- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーム会社の採用基準について)
ゲーム会社の採用基準は?
このQ&Aのポイント
- 大学時代毎日ゲームを3時間し、オールラウンドな活動をする学生と、1年に2か月程度ゲームをして他の活動も積極的な学生がゲーム会社の採用基準を満たすか比較します。
- 大学時代ゲームを1年に2か月程度し、他のサークル活動やアルバイトも継続的に行う学生がゲーム会社の採用基準を満たすか比較します。
- ゲーム会社の採用基準はゲームのプレイ時間や活動だけでなく、他のサークル活動やアルバイト経験、留学経験、語学力なども重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今の時代のゲーム会社は「頭がいい」か「ゲーム開発経験者・技術保持者」のどちらかです。 グリー、サイバーエージェントなんかは東大卒、慶応・早稲田卒をメインに採用しています。 なぜかというとバカ(=ユーザー)をカモにする知恵が必要だからです。 ソーシャル系ではその頭脳が欲しいんです。 次に欲しいのは学生時代にゲームを自作したりしてきた技術オタクです。 プログラミング、3Dモデリングやアニメーション制作をやって作品をアピールできる人です。 今の時代、若い人が技術を持てる時代です。 大学卒・専門卒でありながらすでに技術を持っている人は採用しやすいです。 残念ながら学生時代のサークルとかアルバイトの活動なんかゲーム会社は見ていません。 ゲームやっているだけの学生もダメです。 頭いい奴か技術ある奴。これがゲーム会社に採用されやすい基準です。
その他の回答 (1)
- iioi
- ベストアンサー率26% (22/84)
回答No.2
両方いらないでしょう。 欲しいのはゲームを作れる知識がある。作ったことがある人。 企画を作れる人。 ゲームをやっている側は必要とされないでしょう。
質問者
お礼
たしかに。まあ多少はやってた方がいいとは思うけどね。
お礼
バカをカモにできるってならバカを知ってるやつの方が向いてんじゃね? 東大、早慶の真面目っこよりだけじゃんくバカ大の中の成績優秀者にも目ェ向けてやってくださいよ。 まあ、早慶なら中学、高校時代周りにバカいるかもな。