締切済み パート賃金 2013/05/10 22:04 会社で固定給でパートで働いてます。 数日後に、時間給に変更になる予定なので有給消化して、退職しようと思ってますが、 給与は現在の固定給で頂けるのか、変更後の時間給になるのか 教えてください 有給は37日あります。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2013/05/12 17:28 回答No.3 問題は実際の賃金額です。 時間給計算でも、現在と同じ固定給になるなら実質的には同じですし、年休の額も同じになります。 不明瞭ですが、どうも減額みたいですけどね。きちんと書いてもらえないと分かりません。 また、年休の日額計算方法は労基法の規定により3種類が選択できます。 就業規則や労使協定によって決まりますが、その計算方法によっては数日程度の減給はほとんど影響しません。 就業規則や実際の賃金額等を考慮しないと何とも言えません。 また、不利益変更は原則としては労働者の合意を必要としますが、それなりに合理的理由等がある場合、裁判をやっても負ける例が多いです。つまり同意しなくとも変更が有効とされてしまうという事です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#178861 2013/05/12 14:33 回答No.2 こんにちわ。。 今までの有給休暇は、「固定給」での契約で行っていますので、それぞれの時点において「固定給」による適法な単価に基づいて支払いは完了したものと考えます。 変更した際にはいつから「時給」になるのかについては、質問者さんのおっしゃるように労働契約法8条(労働契約の内容の変更)において、労働者と使用者との合意により労働条件を変更した時から「時給」での換算となります。 労働契約法9条(就業規則による労働契約の内容の変更)において、『労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。』となっていますが、 同法10条において労働者の『不利益の程度』『変更の必要性』などを総合的にみて納得できるような合理性があれば、「労働者との個別の合意がなくても就業規則によって労働条件の変更が可能」となります。 そのような場合には、就業規則の変更を労働者に「周知」させた時点から「時給」に変更します。 →よって、合意してなくても常時10人以上従業員さんがいる会社であれば個別で合意させるのが大変なので、就業規則によって労働条件を変更する場合もあります。 10人未満の場合には、当然に個別の合意を行うか、10人未満でも新しく会社は就業規則を作って変更を行う必要があります。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tar5500 ベストアンサー率22% (852/3865) 2013/05/10 22:16 回答No.1 有給は取得したときの給与体系ですから変更後の時給計算だと思います 質問者 お礼 2013/05/11 08:02 回答ありがとうございます。 時給変更後の金額に合意しなかったら 合意前の給与でもらえるのでしょうか? 労働基準法では、合意がないと成立しないとありました。 教えてください。。お願いします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 失業保険の賃金日額の計算について 最後に有給を消化して退職を考えています。 有給休暇が11日あり、 消化後を退職日にしようと思うのですが、 その場合、退職日は●月11日ですか? 6日有給(勤務日とみなして)、公休1日、5日有給で●月12日?13日?になるのてしょうか? ちなみに、11日有給があると、 賃金日額の計算の六ヶ月に含まれるのでしょうか? 月中退社で含まれないですか? 色々調べたのですが、 よくわからなくなってきたので質問させていただきました…。 ちなみに、時給制の公休七日、 月末締めの職場です。(パートです) お詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 ハローワークへ行けばいいのでしょうが、 開いてる時間に予定が組めず、 こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします! パートの有給休暇について 現在パートで働いていて、3月で退職しようと思っています。毎月、1か月の雇用契約を結んでいて、勤続15年です。 有給休暇が40日残っているので、有給消化をしたいと会社に申しでたところ、退職日が3/31になるので、それまでなら、使っていいといわれました。 しかし、引き継ぎ等もあり、何日かは出社しないといけません。3月中に使いきれなかった分を、4月に使わせて欲しいと申し出ましたが、雇用契約は3月までしか結べないのでだめと言われました。 毎月、雇用契約を結んでいる場合、有給休暇だけの雇用契約は結んでもらえないのでしょうか? 有給休暇は法律でも取れる権利があると思うのですが、実際はどうなのでしょうか?教えて下さい。 有給の為に退職日を変更することは可能でしょうか? 私は現在パートをしています。 今月末に辞めようと思い、先月その旨を伝え了承を得ました。 2年ほど働いていて、今まで1度も有給を使ったことがなかったのですが、知人にそれはおかしいと言われ、会社に有給を使えるか聞いてみました(退職の旨を伝えた後です) 会社からは使っても良いが、今月出勤予定だった日を休んで使うよう言われました。 締め日が15日なので今月無理に使わず、退職日を変更して来月で消化したいと考えているのですが可能でしょうか? (退職したい旨は伝えてはあるものの、正式な退職届はまだ記入も提出もしていません) 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 退職と有給消化をする際の行動の仕方 今現在フルタイムのパート勤務です。 結婚を期に退職する予定です。その際有給消化もしたいと思っております。 会社にこの2つを伝えるにはどのように切り出せばいいのでしょうか? 「○月○日付けで退職しその際○日分の有給消化をした いと思っております。」 という感じでいいのでしょうか? あまり私情で有給をとれない会社なので、こんな曖昧だと一蹴りされて終わりでしょうか? また、もしここで退職と有給消化が承諾された場合は有給消化開始の日まで普通に過ごせばいいのですか? 承諾されなかった場合はどのように動けばいいでしょうか? 初めての有給消化使った退職希望なので、切り出し方やどのように伝えればいいのかわからず困っています。 また、スムーズにいけばの話しですが有給消化に入る日付まで残り1ヶ月半近くです。 (退職したい日付までは残り約3ヶ月です) 今すぐにでも上司に伝えたほうがいいですか? パートは有給が取りにくい? 私は現在、某大手給食会社でパートタイマーとして勤務しています。 現在勤めている職場は新規オープンの社員食堂で、勤務開始から6ヶ月が経過し、給与明細に年次有給休暇が記載されました。労働時間は、1日5時間×週5日です。 もともと、有給休暇の取得には、事前に本社への申請が必要であり、簡単に取れるものではないと、上司に聞いていたのですが、先日、上司から、お盆休みに有給を消化するのは見送ってほしいと言われました。 勤務先の事業所自体はお盆期間中も休まず営業しますが、従業員に欠勤する人が多いという状況下での発言です。 ちなみに、現在でこそ、パートタイム労働者に有給の存在を告知する義務があるそうですが、 数年前までは、パートに有給があるということは、特に知らせておらず、有給の存在すら知らない従業員も多かったとか。 やはり、経営側としては、従業員にあまり有給を取らせたくないものなのでしょうか? また、パートタイマー側としても、一般的に、有給の申請などしないものなのでしょうか? 詳しい方・経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 契約パート辞めるにあたって。 私は今、契約パートとして働いて1年4ヶ月目です。週5で一日5時間勤務です。契約期間は後2ヶ月残っているのですが、すぐにでも辞めたいです。 会社に辞めたいと言った所、(言った日から)1ヶ月後でも無理だと言われました。パートでも有給があると最近知ったのですが、私の場合でも有給は使えて、契約期間日までを有給消化で過ごす事はできるのでしょうか? また、できるなら会社にどのように伝えたらいいでしょうか?(書類を作るなど) 乱文ですいませんが、詳しい方お力を貸して下さい。 失業手当について 2年間契約社員で働いていた会社を退職しました。 4月24日で退職したのですが、有給消化で5月9日が退職日になっております。 現在パートで5時間程度ですが4月27日から働いています。 就業促進手当を申請したいのですが、有給消化の期間に働いて いるのは問題にはならないですか? ご教授お願いします。 パートの有給について教えてください。 母が15年勤めた会社を辞めます。 (パート、勤務日月~金の土日祝日休み、勤務時間は5時間です) 先週、同僚(ヒステリック気味)に言いがかりをつけられ日頃の不満が爆発し上司に辞めると伝えたそうです。 15年勤めたため、上司は「有給が10日あるから使って休んで考え直してほしい」と引き留めたそうですが母は辞めると決めたようです。 そこで私が疑問なのが有給の日数です。 母は去年2日しか有給を使っていないのです。理由は有給があるのを知らなかったそうで去年腰を痛め、休む連絡をした時に有給を使うと言われ有給があることを知ったようです。ですが、有給が何日あるのか知らないそうです。 (去年の2日以外休まず働いていたので、他に休んだ日を有給扱いにされていて消化したということはないです) 会社は以前働いていた人が有給について労働基準監督署に相談したらしく1度有給の件で注意を受けているそうです。なのでそのまま退職ではなく10日でも有給を消化してほしいというようなことを言われました。 有給が10日は少ないと思うのですが、私が間違っているのでしょうか? 有給が2年で消えるとのことでしたが、使わなかった場合翌々年まで繰越が出来ると見たサイトでは書いていましたが、可能なのでしょうか? 実際のところ、母の有給は何日なのでしょうか? 無知なため質問させて頂きました。 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 (契約書によると言われればそれまでですが、一般的に考えた日数を教えてください。) 退職するときパートは年休を使えない!? お世話になります。 現在パートでAM8:30~PM17:00 日祝日休みの契約で2年6ヶ月働いています。 年休は取れる体制ができておらず、取ったとしても半日サービス出勤する様な状態なので ほとんど使っていません。 それで今年の7月に結婚することになり、5月末日付けで退職しようと考えています。 上司には引継ぎ等の事を考え3月上旬に、 「退職前に年休を消化して退職する事(年休が20日ある事も)」を伝えていましたが、 4月中旬になり総務の人に 「社員は年休を消化して退職できるが、パートは年休を月2回しか使えない。だから2日間で年休届けを出して欲しい」 といきなり言われました。 総務の人の言葉に納得できず、いろいろ調べたらパートも有給をとれるし、 有給の日数も6ヶ月で6日、1年6ヶ月で9日、2年6ヶ月で11日と少ない事も分かりました。 調べた事を言うと、 「うちの会社は年休が1月1日が基準日だから先に年休を渡しているから、12月31日までいたとしたら、 11日だけど5月までだから月割で計算して、今年の分は4.5日だけど5日して、 前年度の年休9日を合わせて14日は使えるようにしたから」と恩着せがましく言われました。 その上 「引継ぎができないと会社は困るから、次の人が見つかるまで無期限に退職日を伸ばして欲しい。 それと年休は時季変更権使いますので、認められません。」と言われました。 年休を月割でと言われた事に疑問を感じ労働基準局に問い合わせたところ、 「月割でなどありえない」 と言われた事も言って、 「引継ぎが終わった時点で20日年休がもらえるのですか?」と聞いてみたところ、 「今本社とやり取りしてる最中だから。14日貰えるからいいじゃない」みたいな事も言われました。 もう、穏便な退職など望んでいません。 年休を予定通り20日貰い5月末に退職できるいい対処法はありませんか? パートの有給休暇取得について パートで働いています。 扶養内勤務なので、1ヵ月に約8日間しか働いていません。 今度、会社の都合でやめることになりました。 有給休暇が残っているのですが、なにしろ8日/月の勤務なので 有給休暇をとるタイミングがわかりません。 (他の日が休みなのに、出勤日に病院にいくからという 理由もつかえないし。その日にちょうど病気になると いうのもおかしいし。) 退職前に有給休暇を消化したいと申し出るのは、他のパートさんとの 兼ね合いで、ちょっと気が引けるのですが、言ったもん勝ちでしょうか。ご意見をお聞かせください。 有給休暇消化について、。今現在役所のパート的な立場(非常勤職員)につい 有給休暇消化について、。今現在役所のパート的な立場(非常勤職員)についておりますが、期限になり退職になります。期限で退職か、もしくは再度更新するか選択はできましたが、退職を選び、期限契約のため終了日をもって任期満了で終了させたいのですが、残り10日間を連続有給申請をしたところ、有給は働く意思がある人のもので有給消化で終わらせるならば、人事係的には退職を決意した日にちをもって退職してほしい的なとおまわしな言い方をされました。有給は権利なので奪えないけれども、有給消化を使い果たし退職はどうかと思う。と言われ、 この場合、どう考えるべきでしょうか。 退職時の有給消化について教えて下さい。 退職時の有休消化について教えて下さい。 有給消化期間のことを深く考えずに退職日を月末ということで申請してしまいました。 残りの有給が正確には解らないのですが、おそらく1月近くあると思われるのですが、 その分の有給を消化する。もしくは、有給買い取りという形にしてもらうことはできないのでしょうか? 現在有給消化期間中でもう数時間で有休消化期間を終えてしまう状態です。 一応有給消化期間中ということなので、まだ会社に言えば間に合うのでしょうか? 年金手帳と「給与所得等に係る市民税、県民税 特別徴収税額の決定通知書」という 紙面は頂きました。 会社に対して迷惑をかけてしまうと思いますが、何ぶん解らないことだらけだったもので、 どなたか教えて頂ければと思います。 まだ起きてる方いたら、宜しくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム パート退職時の有給休暇消化について 現在週30時間以上(週5日)のパートをしています。 雇用契約は7カ月間で,今6カ月目に入ったところです。 契約更新の話は,もしあっても希望せず,退職するつもりです。 パートの就業規約では6カ月間継続勤務すると10日の有給休暇がもらえます。 そこで,自分は退職1か月前に有給休暇をもらえるようになると思うのですが,更新を希望しないのに有給休暇を10日もらっても良いものなのか,悩んでいます。 自分は,前任者さんの退職1週間前に採用され,引き継ぎ期間は1週間(5日間)ありました。 前任者さんは在職2か月で退職されたので有給休暇はありませんでした。 自分も後任者さんに引き継ぎをして,有給休暇を消化して,退職できたらと思うのですが,そうすると自分の退職3週間前に後任者さんを採用するということになると思います。 このようなことは可能でしょうか? 有給休暇をもらう前から,有給休暇を消化して退職することを上司に話さなければならない,ということは,私の性格上プラス今の職場の雰囲気からは,すごくキツイことです。 というか,たぶん言えない・・と思うので・・。 雇用契約期間終了後,有給休暇を消化するということはできないのでしょうか? このようなご経験のある方,また,このような内容にお詳しい方,今後どのようにしたら良いのか,アドバイスしていただければ幸いです。 職場でこのような相談をできる人がいません。 よろしくお願いいたします。 退職に伴う有給休暇の扱い 退職を予定している者です。 現在有給休暇37日+振替休日7日があり、退職日までに消化する予定です。 ただし引継ぎの関係等があり、年内中に消化できません。 会社の就業規則には年内に消化されなかった年休は20日まで翌年に繰り越される旨が記載されています。 退職の意向を示している現在の状況で翌年の有給休暇消化は可能でしょうか? 退職に伴う有給休暇の取得について 現在勤めているパート先の勤務を6/7で終わりにし、6/10から別の会社で正社員として働くことになっています。 現在のパート先は、退職前に有給を消化してから退職する事が出来、私は有給が25日あります。 もし有給を全て取得する場合、新しい会社に正社員で働く日とパートの有給取得日が重なる訳ですが、これは問題ないのでしょうか? ちなみに、現在は旦那の扶養ですが、これからは自分の社会保険にはいります。 わかりにくくてすみませんがよろしくお願い致します。 有給休暇分の賃金について はじめまして 有給休暇の賃金について教えて下さい 病気休職のため今月で退職予定です。 残っている有給休暇七日を使う予定です。 会社からきた給与計算をみると、七日分申請した有給が使用されていない状態になっていて、 社会保険料だけが請求されている状態です。 有給との差額があるはずで少しはプラスになると思うのですが? こういう計算は間違いではないのでしょうか? 退職後の有給休暇消化について いつもお世話になっています。 約一年、パートで勤務したスーパーを6月15日で退職しました。 今月末までの他の方のローテーション表を見せていただくと、私の名前の欄は「有」の文字が10個。(元々の公休日には「公」の文字が) 上記のように、有給休暇が10日残っていたようですが、特に説明もなく退職日15日を迎えました。 上司には、15日に退職願(簡単な書類一枚)を書かされ(書類の細かい説明も無い)「明日から有給休暇消化になるから」と言われました。 以前、別のスーパーで正社員で勤めていた会社を退職する際、やはり有給休暇を消化したのですが、退職日をずらすように言われました。(有給休暇を消化後、退職にするため) よく検索等してみる回答は、「退職前に有給休暇を消化」が大半なのと今回のような事は、自身初めてで「これって普通なのかな?」と思い、質問させていただきました。 ・書類に退職日15日と書いたのにもかかわらず、有給休暇消化はできるのか(違法性等あるのか) ・有給休暇を消化したあと、給与(10日分)はでるのか ご返答、よろしくお願いいたします。 転職時のトラブル 先日、会社を退職する旨を上司に伝えて引き継ぎ期間、有給消化期間を話し合いで決めました。 引継ぎは4月15日まで、それ以降に有給と代休の消化に入り5月25日付けで退職するのですが、今日突然、4月と5月の給与を下げると言われました。 私だけではなく4月から給与の改定があるので、それに伴いあなたの給与も変更されます、と言われ、あなたはもう2ヶ月間しかいないので期待値が低いので給与が下がるのは仕方がないと一方的に言われてしまいました。 確かに全社でこの4月から給与体系を変更するのは事実のようですが、有給消化中の給与を不当に(?・もう辞めるからという理由だけで)減額出来るのでしょうか?労働基準法などでそのようなことは使用人に対して守られてないのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 給与が毎月末締めの当月24日払いなのですが・・・ こんばんは。 今回2月28日を持って職場を退職するものです。 現在は有給消化中で明日で正式に退職となります。 給与明細と退職に関する書類が送られてきたので読んでおりました。 給与が毎月末締めの当月の24日と明記されています。ということは、今月を持って給与の支払いが 最後ということなんでしょうか。有給消化した分は頂けないのでしょうか。 明細には、何日~何日分という記載がないんですが、残業時間や有給残数を見ても明らかに1月のもの(2月はまるまる有給のため、残業をしていない。)なので疑問です。 どなたかわかれば教えてください。生活費分は余裕を持たせて退職はしましたが、転職活動期間を短縮する必要もあるかと思い質問させて頂きました。 転職活動をするなら有給消化はできない? 有給が30日以上残っている状態ですが、今月いっぱいで退職することになりました。 在籍している会社は退職時に有給を消化することが認めれれており、実際パートでも正社員でも過去に退職した方たちは、そのようにしています。 同じ仕事をしている人が他に数人おり、業務の引継ぎに問題もないので本来なら10月末日を退職日にし、有給の残りを逆算し消化期間にはいるつもりでいましたが、 有給消化期間に転職活動をし、面接の予定があること、また、その面接に通れば消化期間中に就業する可能性があることを告げ、 有給の放棄と退職日の繰上げが可能であるかを問うと、退職日の変更は必ず末日で、一度届けをだしたら変更はできないといわれました。 また、副業禁止が就業規則にうたわれているため、消化期間中は他に就業することはできない。よって、他に就業する予定があるなら9月末日を退職日にして届けを出せといわれました。 たしかに在籍中は就業規則を守るのはあたりまえですので、仕方なく9月末での退職を報告していましたが、 まだ退職届を提出していなかったので、10月いっぱいは他に就業しないことにし、退職日を変えたいと申し出たのですが、 「いまさら勝手なことを言うな」といわれ、泣く泣く9月末日で退職届を提出しました。(ちなみに有給の買取はしておりません。) 私のような場合は、有給が認められないのは当然なのでしょうか。 また、退職日を末日にしないといけないというのは、法律的に根拠があるのでしょうか。 届けを出してしまったのでもう無理だとは思いますが、もし有給をとることができる手立てがあるなら、どなたか教えていただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 時給変更後の金額に合意しなかったら 合意前の給与でもらえるのでしょうか? 労働基準法では、合意がないと成立しないとありました。 教えてください。。お願いします