうふうに勉強の計画を立てていくものですか?あまりシビアな時間割にすると、必ず崩れてしまいますよね? 2. 勉強法をうまく考えるには何かコツがあるのですか? 3. 勉強ができるようになるのに必要な能力かつ鍛えられるもの又はそれらの鍛え方を知っている方は教えてくださいませんか? 4. 理系ですが、すぐに理系科目ができる人とそうでない人というのはどのような違いがありますか?又、そうでない人には何が足りていないのですか?(少し他の質問と被るかもしれませんが。) 5. 勉強するときの休憩時間の取り方は重要ですか? 何か一つだけでも良いので教えてください。

みんなの回答

回答No.2

1.出来る人は勉強をするのではありません。習得しているのです。  なので習得するものを意識しています。   料理で言えば、キャベツの千切り(1ミリぐらい)を習得するまでやるのです。   キャベツがなくなれば明日も買ってきて習得するまでやるのです。   計画などありません。あなたは習得しなくてもいいのですか? 2.コツではありません。記憶力・判断力・数的推理などいわゆる心理学者は「知能」というものを   分析しています。どういう知能が存在するか知れば勉強法も変わるでしょう。 3.2と一緒。 4.世界観が違います。半径1の円というのは、x^2+y^2=1であったり、y=cosθ、x=sinθで表せたり、     →    |x|=1で表せたりしますが、出来る人は3種類の表現の違いを意識し、またリンクさせられます。   問題集だけの人間と、「ブルーバックス」「大学への数学」と読んできた人とでは数学の世界観が違い  ます。 5.1と一緒。習得するまでか疲れるまでやるだけ。

dripmachine2
質問者

お礼

なるほど。あたりまえのことですね。 ご回答ありがとうございました。

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

基本:学問に王道はなし 1.多分 大雑把な計画のみ:講義1回に同時間の予習、復習。 3.地道な努力あるのみ(基礎は重要) 4.毎日こつこつやりつづけること。 5.すごーーーく重要。

dripmachine2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、休憩の取り方ってどのようにすべきかも教えて頂けると嬉しいのですが・・・・。

関連するQ&A