お住まいの地域の役所か、管轄の税務署でお尋ねになるとよろしいかと思います。
ちなみに年俸700万円は、全て「給与」として受け取られるご予定でしょうか。
私も似たような契約で働いていたことがあるのですが、社員ではなく業務委託契約でしたので、「給与」ではなく「事業報酬」という名目で対価を受け取っておりました。
給与所得と事業所得とでは税金の計算方法が異なるので、税務署等に相談される際は、そのあたりを事前にクリアになさるといいでしょう。
もし、質問者が業務委託でなく、純粋に社保なしの社員として「給与」をもらうという契約なのであれば、単に健保と年金の会社負担がないということなので、それまでの給与実績に基づいて計算なされば、おおよその金額が算出されると思います。
また、勤務先で年末調整をしてくれない場合は、年明けにご自身で確定申告しなければなりません。
やり方を覚えれば簡単ですけど、最初は分からないのでかなり勉強することになります。
個人的には会社員を辞めたことで、税や社保への意識が強まったことが、唯一のメリットかなと思っています。
それまでは漠然と考えていた年金のこと等、よく調べて自分の力で運用していこうというきもちが高まりました。
これからの長い人生を不安定な状況下で生き抜くには、お金の運用にはシビアになるべきですし、それを考えると、一度社保をご自身で負担することが、税や社保への意識を高めるよいきっかけになるのではないでしょうか。