• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護師 出勤時間と残業時間)

看護師の出勤時間と残業時間はどうなっているのか?

このQ&Aのポイント
  • 今年の4月に系列の病院に希望で転勤届けを出しました。勤務時間について驚いたことに、循環器内科に配属になったのですが、朝は1時間半前、準夜勤~深夜だと2時間半前に出勤してることがわかりました。また、日勤の残業でもひどい時は21時半まで残業することもあります。
  • この残業の理由として、引き継ぎしても、準夜勤の人に申し訳ないからと日勤の人が指示を受けてしまうことがあるようです。急患や亡くなった人、急変などがある場合は仕方ないと思いますが、パートさんや補助さんも多くいるのにケアや検査出しをなどを手伝ってくれているのになぜ残業が必要なのか疑問に思います。
  • 転勤して1ヶ月経つが、出勤時間と残業時間に不満を持っています。これでは転勤が失敗だったと感じてしまいます。皆さんの病院では、出勤時間や残業時間はどのようになっているのでしょうか?意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 MSWをしています。ご質問の内容拝見させていただきました。  個人的な思い込みなのですが、パートやヘルパーが多いと言うことで看護師の人数が削られていると言うことはありませんか?もし仮にそうだとすれば原因がそこにあるかもしれません。  うちの病院の事情を顧みてみるとそんな話はまず見聞きしません。田舎の病院ではありますが、それなりの規模の病院ということもあってパートやヘルパーがいない、すべて看護師が業務を行う体制の病院です。なんか変な時間に出勤してくるパターンがあるようだったので聞いて見たのですが、通常の日勤の他に早番と遅番もあるそうです。  つまり通常の3交代の他に、朝5時30分出勤・午後2時退勤の早番と午後1時出勤・午後9時30分退勤の遅番があるので、この勤務パターンの看護師が配膳や検温の担当のようです。  恐らく、今勤務されている病院の看護師の方々はうちの病院の早番・遅番に相当する業務をやって“穴を埋めている”のではないかと思います。「前の病院では、あまり早く来すぎたり、遅くなると怒られていたくらいでした。」とお書きですが、これが普通なのではないのでしょうか?うちの病院でも引き継ぎが終わったのにだら~っと帰らないでいると看護師長なんかが怒っている光景よく見ますから。  病院の経営サイドから見れば看護師の人数をぎりぎりに抑えて、パートなりヘルパーなり入れた方が人件費の抑制にはなります。しかし看護師の勤務時間が相対的長くなることは得策ではありません。同僚の皆さんも分かっているはずです。ただ誰も言い出さないだけ。残業代稼ぎというなら話は分かりますが、決して良いとは言えない傾向ですね。本来の“業務時間外”の看護師が事故を起こしたらどうするんでしょうね?なんか危険な香りがしますね。

ITUMI-N
質問者

お礼

ありがとうございました。 残業代稼ぎという感じでもありません。もちろんどんなに残っていてもサービス残業ですから。 看護師が少ないという訳でもうちはありませんね。むしろ前の病院よりは人は確保されている感じしますし、ただ業務が細かいのかも しれません。

その他の回答 (2)

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

民間会社でもサービス残業はよくあることです。 自分の価値観を確立して定時で帰るか? 残業代を請求して、残業が認められないなら、定時で帰る努力をしましょう。  モラルの高い看護師さんに甘えてる病医院関係者に迎合する必要はありません。 手に職があるわけですから転職もしやすいし、知ってる病院では院長に反発して一斉にごっそり看護師が退職したことがありました。 医師も同じ事をやって病院が立ちゆかなくなってる事が何度か報道されてますね。 技術を磨くのは就業時間内でできますから、納得できないなら資格がある人はもっと柔軟に考えてそれ以上のただ働きでを止めましょう

回答No.2

慣習かな?って気がしますね。 要は申し送りの短縮に伴って、自主的に情報収集して看護計画を立てる、ってことを早めにやっているのかもです。(病院によって何とも言えないのですが・・・) 業務を早く終わらせるための準備とかもあるでしょうし。 あなたはあなたなりでいいのではないでしょうか? ただそこで情報不足だの、処理能力が足りないだのと言われない限りは、別にみんなと歩調を合わせる事も無いと思います。 ま、協調性が無い、とか言われる事もあるかと思いますが、自分の業務をこなして、完璧に終わらせておけば誰も何も言えないと思います。 勿論循内だから救急でバタバタしているのに自分の仕事は終わったから帰ります、とかだったら大ヒンシュクでしょうけど(他にはその場の雰囲気で手伝わないといけないかな?とかは判るでしょ。)それ以外だったらいいんじゃないですか? 私は某国立の大学病院の循内にいましたが、そこは10分単位で超勤を付けていました。 まあ、その当時は公務員ですし、そういう時代だったので・・・ だから勤務も5分前行動だったし、ぴったり時間通りに始まりました。 その後民間の病院に移った時に、同じように行動していたら、とてもついていけない状態でした。 事前に情報収集をしていないとダメだったんですね。 あと夜勤がまだなのでしょう? 夜勤が日勤を当てにしている、とか無いですか? そんなだったら、そこの医療体制がうまく機能していない、って事ですね。 私は割り切って早めの行動に移して、リーダーだったら患者さん全体の把握と自分の持ち分の情報収集をして、休憩室でタバコしてました。 ギリギリ来る人は本当にギリギリで来ますし。(電話しようかな?ってくらい) 病棟の雰囲気もあるでしょうから、そこは上手に乗り切って行く事もある意味では大切だと思います。 あなたはあなたでいいと思います。 それが周りに対してどうなのか?ということですね。 周囲が残業しなくてもいいんだ、と捉えるか、何で残業しないの?と思われるかでしょうか。 あなたが正論、だと気付く事もある病院の雰囲気(慣習)もあるかと思います。 病院のカラーがありますからね。 あなたの色に染まるか、あなたが染まるかでしょうか?