- ベストアンサー
「共生」について
生物学の世界では「共生」という言葉(概念?)が無くなったというようなことを最近、チラッと本で読みました。 結局どちらか一方が得をする仕組みになってる、というような話が載っておりました。 対談形式の本でして、ちなみにそのしゃべってる人は生物学者とかではなく、デザイナーでした。 この「共生」に関しての見解は正しいですか? 正しいとすれば、具体的にはどういうことですか。 とても疑問に思っています。詳しい方、教えてください。 参考サイトでも構いません。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
アドバイスにならなかったらすいません。 概念がなくなったということはないと思いますが。 共生には 〇相利共生・・・お互いに利益を得て生きている 例えばアリとアリマキ、イソギンチャクとヤドカリ 〇片利共生・・・一方のみ利益を得て生きている 例えばコバンサメとサメ どちらか一方が得をする仕組みというのは、片利共生 のことだと思います。これは、もう片方は利益も害も ないです。 寄生だと一方が利益を得て、もう一方は害をうけます。
その他の回答 (2)
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
「ボス猿」って言葉を使わないようにはなってますね。「第1位」とか呼ぶそうです。
お礼
あぁ、なんか聞いたことあります。 これは『「××」って言葉を使わなくなった』って事の例えでしょうか? 「共生」についてはどうなんでしょうかね。 ご解答ありがとうございました。
別にそんなことはないですよ(^_^; 「共生系」という言葉は今でも普通にありますし……。 何かの例えだったんじゃないですか?
お礼
あぁ、そうですか……。 うーん。何だったんでしょう。嘘だったのか?? 例えとかでは無かったです。 それに近い話とかもないですかね。 ご解答ありがとうございました。
お礼
とんでもないです。大変参考になりました。 やっぱり「共生」が無くなったわけではないんですかねぇ。 相利共生と片利共生は初めて聞いた言葉でした。いいヒントをありがとう。この言葉をキーワードに少し自分でも探れそうです。 ご解答ありがとうございました。