• 締切済み

物理 高校

物理の平均の速度、加速度についてです。 答えで、~の向きにm/sや、~の向きにm/s^2となる場合と、-m/sや、-m/s^2になる場合の違いが分かりません。基本、向きを書くのが普通ですか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

さあ… 日本語の問題だから、 文脈によっていろいろあるんじゃない? 例えば、落下や垂直投射の話題なら、 「鉛直下方(上方)を正として、速度は…」とか、 平面上の直線運動なら、 「初速方向の速度は…」「東向きの速度は…」とか、 状況設定により、様々。 方向が、計算前から自明でないときには、 単に ± じゃなく、もっと詳しく記述する 必要があるし。 いずれにせよ、速度はベクトルだから、 何らかの方法で方向を書いとく必要がある。 「重力方向の速度は…」で済む場合は簡単 だというだけの話。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

カテゴリー違いのような気もするけど… 位置、速度、加速度などは、ベクトルです。 問題文で、答えるべき座標軸、速度、加速度の向きが 指定されていれば、それにしたがって、 数値だけ ± で書くことができますが、 普通は、向きを明示して大きさを書いたり、 各成分を並べてベクトルとして表記したり する必要があるのではないかと思います。

aihara1231
質問者

補足

例えば±で書くときの指定の文はなんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>答えで、~の向きにm/sや、~の向きにm/s^2となる場合と、-m/sや、-m/s^2になる場合の違いが分かりません。 問題文の定義によります。 座標系を導入して右側を正とか、上方向を正とか、特定の方向を正と定義していない限り、 正負の符号をつけることができません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A