• ベストアンサー

司書課程と司書教諭課程

今晩は!資格についての質問です。 私はこれから大学二年に入るところです。司書教諭の資格を取りたいと 思っているのですが、授業は三年からだそうで… 司書課程なら二年から取れますが、考えてみると司書の資格もとって置いた方が いいかと考えている状況です。 司書教諭と司書の学習内容は全くの別物という話は聞きました。 しかし司書の知識も、これから先司書教諭を取るに当たって必要でしょうか? これから先両方の資格をとって置いた方がいいのか悩んでいます。 ちなみに教諭免許はもちろん取るつもりでいます。 無知な私に、何かアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

>教諭免許はもちろん取るつもりです  はい、教諭免許は必ず取得してください。司書教諭、というのは実際はどこの学校でも特別な働きはしていません。ほとんど名目上の存在です。というのはそこに働く教諭や主任教諭で置き換えることが出来るからです。  従って免許を取得してもそれだけで就職が出来るわけではありません。それでもあえて司書教諭として働きたいのであれば、まず小・中・高のいずれかの教科の免許を取得して教員採用試験に合格し、採用され比較的規模の小さな学校に配置されることですね。  しかし新人教諭がそれにつけるかというと、上記の「主任とか主幹教諭」で置き換えることになっていますから、新採教諭では無理です。まあどちらにしてもこれは今の日本の公教育の中では名目的な存在です。  一方学校が大規模になると、教諭を司書教諭として兼務させることは難しくなります。扱う書籍の量も桁違いに増えるからです。そこで専門職を起きます。これが「司書」です。学校の中での扱いは教諭ではなく専門職員ということになります。  従って採用も教員採用試験ではなく都道府県立単位の職員採用試験を受けることになります。で、学校に一人しか必要ありませんので大変な激戦となります。  神奈川県の例です。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html  25年は採用予定がありません。昨年度は二名の採用予定に170人が押しかけて85倍の競争率となりました。これはどこの都道府県でも同じです。50-100倍が当たり前です。  どちらの資格も取得は簡単です。なので取得者がたくさんいます。一方「司書」は学校に一人しか必要なく、また予算がなければ「司書教諭」で置き換えることが出来ますから、このような激戦になります。  さて、あなた様がどのくらいのレベルの大学に在学中かわかりませんが、職員採用試験で85倍の倍率を突破する学生・・というのはおおよその卒業大学のレベルはおわかりになると思います。関東圏であれば国立大文系、難関私立まあ最低でもMarchクラスでないと合格の可能性はないと思ってください。  さらにいえば、司書を採用するのは学校図書館位でして、公立の図書館で正規職員として司書を採用することはまずありません。財政難ですのでそんな贅沢は出来ないんです。今は公立図書館の司書というのはすべて非常勤や臨時職員です。  ですので本当に司書を目指すつもりがないのなら資格の取得は無駄と申し上げておきます。とにかく教員採用試験の平均倍率が5-10倍なのですから、教員採用試験は難しいから「司書」になどという逃げ道にはなりません。  頑張ってください。

espiolily
質問者

お礼

お詳しい回答をありがとうございます! お礼が遅くなって大変申し訳ありません… 大変なのは承知しております。しかし私は本気で資格を取りたいと思い、もしそこに就職ができなかったとしても決して無駄にはならないと信じています。司書教諭も同様です。 貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#182001
noname#182001
回答No.2

司書教諭課程と司書課程は別ですが、履修科目は共通のものがあるはずです。「全く別」ではないと思います。 司書教諭課程以外の司書関係科目も受講できるなら、資格取得と関係なく、かなり勉強になるはずですが、教職と司書教諭に司書資格取得も加えるとなると、単位もだいぶ多くなりますね。 学校図書館で実際は司書教諭でなく学校司書や学校図書館指導員とよばれる非常勤嘱託事務職員が業務をすることが実態となっていますが、こちらの採用はだいたい市区町村ごとで、司書教諭はもちろん、司書の資格も問われないのが普通です。 県などが募集する司書は県立図書館等の司書です。 ほかに司書有資格者を多少は募集するのは、図書館の臨時職員や図書館関係業者です。

espiolily
質問者

お礼

回答をありがとうございます! お礼が遅くなって大変申し訳ありません… 大変なのは承知しております。しかし、今は本気で資格を取りたいと考えています。 もしそこに就職ができなかったとしても、無駄にはならないと信じています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A