• ベストアンサー

「影響は最初に提起された問題の範囲を超える」の意味

 日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。 「かくて相対性理論の影響は、それが最初に提起された問題の範囲を超えて、遥かに先方に進んでゆきます。」  「影響は最初に提起された問題の範囲を超える」とはどのような意味でしょうか。よく理解できません。  また、質問文に不自然な意味がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

難しいことはわかりませんが、ウィキによると、相対性理論とは、 『互いに、等速運動する座標系の間では物理学の法則が不変な形を保つという原理(相対性原理)と、光速度不変の原理を仮定したときの物体の運動』について記述したもののようです。 「これらの内容に関する分野=最初に提起された問題の範囲」ということになるのでしょう。 しかし、実際には、これらの分野を超えて幅広い方面に影響を与えるようになっていった、という意味になると思います。

awayuki_china
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。提起された問題を不審、疑いを抱く質問だと思ってしまいました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.3

最初の文節の「助詞は」は最後の文脈にかかるというのはご存知ですね。 ~~~の影響は、はるかに先方に進んでゆきます。 なぜはるか先方に進んでゆくかの説明が、それが(影響が)最初に提起された問題の範囲を超えて、 になるのだと思います。 相対性理論の影響がいかに大きかったか、それは予期したよりはるか先方にすすんでいった。 という意味だと思います。

awayuki_china
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

読んで字の通りのなんですが・・・判りませんか? 「この問題が初めに起こった時に想定した影響範囲より広範囲に 影響がある」ってことですが。 多分「相対性理論」は、当初ニュートンが考えていた「宇宙論」だけ にとどまらず、「量子力学」や「リーマン幾何学」にまで影響を及ぼ した・・・とか、そういう話ではないかと。 言えば、奥さんから「今夜のおかずはどうする」と聞かれて、話が 変にこじれてしまい、「もう、あたしの事を愛してないのね」「離婚 よっ離婚!」となるようなことに近いんじゃないかと。 これも「影響は最初に提起された問題の範囲を超え」ちゃってます よねぇ・・・よくある話ですが(苦笑)

awayuki_china
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。提起された問題を不審、疑いを抱く質問だと思ってしまいました。わかるようになりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A