- 締切済み
木の芽について
こんにちは。 さんしょうともいいますが たべごろは真ん中のすじが 何センチぐらいなのでしょうか 木があるので 食べごろが気になります よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m41
- ベストアンサー率30% (346/1127)
木の芽はすごく使う^^ 夏は木の芽 冬は柚子使い方はほぼ一緒かな? あくまでも主にって感じでどちらとも一年中調理場にある 筍には付き物 煮物焼き物お椀全てに付ける 魚の煮付けにも付ける 木の芽味噌 木の芽和え 山椒焼き 辛煮 調理場に木の芽のない事は無い 木箱の入った小さいものから http://vege.way-nifty.com/vegetable/2010/07/post-7518.html 地芽と呼ばれる大きなものまで http://fujiokashokuhin.sakura.ne.jp/sblo_files/fujiokashokuhin/image/NEC_0157.jpg 基本季節を大事にする和食では春から夏のものですが 山椒の実や佃煮も使うのでほぼ一年中ある 正月料理は新春なのでまだ高いが使うww うちのおふくろは おらが子供の頃 弁当のご飯の上に木の芽のを一杯ちらして それを見た友達に草食ってるって言われたことあるww
- m41
- ベストアンサー率30% (346/1127)
ルール違反なのは百も承知で えーと自己紹介に書いてますが 板前です 食べれないものも飾りに使いますよ^^;; 松葉・笹・檜葉・葉蘭・南天・紅葉・梅や桜の小枝 谷中の葉・筍の皮・つる草等などあげていったらきりがない まぁ無理すれば食べれないこともないかも^^;; 飾り包丁や剥き物も生の南京やさつま芋 蕪・大根・人参等を使い色粉で色付けるし つなぎ合わせるとき竹串とか使うし・・・ 食べれないことはないかもだけど・・・ 食べて大丈夫かどうかは店の人に聞いてね^^;; なんで食えないものを皿に載せるんだ!!!って怒られても 飾りですから^^;;貝殻や竹 すだれ 雪囲い 石 蛇籠 うにのカラ えびのから 食べないよね><一緒だと思う
お礼
お返事ありがとうございます 普通は食べないものを 飾りに使う料理て 高級な料理のイメージがありますよね 私自身 板前さんの作った料理を食べることは まずありません 味も大事だけど 見た目も大事ということですね ところで木の芽などは あまり使わないのでしょうか 気になるところではありますが ありがとうございました
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
基本和食は食べれない物は器以外皿に盛りません ですので基本皿にのっている物は食べれなければなりません 良い例が刺身のツマ類ですね小菊も、食用を使ったりなど、食べれない物は乗せません 只飾りと判るものは載せますが、それ以外食べれる物を乗せます≪飾り包丁などでやらないと邪道です≫ ですので、木の芽なども小さいもので無いと、固かったりしますので、料理には使いにくいのです 木の芽あえにしたようですが、大きくなると灰汁が強くなって来てしまいます
お礼
お返事ありがとうございます 灰汁が強いと 味にも影響しますね いろんな大きさでためしてみようと思います ありがとうございました
- m41
- ベストアンサー率30% (346/1127)
そのまま食べるの? 新芽なら柔らかければOKでない? ある程度大きくなって硬くなっても すり鉢であたって木の芽味噌とかにすると美味しいww 身と一緒に辛煮にしても( ´∀`)bグッ! ちりめんと一緒にちりめん山椒もw うちにも木があったからよくとったw
お礼
お返事ありがとうございます 木の芽あえにしました すりばちを使えば おおきくても大丈夫ですね ありがとうございました
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
市販されている物は 2cm位ですね それを掌に載せて叩いて良い臭いがすれば大丈夫です
お礼
お返事ありがとうございます よく料理の香り付けに見かけますが うちの近所のスーパーでは 見かけたことがありません あれはあのまま食べてもやわらかいから大丈夫なんでしょうね うちに木の芽は もうおおきくなってかたいと思いますが 新芽がでたら 食べてみようと思います ありがとうございました
お礼
お返事ありがとうございます 1年中あるなんてびっくりです スーパーでも見かけたことがないので大きさが よくわかりませんね せっかく ホームページのせてくれたのに ごめんなさい いまは おいしいと思えるけど 子供のころは 草としか思えなくて 親に聞いたのを 思い出しました ありがとうございました