- ベストアンサー
住民税も年末調整ってあるの?
会社員です。 毎年所得税の年末調整は会社がやってくれるため、用紙に記入して出してますが 住民税も年末調整ってあると聞いたのですが、 一度も用紙に記入したことはありません。 勝手に税務署が年末調整してくれて、 多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか? 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書を見れば、わかりますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 >勝手に税務署が年末調整してくれて、多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか? 「個人住民税(地方税)」は「過不足」が生じませんので、「相殺(精算)」も行なわれません。 「なぜ、過不足が生じないか?」と言いますと、1年が終了して、「年間の所得金額が確定してから」税額が算定されるためです。 「給与所得者」の場合は、給与の支払者(≒会社)が、「給与所得の源泉徴収票」と同じものを、「受給者の住所地の市町村」にも提出しています。(給与支払報告書) 市町村は、この報告を受けて「個人住民税」を算定して、その結果を「給与の支払者」に通知します。 通知を受けた「給与の支払者」は、「6月~翌5月」に支払われる給与から住民税を「引き去り(天引き)」して、(受給者の代わりに)市町村に納税します。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (支払者向け情報) 『[PDF【9.43MB】]\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/pdf/tokubetu_panf_all.pdf (所沢市の場合)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html ******* (備考) 「所得税(国税)」がなぜ「年末調整」を行う必要があるかと言いますと、【給与が支払われるたびに】【概算で】所得税を徴収しているためです。 税額は、以下の「税額表」を機械的に当てはめて決定されます。 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/06.pdf 「勤務先」【以外】からも収入がある場合には、(納税者自身が)「所得税の確定申告」を行なって、「所得税の過不足の精算」を行います。 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 「所得税の確定申告」は、「個人住民税の申告」も兼ねていますので、改めて申告する必要はありません。 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ******* (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 『No.2665 年末調整の対象となる人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm --- 『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
その他の回答 (2)
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
「住民税も年末調整がある」という話がウソです。 誰かが貴方をからかったか、無知の人間が知ったかぶったかどちらかです。 従ってその後の疑問は「あなたが色々悩みを作ってる」だけです。 なお、年末調整とはなにかという解説は省きます。
お礼
ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>住民税も年末調整ってあると聞いたのですが… ありません。 というか、年末調整って何を調整しているのかお分かりですか。 そもそも所得税 (国税) というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。 一方、市県民税 (住民税) は、前年の所得を元に算定される確定税額です。 後払い方式ですから、調整するものはなにもありません。 >勝手に税務署が年末調整してくれて… 住民税は、市役所の担当であり税務署は関係ありません。 >多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか… 前述。 >給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書を見れば… サラリーマンの方なら、前年の年末調整結果が市役所に報告され、そのデータを元に当年の市民税・県民税特別徴収税額が算定されました。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。