• 締切済み

これから行政書士試験の勉強をするには

今年の司法書士試験の受験生です。自己採点では、択一でかなりの点を取りましたが、記述にて失敗してしまい、合格の可能性は、記述の足切りクリアにかかっています。 将来的なことを考えると、司法書士の資格と併せて、行政書士の資格を持っている方が、有利であると思います。 そこで、今年の行政書士試験を受けてみようと思います。 予備校の言葉によれば、今からでも間に合うとのことですが、宣伝文句ですので、そのまま受け入れるわけにはいかないとも思っています。 ですので、経験者の意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.3

普段から毎日法律の勉強をしていれば、 1日で合格できますよ。 といったら他のところで叩かれてしまったのですが、 本当に1日で合格できます。 伊藤塾のテキストと問題集使いました。 法律科目は司法書士より、圧倒的に簡単です。 行政法だけはやったことがないと思いますので しっかりやっておいた方がよいです。 地方自治法とかの出る問題が少ないのは切ってもよいと思いますよ。 私は1問しかできませんでしたが、 民・憲で8-9割を取ればよいのです。 教養は予備校にいってもあまり伸びる気がしませんね。 ひたすら解く練習をしましょう。 あと、まず1回時間を計って過去問を一度解くといいと思います。 それで、どこが何点取れたかでまた、質問いただければ、 もっと適格なアドバイスを出来ると思います。

diving_gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 確か、行政書士は司法書士よりも低い得点率で合格できるんですね。得意科目を作っておくのも、一つの方法ですね。 伊藤塾の司法書士受験者向けのコースを調べてみました。私は司法書士をLECでお世話になったので、こちらと比べてみたのですが、そんなに違いはなさそうですね。あとは、フィーリングの問題だけなのかも知れません。

回答No.2

試験科目が重なっているので、頑張ればなんとかなるんじゃないかと思います。あと4ヶ月弱ですよね。 民法、商法、会社法は、司法書士の勉強のまま継続していけば問題ないと思います。憲法は、若干行政書士の方が難しいかなと印象を受けました。 試験科目が重なっていない、行政法・国家賠償法・地方自治法・法哲学。この辺りを行政書士の過去問、テキスト、条文でしっかり勉強する必要があるでしょう。 筆記試験は、司法書士を勉強されているならそう難しくないと思います。ただ、行政書士専門の科目から出されても対処できるよう注意は必要でしょう。 一番難儀なのが一般教養です。今の傾向については私は正直分かりませんが、政経、個人情報あたりは訳わっからんところを出題してきます。 過去問やっても同じようなものが出てきません。捨て問といえばそれまでですが、勉強するに越したことはないので、私は過去問を解いて、どういう傾向・レベルの問題だ出題されるのか把握して、イミダスばっかり読んでました。それでギリギリ足切を逃れた次第です。 資格予備校にいって最初から講義を受けるのは少しお金のムダかなと思います(あくまで司法書士31,30の実力をかってです)。 これから言う予備校?では私は受講生ではなかったですが、ネット上で行政書士突破塾というのが評判いいみたいです。講義はCDでテキストも科目別に販売されていますから。 暇なとき此方のサイトを見ていますが、5年くらいやってますし、試験傾向について頑張って対応しようとしてるみたいです、

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/
diving_gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強次第で、今からでも何とかなるようですね。 いろんなところを見ていると、問題になるのは一般教養のようですね。 どのように選択すればいいのか悩みますね。 予備校にするのか教材を買うのか、いずれにせよ、司法書士試験の科目と重複しない選択が必要ですね。

回答No.1

司法書士本試験を今年受けたのであれば 今から準備をしても十分に(余裕で?)間に合うように思いますが・・・ 今年の司法書士1次択一は割りに易しかったのでしょうか?

diving_gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今年の司法書士試験の択一問題は、去年よりも易しく、基本的な問題が多かったですね。ちなみに私の得点は、午前31問、午後30問です。 模試でも同様の得点を出せており、行政書士独自の科目を勉強すれば、いけるのではないかとも思っています。 おすすめの勉強法・予備校等ありますか?