• 締切済み

行政書士の勉強方について

行政書士の資格が欲しいと思っていて法学部に在籍時代予備校に通いダブルスクールしていたのですが残念ながら1回目の受験で落ちてしまいました。 それでも諦めきれずチャレンジしようと思って いるのですが子供がまだ1歳前なのと金銭的な都合でもう予備校に通うことは難しいので独学で挑みたいなと思っております。 そこで独学で行政書士合格された方に質問なのですがどのような参考書をどのように活用して進めていったか教えて頂けたら有難いです。 子供が年少に上がる頃までには取得して、資格を活かして働けたらと思っています。どんな情報でもアドバイスでも構いません。教えて下さい。 もしくは金銭的にも時間にも余裕ができるまで待ち、予備校にもう一度入りトライした方がいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

はじめまして、行政書士の古川隆です。 私はすべてを独学で行政書士試験に合格しましたので、お答えします。 予備校に通わずに、独学で行政書士試験に合格することは充分可能です(方法を誤らなければ)。 詳細は私のブログを参照してください。 今から始めて、来年の試験に合格して、再来年に開業、というのが1つの目安です。 別に待つ必要はありませんし、予備校にお金をかける必要もありません。

参考URL:
http://adscr-furukawa.at.webry.info/201208/article_1.html
  • blog818
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私が独学で合格した勉強方法です。参考になるかどうかわかりませんが。 私も費用を抑えて、合格したいと思いました。 予備校に通われた経験があるのであれば、独学で良いと思います。 法律系の試験なので、最新版のテキスト、および問題集に買い替えることは、必要だと思います。 すでに、経験者ということですから。 LECの項目別の問題集をいきなり解いて、わからないところをLECのテキストで理解する。これを一通り終了したら、 過去問を解いて、LECテキスト。 最後に、予想問題集など(出版社にこだわらず)を解いて、やっぱりLECテキスト。 最後の予想問題集などは、一気に購入せず、1冊おわったら、もう1冊という感じで、加えていけばいいと思います。 質問者さんは、法学部ですから十分素養はあると思うので、私ごときが、いろいろ言うのはおこがましいのですが。

参考URL:
http://blog818.com/wordpress3/
回答No.4

 来月、行政書士独学勉強法セミナーの開催を予定している者です。平成24年度に合格し、現在は登録申請準備中です。理系出身ですが、勉強時間は200時間を切っております。購入書籍代金は約3.7万円です。多分、独学ではトップクラスのスピードではないかと一人で思っています。全部話すと、私があとで困るので少しだけコメントします。。。  行政書士資格を20万以上支払って取得する価値が見出せたならば、予備校で良いと思います。しかし、合格後の登録費用などを考えると、そこで資金を費やすのは得策ではないと思います。また、教材販売や通信教育はどうにも顔が見えないので、私は敬遠しました。  ちなみに教材販売での合格者が行政書士会のサイトに載っていないのは、単に行政書士として登録をしていないからではないかと思いますので、一概に怪しいという非難はできないと思います。  私見ですが、土地家屋調査士や弁理士とは違い、行政書士は市販のテキストが非常に充実しているため、やる気のある方なら独学の方が有利です(行政法だけ教材的に少しネックかも)。まして、法学既修者のあなたなら、お子さんが年少に上がるまでに取得するなど、私から言えば余裕です。私が既修者なら、計算上ですが160時間を切ります。  待つのが良いかどうかはわかりません。私はそうは思いませんが、試験が難化していると言われているようです。そして、今後さらにどうなるか不明です。論文試験が追加されることはないとは勝手に思い込んでますが、知る由もありません。  行政書士は取ってからが勝負だと思います。行政書士などの資格を取って役に立たないとおっしゃる方もいるようですが、どんな資格も使い方次第であると思います。否定的な意見をおっしゃる方は、「就職としては厳しい」と教えて下さっているのです。たとえ就職ではなくとも、行政書士の資格を持っているというだけで、見る目を変えてくれる方もいらっしゃいます。接客業なら、話のタネにもできます。ダブルライセンスの基礎ともなります。細々としたことなら色々と思いつきますので、数万円で取得できるなら元が十分取れる資格です。  はっきり言って、行政書士のみの就職ありきでなら、取得はお勧めしません。もっと広い目での取得なら応援します。やる気があるなら、セミナーも無料で招待します。いや、それは応相談で。。。あ、200時間を切ったのは私の話であって、皆が必ずそうなるとは全く思いませんので、そこは理解して下さい。  自己投資、ぜひ頑張ってください!

回答No.3

そもそも、行政書士なんかとって、どうするつもりですか? まさか、主婦子育てやりながらでも独立開業できる!、今日からあなたも法律家!、将来性バツグン理想の資格!なんて業者の謳い文句を信じてるわけじゃないよね?

noname#179020
noname#179020
回答No.2

はい、他の回答に紹介されているサイト上で「行政書士」として記載されている人物の名前を日本行政書士会連合会の行政書士検索で調べたところ行政書士には該当する人物は存在していませんでした。 行政書士検索 | 日本行政書士会連合会 https://www.gyosei.or.jp/members/search/index.php つまり、これでサイト自体が信用できるかは怪しくなりました。 そもそも、法学部に在学していたのは、何年前のことなんでしょうか。 現在、行政書士試験の合格率は8%前後です。 つまり、独学ならそれなりの素質と、行政書士試験に専念することが必要だと思います。 これでももしかしたら、合格に達しない可能性も考えられます。 お子様が1歳ということは、育児と行政書士試験勉強を両立させる必要がありますが、この状態で独学ですか。 予備校なら決まった時間だけは、育児からも解放されて勉強できますが、独学なら、途中で子供がだだをこねたりして逆に勉強に集中できないと思いますが、如何でしょうか。 それに、旦那様が育児への協力をしてくれるようですか。その辺も気になりますね。 もし、旦那様が育児に協力してくれないなら、独学でも予備校でも行政書士試験勉強を行う状態ではないと思いますが如何でしょうか。

  • w7e3bokf
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

金銭的、時間的なことを考えるなら独学で合格するのが一番です。 暗記すべきことは独学の方がいいですし、 解答のコツはこちらを参考にしてみてください。 http://gyoseishiken.com/go/g147 あなたを合格できるようにしてくれる ステップメールの登録は無料です!

関連するQ&A