- ベストアンサー
衣・食・住」のすべてが値上げへ
円安・株高で企業の業績が回復し、次にサラリーマンの給料が上がる」というアベノミクスに期待した国民の前に、いま、厳しい現実が待ち受けている。 それもアベノミクスの効果..? それが国民の期待でしょうか...? わざわざ物価が上がることに期待する国民もいないと思いますが 私は期待ハズレと思います http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20130603/Postseven_191849.html
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>年金の運用収益が10兆円増えたそうです。年金生活者も万々歳です。 今の政権、年金増やすなんて一言もいってませんよ。 給料が上る前に株高、円安は終わるでしょうね、なんたって経団連が給料 上げる話は全然してませんし、自民党も給料が上がることには期待して いないでしょう。 参院選に勝って憲法改正の道筋を付ければ良しの安倍ちゃんですから 4年の満期は予想していないと思います。
その他の回答 (11)
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
No.11です。 質問者さんのお礼の内容に対して、コメントを付け加えます。 ・私の個人的な霞が関・永田町についての読みですが・・・ 1、永田町=政治家 自民党安倍政権幹部としては、「アベノミクス」が成功するかどうかについてよりも、「自民党をぶっ壊す」・「郵政選挙」のように、国民受けする参議院選挙のキャッチコピーとして『アベノミクス』を使うのが第一目的であって、参議院選挙後に、その欠陥が明らかとなっても、既に国会の衆参両院で安定多数を確保してしまえば、3年間政権は安泰となる。 また、経済自体については、3年間あれば、来年1年間、景気が後退しても、その後の2年の間に上向きになれば、それが経済の自律的回復であったとしても、「アベノミクスの成果」で上向きになったと言う論を展開できる。 2、霞が関=官僚 「アベノミクス」を国民が容認することで、インフレ経済運営が解禁となった。 つまり、1000兆円の借金を、毎年少しずつインフレにすることで、実質的に減額できる。 つまり、安倍政権・官僚にとって、既に本来の目的は達成されようとしていると見る。
お礼
回答ありがとう (また、経済自体については、3年間あれば、来年1年間、景気が後退しても、その後の2年の間に上向きになれば、それが経済の自律的回復であったとしても、「アベノミクスの成果」で上向きになったと言う論を展開できる。 2、霞が関=官僚 「アベノミクス」を国民が容認することで、インフレ経済運営が解禁となった。 つまり、1000兆円の借金を、毎年少しずつインフレにすることで、実質的に減額できる。) それは架空のことに国民はそれを信じろと... それは騙しに見えてきますがもしも成功しない場合はそのツケが国民に来ますよ 架空の話をする前に実効性のあるものするなら分りますよ 私から言わせれば格差が(貧乏人に犠牲になってもらうことと金持ちだけ優先に見えませんよ)それが本来の目的でないですか うまい話にトゲがあると言いますから
補足
平均給料を150万10年後までにアップさせる? その程度しか考えていないようでそのうちに数倍物価も上がり 何を期待して居ればいいの....? もしかしてその程度の期待で国民は納得するの まるで絵の書いた餅を食べろと 感覚のズレがありますよ
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
経済には、セオリー・基本原則があります。 細かな、その時々の短期の操作やその影響(=短期に終わる)を色々あげつらって、議論しても実態は見えません。 日本国民は、長い目で見て現在よりも豊かになりたいと思っていて、短期においては、あまり激しい変動がないほうがよいと思っています。ただ、将来豊かになるのであれば、短期経済の激変も甘受するという姿勢です。 ですから、『長期』の視点で見れば、どうなるのかということです。 日本が豊かになった50年ほどの時間の流れを見れば、その実態は明らかです。 ・円高が徐々に進み、海外からの輸入物資が安く手に入るようになって、日本人は豊かになったのです。 ですから、円安になればなるほど、日本全体を長期で見れば、生活が苦しくなります。 ・円高と言うけれど・・・ アメリカが作ったバブル経済がヨーロッパに波及し(=資本自由化)、それがリーマンショックで崩壊したのです。 アメリカ=ドルとヨーロッパ=ユーロが大きな影響を受け、安くなっただけで、円自体が高くなったわけではありません。 とは言え、バブル崩壊で自国製品をより多く消費し、輸入品を少なくするという世界の流れの中で、日本だけが輸入物資が安く、国内製品が高いという経済の流れになったのは事実です。 従って、円高修正は必要だが、安くなりすぎてはいけません。 現在、1$=80円が、1$=100円と20円、20÷80=25%の円安です。 単純計算で、輸入物資が25%値上がりする訳ですから、これ以上の円安は日本経済全体にとって、長期ではマイナスです。 このレベルで、産業界の生産が長期成長に乗るかどうかですが、かなり不安要素があります。 1、消費税値上げ前の駆け込み需要 来年4月から、消費税が高くなるので、その前にマンションなど高額品を買っておこうとする動き。 前回の消費税アップの時には、アップ前1年間は消費好調で、アップ後に消費が急速に落ち込みました。 2、長期金利値上がり前の駆け込み需要 インフレが年間2%になるなら、お金を借りると金利は1.5%位になります。 今の金利の安いうちに、マンションなどを買っておこうと言う駆け込み需要があります。 3、円安によるブランド物高額品の値上げ前の駆け込み需要 現在は円高時の、安い値段の在庫があります。今後は高い値段で輸入するので高くなります。 この3つの駆け込み需要を引いたものが、「実需」です。 「実需」がどれくらいかは、来年4~5月にならないと分かりませんが、「アベノミクス」に期待した人々に大きな幻滅を与えないことを祈るばかりです。
お礼
回答ありがとう 政治家含む誰も断言した訳もなく仮想の話にアベノミクス」に期待した人々に大きな幻滅を 国民みな期待ハズレのことになった時に見ものですね その時の反論はできるしょうか
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4388)
円安を誘導して輸出力を強化し、株価を上げる。 円安になれば輸入品が値上がるので、食料品の大半を輸入に頼っている日本は庶民の懐が値上げ攻勢に直撃される。 だから株価が上がって肥え始める企業に給与増額を説得する。 食料品などの庶民の生活に密着した輸入品は円安による値上げを断行するので、この分野の輸入業者から小売店に至る系列は大きな痛手を被るわけではなく、この分野の人々も値上げによって儲けを増大させることができる。 問題は庶民の生活で目にすることのない原材料品目を輸入する分野や、値上がりした原材料を使って加工製作した部品を親企業に納入する下請け企業であり、親企業が部品の値上げを認めてくれないことにはジリ貧になります。 また、輸出入系列とは殆んど無縁の、国内産業から材料を調達して国内の顧客に商売することによって利益を上げる業種は、他の業種が潤って豊かになった後で初めてその恩恵を得られるようになるため、商売が好転するまで長く待たされることになります。・・・待たされている間に元に戻ってしまって待っている間に損をしただけに終わる可能性もあります。 この辺りも食料品輸入系列と同様に親企業が部品単価の値上げを認めるよう政府や経団連 Level できっちり足並みを揃える説得を行うことで、少なくとも誰も損をせずに済ませようというのが「アベノミクス」が理想とする目標なのだと思っていましたが・・・勿論、理想と現実は大きく異なりますので、船に乗り遅れて損をする業体もある筈です。 「給料が上がる」などという一側面にのみ期待するような感覚では衣食住全ての値上げに慌てふためいて「アベノミクスは期待外れだ」などと言い出すのでしょうね。 庶民 Level では何も変わらない (少なくとも大きな財政変化はない) ようにしながら日本全体の経済復興を促すのがアベノミクスなのだろうと思っています。 例えば 4 月までは Aussie Beef も US Beef も安いところでは 100g ¥99 なんて値段でしたが、5 月からは 100g ¥127 になりました。 しかし、Bonus が入って給与も上がり気味となることにより年収が 28% 増えれば実質的に輸入牛肉の相対価値に変化はないわけです。 食品類、特に肉類の値上げは顕著でしたが、庶民生活に必要な物資全体を見ればこれほど早期に大幅な値上げを示したものは極めて少なく、輸入品である筈なのに値段を維持しているものもありますので、全体的な値上げ率は未だ 10% にも満たないのではないかと思います。 そうなのであれば年収が 10% 以上増えれば相対的に庶民の生活 Level は向上することになります。・・・まあ電気料金の再度の値上げが心配なのですが(^_^;)・・・。 円安で物価が上がって給与はそのままであれば大打撃ですが、物価が上がっても給与も上がれば相殺できるものですし、物価上昇率は厳しく監視して実体経済の後退は避けるというのがアベノミクスの柱のようですし・・・。 でも、給与が上がって企業が儲かれば政府の徴収する税金も増えるわけですし、みんなが豊かになったと上手く思わせることができれば消費税増税も Smooth に行く・・・という算段もあるでしょうね(^_^;)。 >私は期待ハズレと思います いや、そもそも一庶民がアベノミクスに庶民 Level での期待をする方が間違っているでしょう(笑)。 「庶民 Level では生活費の値上げリを給与の増額で相殺するので、企業 Level での業績を好転させて日本経済を復興させて欲しい。・・・成功した暁には所得税増税させてね(^_^;)」というものなのでは? 「庶民生活向上を期待!」などと馬鹿騒ぎして利益を上げ、「やはりアベノミクスは庶民にとっては幻想か!」などと馬鹿騒ぎして利益を上げる Mass Media の見出し記事に踊らされるような姿勢で受け止めるべきではないと思いますよ。 あくまでも日本経済の Level で計画実行されている政策であり、庶民のために立案された政策ではないのですから・・・。
お礼
回答ありがとう なにも庶民生活向上を期待!」などと馬鹿騒ぎして利益を上げ、「やはりアベノミクスは庶民にとっては幻想か!」現実味あることです しかも給料が上がる」などというは世間では嘘と噂ですよ それに給料が上がる」などというは経済連も言っていませんよ
補足
平均給料を150万10年後までにアップさせる? その程度しか考えていないようでそのうちに数倍物価も上がり 何を期待して居ればいいの....? もしかしてその程度の期待で国民は納得するの まるで絵の書いた餅を食べろと 感覚のズレがありますよ
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
経済はそう単純に割り切れないのだと思います。どこかを立てればどこかが割を食いますが、そんなことばかり言っていれば解はありません。工場を建てるお金があれば従業員に配れなどと言っていたら会社は潰れますよね? 今日本を含めた先進国は産業振興、景気浮揚を優先してそのためにドル安、ユーロ安、円安を指向してそれぞれの国立銀行はお金を刷っています。その中でもこれまで円高で苦しんでいた日本ですから、米国や欧州は文句を言わずに円安を見守っていてくれています。一方で円安で中国や韓国は(元高、ウォン高で)困っているようですが先進国が一枚岩なので文句も言えません。 製造業とくに自動車や家電などに活気が戻りつつあるのは明るい兆しです。アフリカやインドなどをターゲットにした輸出も始まります。それでも鉄鋼や化学素材などは世界的な過剰生産などが原因で減産方向ということで、新たな産業を興す必要も叫ばれ始めています。 円安ということになれば当然輸入品は値上がりします。でもアベノミクスはデフレ解消、言い換えればインフレを目標にしています。一般庶民、とくに年金に頼る老人にとって値上がりは決して嬉しいことではありません。産業振興や景気浮揚がいずれ庶民の所得増に結びつかなければ意味はありません。 風が吹いて桶屋が儲かるかどうか、これからが正念場ということです。 備考:原発を止めて石油やガスの輸入を大幅に増やす選択をしたのは庶民です。これも円安やインフレの要因になっています。ご参考までに。
お礼
回答ありがとう 先を読まずにアベノミクスの妄想の期待だけで終わることになりますね 結局一般庶民が選んだ結果が自我苦しめることになりますね
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
株価はここ数日急落しています。残ったのは円安です。円安というのはご承知のように自国通貨の価値が下がるということです。古今東西、自国通貨の価値が下落して経済危機を招いた国はごまんとありますが、自国通貨の価値が上がって経済がおかしくなった国はありません。なぜ、こんな簡単な理屈が多くの方に理解されないのか・・・わかりません。 日本のGDPに占める輸出割合は20%ほど。一方食料の70%近く、エネルギーのほとんどは輸入。円安になれば物価の上昇は当たり前です。円が強ければこそ今の生活は維持しうるのです。 円安で利益を上げるのはせいぜい自動車産業くらい。電機メーカーは株価を見てもわかるように円安でも業績は回復しません。そもそも輸出などやっていないのです。となると、自動車産業だけが儲けてさてその利益はどこに配分されるのか・・・・社内留保に決まっています。 賃金上昇にはつながらないし、何よりも根本的な問題である正規雇用の増加に全く影響しないでしょう。さあ、化けの皮がはがれつつある「円安」・・・どうなるんでしょうね。 日銀は通貨価値の維持が存在目的・意義のすべてといって間違いありません。日銀の存在目的・意義には景気対策など含まれてはおりません。
お礼
回答ありがとう 化けの皮がはがれつつある「円安」・・・どうなるんでしょうね 現実になりそうです
補足
平均給料を150万10年後までにアップさせる? その程度しか考えていないようでそのうちに数倍物価も上がり 何を期待して居ればいいの....? もしかしてその程度の期待で国民は納得するの まるで絵の書いた餅を食べろと 感覚のズレがありますよ
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
インフレ政策ですから、上がって当たり前ですね。
補足
そのツッコミありがとうございます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
他の方も書いていますが 全てが安くなり(給料も)、世の中が苦しんでいたのですね 覚えてますか? 各小売店が、自分たちの給料アップのためであっても売れなくなるので、物品の値段をあげることもできませんでした 覚えていますか? この先、不安ばかりの世の中なので、みんなが貯金ばかりし、安いものばかりを買い、日本経済が下降しました 覚えてますか? ただ「期待だけ」で上がった景気が下がっただけです 価格があがる品目をよーく見てみてくださいね 毎年この時期にあがる品です 100円が120円、いいじゃないですか それをできなかった不景気な時代が、終ろうとしているのです 素敵なことですよ
補足
そのツッコミありがとうございます。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
デフレでさんざん悩まされたのだから、適度のインフレ(物の値段が上がる事)は大いにけっこうではありませんか。物の値段の内には給料や株価も入ります。2%のインフレターゲットは国民が期待した事です。あなたはなぜ期待はずれなのですか? 民主党時代のデフレの方がいいとでも? 最近の株価上昇で、年金の運用収益が10兆円増えたそうです。年金生活者も万々歳です。
補足
そのツッコミありがとうございます。
- modify
- ベストアンサー率10% (66/634)
給料が上がるのは、数年先との事で、しかも一部の大企業だけ。 消費増税は景気判断の上でとの事で、 作られた、好景気情報を鵜呑みして高額な商品を買わない事。 消費増税されれば、日本の景気回復は不可能です。 日々倹約に努めるしか生きる道は有りません。
補足
そのツッコミありがとうございます。
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
そもそもアベノミクスではデフレを止めて、インフレ率を2%戦後にするというもの 「衣・食・住」のすべてが値上げは は当たり前。 >わざわざ物価が上がることに期待する国民もいないと思いますが まぁ学生や働いていない主婦ならそう考えるのが普通だけど 普通の会社員なら自社製品を値上げは自社の利益上昇につながるから普通は歓迎するもんだけどね。 そもそも民主党政権の時、企業の収益悪化もしていたけど、物価もガンガン下がっていた わけだけど、まさかそっちの方が良いとか思わないですよね >私は期待ハズレと思います もう少し、質問者が社会を勉強すればわかりますよ 厳しい現実とかいってるのはマスコミだけw 現実には個人消費は回復、上昇基調です ・『3月百貨店売上高速報は大手5社そろって前年比増加』 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE93005120130401 で以下は最新ニュース ・『百貨店大手4社の5月売上高はそろって増収、初夏ファッションや高額品が好調』 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0EF26920130603
補足
そのツッコミありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
明朗な回答ありがとう 参院選に勝って憲法改正の道筋を付ければ良しですね