- ベストアンサー
要領悪い?試験勉強の進め方について
- 社会福祉士の試験勉強中で、日々の進め方に不安を抱いています。現在は解説集で過去問を解いたり、悪かった科目の解説を読んだりしています。また、分からない単語や間違った所を調べる時間も設けています。しかし、自分の進め方が要領悪いのではないかと心配です。他の人は一日に何教科もこなしているのではないかと思うと、自身に不安が募ります。もし要領が悪いと感じるのであれば、効率的な勉強方法やアドバイスをいただきたいです。
- 今回の試験勉強は久々の挑戦であり、まだペースをつかむことができていません。また、下肢麻痺のため一度に座っていられる時間が限られており、適度に休憩を取る必要があります。そのため、休憩の時間を多く取ってしまっているのではないかと心配しています。もし休みすぎているのであれば、適切な勉強と休憩のバランスや効率的な学習方法についてアドバイスをいただきたいです。
- 試験勉強において要領が悪いと感じている状況ですが、効率的な学習方法や進め方を教えていただきたいです。特に一日の進め方や勉強のペースをつかむコツ、休憩のバランスなどについてアドバイスをいただけると助かります。要領が悪いと感じている方も多いかと思いますので、共有できる情報や経験なども教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これは例えば、1日保障論だけを徹底して(過去問や必携・模擬問を)やるということでしょうか? それとも保障論・公的扶助など関係するものをその日にやるということでしょうか? そうですね、極端な話、国語と数学をそれぞれ勉強するよりも、国語と英語を勉強したほうが効率がいいんです。(あくまで例えですので、実際はそうではないですが) 模擬問題集に関しては、すぐにやらず、ある程度知識が付いてからやることをオススメします。 というのも、模擬問題集に限らず模擬試験タイプのものは1問1問で次の問題との接点が少ないものが多いです。 ですので、一日一回などのようにやってしまうと先ほど言ったようなそれぞれの関連性が身に付かず、要領が悪くなってしまいます。 それと、同じ問題を何回も解くこと。同じ模擬問題を繰り返すことも重要です。 社会学や社会保障学のように人名暗記などつらいと思われますが頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- ark_kiss
- ベストアンサー率34% (96/281)
えっと、暗記に関しては私も不得意ですので、アドバイスはできかねます。。。 ただ二つの関連ある事柄を覚えるときは、言葉の暗記と言う点では、ひとつの単語に纏めてしまうこともいいと思います。 例えば、地域福祉論で出る単語で「民生委員」などがあります。 よく出る問題が任期によるものなので、これは3年期であることから、「3年民生委員」などと纏めるといいでしょう。 アドバイスできることはこのくらいですが、ご参考にしていただければ幸いです。
お礼
ありがとうございます。がんばります。
- ark_kiss
- ベストアンサー率34% (96/281)
えっと、福祉士の場合 医学一般から始まり社会福祉援助技術まで項目が沢山ありますよね。 ◎解説集で1回分(例えば14回を1回だけとか)の過去問を解く ◎悪かった所の科目の解説を読む(数科目悪くてもせいぜい1~2科目) ◎分からない単語や間違った所を必携で調べるくらいです(これも1~2科目程度) この方法は悪くは無いと思いますが、項目がバラバラだと覚えても、各々のグループで覚えてしまうため、関連するものになると(応用になると)回答へつなげ難くなります。 ある程度、ひとつの分野に特化して勉強しないとあまり覚え切れません。 参考URLは、同じ福祉士を目指す方の勉強方法・奮闘記です。
お礼
ありがとうございます。URLは以前に見ましたがここでの勉強法は私には合わないと判断しました。
補足
教えていただきたいことがあります。 >ひとつの分野に特化して これは例えば、1日保障論だけを徹底して(過去問や必携・模擬問を)やるということでしょうか? それとも保障論・公的扶助など関係するものをその日にやるということでしょうか? (過去問も通してではなく保障論だけ12から14回までなど) それと、質問文にあるように過去問を解いたり、間違いを必携で検索したり・読んだりが主ですが、買ったもののまだ模擬問は一度も出来ていません。どのように取り入れたらいいかも教えてください。 今日しているのが保障論なので一応保障論として例を出しました。 補足をお願いします。
- muttyann
- ベストアンサー率21% (78/358)
社会福祉士のことは全くわかりません。 私も今、ある資格試験の勉強をしていますが、書いてばかりで非常に時間がかかります。 要領のいい悪いって、どうしたら分かるのでしょうか?試験に合格したら、「この人は要領がいい!」って事になるのでしょうか?あなたが今のままの勉強を続けて試験に合格したら、「要領よく勉強出来てたんだ!」って思うのですか? やり方には個人差があります。要領なんて気にせずに、 自分が出来るやり方で、自分のペースで勉強すれば良いのではないでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。受かれば要領がいい・おちれば悪いとは思いません。また人それぞれやり方やできることには差があることは承知の上です。ここでは要領がいい・悪いの議論にとどまったりこだわっているわけではありません。 ただ、自分自身勉強に取り組んでいく中で「これでいいのか?」と思う不安な点があり、自分自身の勉強法を同じように福祉士を受験された方やされる方に見てもらい、今の方法だと無駄があるからもっとこうした方がよいのではないか?といったことや、僕は○○についてはこうして勉強したといったような、実際に役立つアドバイスがほしいのです。 もう少し、質問の趣旨をご理解の上、回答をお願いします。
補足
ありがとうございます。よく分かりました。社会保障論は結構覚える事が複雑で正直めいってます・・・。 それから暗記についてですが、私は電話番号みたいな1つのことはすぐ覚えますが、2つ以上関連性をもたせる(名前と書籍名、調査名と年号、法律名と施行年など)ものは暗記が苦手で覚えられません。 英語の単語帳のようなものを作ろうかと思ったのですが量が膨大すぎて作っておしまいになる恐れの方が大きいので断念しました。 どうやって覚える事がいいのか見つけられずにいます。よろしかったら暗記法についてもアドバイスください。 ほかのカテゴリーで質問をしたんですがそちらには回答がないようなので質問させていただきました。