• ベストアンサー

看護師の勤務時間について知りたいです

題名のとおり看護師さんの勤務時間についての現状を詳しく知りたいのですが  3交代制だと日勤(8:30~16:30) 準夜勤(16:30~0:30) 深夜勤(0:30~8:30)くらい・・・・・ 2交代制だと日勤と夜勤・・・・・・ というようなことを知りました。 知りたいのは 1週間の勤務シフトの流れです。 日勤・準夜勤・深夜勤・休日の勤務シフトの組まれ方の現状は どのような感じなのですか? 聞いた話では日勤が終わって またすぐに深夜勤になることもあるそうですが そうすると日勤が終わって深夜勤までの8時間の間に食事・風呂・睡眠すべてを行う訳ですよね?それで どうやって睡眠時間を確保するのですか?その辺の現状はどうなんですか? 看護師の1週間のシフトを詳しく教えていただきたいです。 働く病院や施設にもよるとは思いますが 経験談・聞いた話でも結構です。 よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

看護職員の業務体制改善のための研究を手伝った経験から回答します。 3交代制の事例がすでに紹介されていますので,2交代制の事例を。 関東の某総合病院の集中治療室の場合,  日勤 8:00~17:00  日勤ロング 8:00~19:30  夜勤 19:00~8:30 の3つの勤務帯があり,1か月単位で勤務表が組まれます。 1か月トータルの勤務時間や休日数はできるだけ平均化するように調整しますが, 週単位で見るとほとんど不規則です。 勤務表の組み方には 「休日を月平均8日入れる」 「夜勤明けの当日に夜勤入りはない」 「夜勤スタッフには経験5年以上の者を1名以上含める」 といった必ず守るべき法的基準や病院としての基準のほかに 病棟ごとに暗黙のローカル・ルールがあるようです。 たとえば 「ロングが4日続くことはない」 「夜勤が3回続くことはない」 「夜勤明けの翌日に日勤やロングは入れない」などなど。 勤務表作成支援ソフトなども出回ってはいますが, 結局のところ病棟師長の腕と心意気しだいという面が強く, 勤務表作りがへたくそな師長の下のスタッフは燃え尽きやすくなってしまいます。 2交代制は夜勤の勤務時間が長くなることから導入に際して懸念の声もあったようですが, 3交代制よりもまとまった休みを取りやすく, 日勤から帰った数時間後に夜勤に出るといった慌しさもないため 職員のあいだでの評判は悪くないようです。 最後に手元にある資料から 師長,主任,新人の各ナースの1か月の勤務の具体例を挙げておきますね。 師長は月1~2回の夜間当直のほかは原則ウィークデイの日勤ですが, 他のスタッフとは異なり日勤から続けての当直や当直明けの日勤もあるようです。 凡例:日=日勤 長=日勤ロング 夜=夜勤入り 明=夜勤明け 休=休日 曜日:月火水木金土日月火水木金土日月火水木金土日月火水木金土日月火水 師長:日日日日夜明休日日日日日休休日日日日日休休日日日日休夜明日日日 主任:休長日長夜明休夜明休日休日夜明休休日日長夜明休日長日休長長長夜 新人:夜明休夜明休休長長夜明休日日日休夜明夜明休日日長長日休日長長日

TUMUGIYA
質問者

お礼

細かく詳しく 回答していただいてありがとうございます。 なるほど・・・2交代制の方が勤務時間は長いですが まとまった休みや睡眠をとりやすそうですね。そして 一回の労働時間は減るものの、残業もあるだろう 3交代制は慌しい感じがします。 でも今は3交代制のところが多いと聞きました。 どちらにしても覚悟のいる仕事ですね。 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • uninini
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

うちの病院の場合・ですが、 日勤、準、深、早(0600~1400)、遅(1400~2200) があります。 とても不規則ですが、パターンとして 日、早、深、準、遅、休…なんかが多いです。 要は、深の前は日勤か早出(深、深や、深、日もあり)    準の後は遅出か休み(準、準と続くことも) 月に入れる夜勤の数が決まっているので、 それを超えない範囲でつきます。 そして休みの希望を出すと、そこにあわせて 勤務が決まります。 (あくまでもうちの場合) で、一番のネックは深入りだと思うのですが、 自分は2時間から3時間くらい眠っていきます。 はじめは眠くて訳が分からなくなったこともあります が、やっぱり慣れですかね。 あと、何度か繰り返すうちに自分の睡眠パターンが 分かってきます。3時間寝れば調子がいいとか 2.5時間がベストだとか、職場の人みんなに あるようです。 そして、一日くらい寝なくっても死なないや~と 楽観的に考えて睡眠欲を押さえてます。 また、慣れたら、栄養ドリンク系は使わずに行くようにして、 生理前後のキツいときや、体調不要の時に使うと 効果得られます。(私はね。) 夜勤中の休憩時にはおなか一杯食べないとか、 コーヒーを飲む、とか、 時間の処置割を作って2~3時間先の事を考えていると けっこうあっという間にすぎてるように思います。 夜勤がある分、平日にゆっくり買い物が出来たり 平日の勉強会に行けたりといいこともありますよ。 慣れてしまえば楽しいです。

TUMUGIYA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院によって いろんなシフトのパターンがあるんですね。睡眠2~3時間ですか。。。キツイですね。確かに一日くらい寝なくても死なないですけど。でも それが続くのですから大変ですよね。楽観的に考えるようにして頑張っているunininiさんを尊敬しちゃいますよ。身体を壊さないように頑張ってくださいね。 大変 参考になりました。

  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.2

妻が看護士、都内の大学病院勤務です。 No.1の方がおっしゃるような勤務状況です。 ただ日勤と夜勤の間は8時間はないですね。病人相手ですから、勤務時間終わったからはいサヨウナラーとは行きません。 特に近年は医療事故対策から、管理書類関係も増えてきていて、サービス残業当たり前、みたいな状況にはなっています。 もっとも夜勤が後に控えてる日勤は、最低限の仕事を済ませて、残業少なめで帰れるようですが。 残業に関しては、病院によってそれぞれ状況は違うと思います。いずれにせよ厳しい仕事ですね。 お体に気をつけて、頑張ってください。

TUMUGIYA
質問者

お礼

>日勤と夜勤の間は8時間はないです そうですよね;;;はい、サヨナラーとはいきませんよね。残業は常にあると思っていたほうがいいみたいですね。 本当に厳しい仕事ですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#15782
noname#15782
回答No.1

1990年から1995年の間看護婦で働いていました。 大昔ですね^^; 1週間は、例えば、月=休み、火=日勤、水=早出(午前7時~午後3時30分) 木=深夜、金=準夜、土=休みという感じでした。 (1年は小さい病院で働きましたが、そこでは深、深、準、準、 なんて勤務もありましたよ。) 例の勤務ですと、火曜日は、日勤の勤務が終わったら速攻で帰って、 軽い入眠剤などを半錠程飲み、入浴して食事して眠りました。 その5年の間このやり方で、『勤務始まってるよ~~~!!!』という 詰め所からの電話で起こされた事が、3回程ありました^^; 入職したての頃は、眠剤などは怖くて使えず仮眠もできずにいましたが、 そうすると、勤務中に眠くてたまらず、朝の検温時にPt.の脈拍をとりながら ウトウトなんて事もありました^^; 私にはあまり効果はありませんでしたが、カフェインのドリンクや ユ○ケルなどの滋養強壮ドリンクを飲んで眠気を覚ます同僚もありました。 馴れればなんとかなっていましたよ。 若さもあるでしょうけれど。 日勤深夜は普通だと思います。 反対に休み深夜は、休みでも1日を十分に楽しめないので嫌われていましたよ。 昔の話ですが。

TUMUGIYA
質問者

お礼

不規則なのは 慣れていくんですかね?私も滋養強壮ドリンクを常に飲んでたときがありますが だんだん効き目がなくなりました。これも身体が慣れてしまったようです。 それにしても やはり過酷な仕事ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A