- ベストアンサー
司書教諭
現在大学2年で、司書教諭を取ろうか迷っています。 しかし、 (1)1つの授業につき1000円、合計5000円を払わなければならない (2)テキストを2冊ほど購入しなければならないようで、プラス4000円ほどの出費 (3)5つの授業を取ればいいだけですが、1つだけ他の必修授業とかぶってしまい、 今年度中には取り切れない。 来年度の時間割次第では残り1つも取れるかもしれないが、またかぶる可能性もある。 という、3つのデメリットがあります。 私は現在、小免・幼免・中免社会を取得しようとしています。 就職は小学校希望ですが、教員採用試験で司書教諭の資格の有無は関係しますか? (持っていた方が有利…とか) 私の中での3つのデメリットを我慢してでも取得した方がよいものでしょうか? 単位登録が今週の土曜日で締め切りなので、よろしくお願いします。 過去に同じ質問があったらごめんなさい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご存知だと思いますが、司書教諭の免許は、通信制大学や科目等履修でも取得できるので、とりあえず、2年生の間は、司書教諭専門科目以外の授業を優先した方がよいかと思います。 ただ、どうしても取得したいのであれば、大学在学中に取ることをおすすめします。 通信制大学や科目等履修だと9000円以上にお金がかかりますし、大学によって差はありますが、一般的に通学で学ぶ方が楽に取得できます。(授業に出ているだけで、単位をもらえることが多いので) ちなみに、通っていらっしゃる大学に科目等履修の制度はありますか? もし来年度も必修の授業と重なる場合は(大学が重ならない様、配慮するはずですが)、 卒業後に科目等履修をなさってはいかがですか? 就職が気になるのであれば、私はまずは教職専門科目に集中し、確実に良い成績を取った方がよいと思うのですが、大学で良い成績を取るのが得意(?)な場合には、前の回答者の方が言うように、取れるものは取っておいた方がよいかも知れません。 ちなみに、司書教諭免許が教員採用に有利かどうかなどは、以下のサイトにもたくさんの方が回答されているので、参考になさって下さい。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=128424 教職専門科目を取得するだけでも大変ですが、未来の先生目指して頑張ってくださいね!
その他の回答 (3)
- kudo_yu
- ベストアンサー率27% (33/118)
資格を取るか取らないかは他の方が書いているので、 ほかの事でちょっと助言を。 取る場合(3)の点については気をつけたほうがいいですね。 私も取ろうとしているのですが、 今年も(2年間かぶった)必修とかぶってしまい来年に取ることに。 しかし、大学の時間割って言うのはあまり変わらないので、 もしかしたら来年もかぶるかもしれません。 (その辺り大学はあまり救ってくれません。資格は二の次みたい) というわけで取るつもりなら、私みたいにならないように そこの辺りを教務課などに詳しく聞いておく必要があるでしょう。 じゃないとあと1科目で条件は達成できるというところで 資格を取れず卒業ってことにもなりかねません。
お礼
回答者様も取得しようとしているのですね(^^) 今年中に取れない1科目がそのままの時間で来年も入ってくれれば 現在の3回生の時間割を見る限り取れるんですが…。 この1科目は昨年は6限に行われていた授業で、今年は1限になってしまったんです。 また来年変更になったら最悪ですね…(-"-;) 卒業までに取れることを信じて、今年4科目を取ることにしました。 回答ありがとうございました。
- mint-77
- ベストアンサー率0% (0/3)
小学校教諭が第一希望だったら、無理して司書教諭も取ることはないと思います。 (私は司書資格を大学の時取りましたが、全く使う機会がないです。余計な資格を取るために時間を使う事はなかったな・・・と今では思っています。) 小学校で講師をしていた友人に聞いた話ですが、司書教諭を持っていると、自分の学級の仕事の他に、図書関係の仕事もしなくてはならず、忙しくなるそうです。 第一希望の小学校教諭の試験対策を、最優先させた方がよいのではないでしょうか。筆記試験・集団面接の他に(県によって違うかもしれませんが)水泳・ピアノなどの実技もあるかと思います。それらがしっかりできれば、司書教諭の免許があるかどうかは関係ないと思います。 (ちょっと話がずれますが、今はアルバイトなどしていますか?まだ先の話かもしれませんが、教育実習に行く前に、塾などでアルバイトをして慣れておくのも良いかもしれません。) また、大学の就職資料室などで合格した先輩たちの体験記を読んで、どんな勉強をどれくらいすればいいのか調べてみてはどうでしょうか。 NO.2の方の回答にもあるように、司書教諭の免許は通信制などでも取れるので、採用されてから必要だと感じたら、取ればいいと思います。 (それと、もし履修する場合、教科書やテキストは近くの古本屋などにいけば、見つかるかもしれないし、サークルやゼミの先輩に聞いてみると貸してくれたり、譲ってくれるかもしれませんよ)
お礼
司書教諭を持っていると忙しくなるというのはちょっとマイナスですね…。 確かに、司書教諭の有無より、筆記・面接・実技の方が大切ですよね。 テキストは友達に借りることにしました。 司書教諭についてだけでなく、たくさんのことをアドバイスしていただき、ありがとうございます。 みなさまの意見を元にいろいろと考えた結果、授業も教師になってからも大変になるとは思いますが、取ることにしました。 自分で決めたことなので、しっかり頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。
- saasaadousuru
- ベストアンサー率12% (18/150)
教員志望ですか? それだったら、時間割が許すならば絶対に取っておくべきです。 取っておいて損はないですが、取らないで後悔することはあります。
お礼
時間割では、一つをのぞいて、所属学科の授業の入っていない6限などに入っているので大丈夫です。 みなさんの意見を踏まえ、取ることにしました。 ありがとうございました。
お礼
在学中に取得した方が安いですよね。 テキストは去年取得した友達に借りることにしました。 科目等履修の制度はあるのですが、果たして司書教諭の授業は取れるのかどうか…わからないです(^^;) ひとまず、司書教諭の授業はほとんどが6限で専門科目とかぶらないので大丈夫なのですが…。 サイトの紹介もありがとうございました! いろいろ大変みたいですが、考えた結果、取ることにしました。 前期・後期ともにコマ数が20を越えてしまいましたが、自分で決めたことなので、 どの科目も良い成績を取れるように頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。