• 締切済み

保育士さんに不満。

現在、11ヶ月の娘を5月から 保育園に通わせています。 入園から数日後、娘を預けた後に 連絡帳の提出を忘れ園に戻ると 娘はまだ慣れていない為 泣いており入口のドアを ドンドン叩き声にならない位の すごい泣きかたをしていました。 保育士さんはと言うと3人いるの ですが奥に座りお喋りをしていました。 私に気付き慌てて娘を抱き抱えました。 そしてつい最近の事ですが ハイローチェアに座らせると泣き止む らしく登園するとすぐに 座らせられそのままお昼寝。 ご飯と園庭の散歩以外はずっと 座らせられているようです。 歩けるようになり自宅でも 楽しそうに歩く練習をしていましたが 保育園にか通うようになって 歩かなくなりました。 ずっとラックに座らせられているのと 関係はあるのでしょうか? 給食も無表情で口に入れ込み 園児を呼び捨てしたりなど 言いだしたらキリがないのですが 不安で不安で安心して 預けられる状態ではありません。 私の考えすぎなのか、、 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

保育園に通っているのは、貴女の子供だけではありませんよね。保育士で あっても、全ての園児の面倒を見るのは無理です。 例えば貴女の子供が大泣きしているからと、抱いてあやしていると、他の 園児がひがみませんか。貴女の子供だけ面倒を見てくれて、僕達は面倒を 見て貰えないと御母さんに言い、もしかしたら保育園に行きたがらないか も知れません。確かに保育園は子供を遊ばせる所です。遊びながらも躾は されています。保育園ではマンツーマン教育は出来ないんですよ。 朝から帰るまで大泣きしてごらんなさい。他の園児にも迷惑になると思い ませんか。本当はしたくないけど、他の園児に迷惑になるから、仕方なく 座らせているとも考えられます。 貴女が考えている場所とは違うんです。納得が出来ないなら、幼稚園に入 れなさい。それも嫌なら自分で保育しなさい。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

お子さんが大事なのはわかりますが。 泣き叫ぶのはよくあることなので大きなことではありません。 むしろ泣き叫んで助けてもらうと「泣き叫ぶとかまってくれる、お母さんが帰ってくる」と学習してしまい、ちょっとでも不満があると泣き叫ぶようになってしまいます。 例えばおもちゃ売り場で「買って~」と寝ころんで泣き叫ぶとします。 その時買ってあげてしまうと寝ころんで泣き叫べば買ってもらえると覚えてしまうのです。 欲しいものを見つけるたびに繰り返すようになってしまいます。 実際登園の時泣き叫んでも姿が見えなくなると楽しそうに遊ぶという子は多いです。 ここでも同じような投稿を何度か見かけましたし。 ラックに座っているのも歩くのをやめてることも環境が急に変わったから戸惑っていると思われます。 保育というのは現在子どもの自主性を重要視していますから、自分から遊びに入るべく自発的に動くのを待っているのではないでしょうか。 給食と呼び捨ては保育士の話ですかね。 それは確かにどうかとは思いますね。 上の話もあくまで保育の基礎に乗っ取った希望的観測ですし。 私立や公立、その所ごとにいろいろ違いますが前もって複数の保育所を見学しておいた方がいいですよ。 比較対象しないとやっぱりよくわかりませんから。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 あなたは仕事をするなどして保育に欠けるのですか?一応保育所入所前提はそうなっています。親が保育できるのに預けるのであれば、保育士はあなたに親としての不満を感じているでしょう。  ベテランの保育士の方が言っておられた言葉が未だに残ってます。「この子達は我慢しているの。ホントは親に育ててもらいたいのよ。当たり前だけどね」  幼稚園教諭・保育士を育てる生徒も担当していますが、今の保育士志望の「ほとんど」の心の奥底の志望動機は「(稼がなきゃいけないのはわかってたけど)私のような寂しい子どもを何とかしたい」どう思います?公立の保育園では違うのかもしれませんが、今のように急ごしらえで数だけあてがわれたような乱立状態では、幼稚園教諭・保育士の資質には疑問符がつきます。先のような幼児経験があり、昇華しきっていない者であれば、子どもが泣いていることに気付くのは、いや気付いていても「仕方ないでしょ」となるのは仕方ないかもしれません。  その人がプロであるかどうかは、ちゃんとその人を観て判断すべきです。

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

朝から一日中その保育園の先生たちを観察しているのでしょうか? 歩かなくなったのは先生たち云々ではなくて、環境が変化しただけではないでしょうか? 保育士の友人や親戚が何人もいますが、話を聞くと今の親ってお金払ってるからって偉そうだな~だったら自分で見たらいいじゃん。て思うくらい過保護だと思いますね。 私も8歳の娘を半年から預けて働きましたが、虐待をされたとか何かあったわけではないので、何も感じません。 とは言え向こうはプロですから本当に何か起こりそうならきちんと対処するでしょう。 愛情は保育士ではなくて親がきちんと注いであげれば良いと思います。 後追いする時期はなにしたって泣き止みません。ただ、意外と母親が見えなくなると諦める子供も多いそうです。 保育園という沢山の子供たちの中で集団行動をして、子供たちならではのルールをこれから少しずつ学ぶのです。 すぐに結果を求めて転園…それこそ子供にとって負担になるのではないでしょうか?

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.1

何についての意見をお求めなのでしょう? ・その保育士の保育態度を改めさせるにはどこの誰に、どのように意見を伝えれば良いのか? ・管理者である園長の教育管理責任を追及したい? ・このままお子さんをこの保育園に通わせねばならないものか?辞めて他を探しても良い物か? ・歩けなくなったことへの損害賠償を訴訟を起こしたい? 問題、状況の説明のみで、あなたがどうしたいのかがわかりません。 あなたが親として出来ること、すべきことなどのうち、何をされたのでしょう? 何かしてみてうまく通らない、変わらない、相手にされないとかなら別の手立てもアドバイスもらえるでしょうが、質問からすると不満を感じる以外、特に何もされてはいないのですよね? もう一度。 「あなたはどうしたいのですか?」 通い始めてまだ日も浅いようですが、慣れるためにも当初「お試し保育」のような体験、短時間預かりのようなシステムはなかったでしょうか? お子さんが体験し慣れる目的と共に、親御さんが実情を知る機会でもあったはずなのですが。

noname#179210
質問者

お礼

説明不足でしたね。 この保育園の対応が普通なのか 私の考えすぎなのかご意見を お聞きしたかっただけです。 今現在慣らし保育期間ですが 慣らし保育でこの状況です。 市役所に相談に行ったりして 転園も考えていますが 他の保育園の保育士さんはどんなもんか 知りたかったのです

関連するQ&A