- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の格が下がると社員の質が下がるものですか?)
会社の格下がりで社員の質も下がる?
このQ&Aのポイント
- 会社の格が下がると社員の質も下がるのか?その問題について考えてみましょう。
- 会社が経営破綻し、新たな勤務先に転職した質問者が感じたことは、人の質の低下です。
- 社員の学歴や職歴だけでなく、対応や態度の悪さ、職場の人間関係の悪さが目立ちます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
回答No.7
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.6
noname#222486
回答No.5
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.4
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2
- tar5500
- ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1
お礼
皆さんのご回答ありがとうございます。 もっともな意見が多く参考になりました。 代表してこの場にお礼を書きます。 「会社の格」ってなんでしょうか。確かに自分でもわかりません。また、愚問かもしれません。でも、歴然とそういった評価があるのも事実だと思っています。 いい大学を出ていい企業に就職するのが勝ち組・・そういった風潮があるのは否定できないと思いますし、大学生の就職難って、中小企業を避けているから就職先がないみたいです。そのためにわざと留年したりする気持ちはすごい理解できます。 就職って実際のところ、入社してみないとわからないことだらけです。しかし、その見えているわずかな部分だけで判断するには、名前が通っているとか上場しているとか人数や売り上げが多いというところで判断してしまいます。そういう判断を否定する人もいますが、求職者の正直な気持ちは否定するものではないと思います。 確かに、日本航空が破綻し、数人の中小企業が破綻しないで100年もつ例もありますが、明らかなレアケースですし、中小企業が大企業より給与がいいとか、人の質がいいとかっていうのはやはりレアケースだと思うのですが、どうでしょうか・・・。