- 締切済み
成人したお子さんを持つ方に質問です
社会人になった娘(成人)が実家を出るとします。 マンション一人暮らし、実家との距離は新幹線等利用して4時間ほど。 大家さんも同じマンションに住み、環境としてはまあ安全といえる方。 もちろん家賃や生活費等は娘が自分で賄い、親戚等はいませんが近くに親も知っている友人が割と多く住んでいます。 上記の状況で、娘の家の合鍵を持つ事は普通ですか? 上記の娘というのは私のことなのですが、新居の合鍵を渡すよう強く言われています。 別に渡して困ることが具体的にあるわけではないですが、学生時代から割と門限等厳しくされていたことでの反発心が未だ消えないのか、どうも過保護な気がして仕方ありません。 なにかあったら、例えば病気にでもなったら、と言いますが、本当に動けない程病気に鳴ったときに頼るのは遠くの親より近くの友人だと思いますし、「例えば夜中に行って大家さんにあけていただくのは迷惑でしょう」と言われても、夜中にはるばるくるような必要性のある事がそうそう起こるとも思えません。 なにかあってもたいていのことは一人でなんとかして行くのが自立ではないのでしょうか。 例えばまだ学生で親が家賃等払ってくれている状況なら当たり前のことでしょうが、自立しているのになぜ?まだ放してくれないのか、と思ってしまいます。 親としての立場から言えば普通のことなのでしょうか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
会社の総務の立場です 独身の社員が病気、怪我、入院したときは、 大体、というか経験上100%、田舎からお母さんが出てきて看病したり、会社とやりとりします ちなみに「お父さん」が来ることはありませんので、何とでもいえると思いますが… いくら覚悟や備えがあっても、文字通り身動きができなかったり 物理的に「声が出ない」などは1人ではどうにもできません そうそう起こる事ではないですが、起こります 倒れて這っているときに何のためらいもなく近くの友人に頼めますか? そして、その友人も迷いなく仕事を休み、通院に付き添い、提出書類を会社へ届けてくれますか? 会社としても、「自称、友人」に来られても証拠もないし困ります (身元保証人でもなってればいいですが) 社員が親に助けを求めない場合、つまりただ無断欠勤・音信不通なら、自宅まで様子を見に行き、 その後、親に連絡しますよ 他の方もおっしゃってますが、配偶者がいれば配偶者、いなければ親、なんです 独身の人は親のバックアップあっての社会人生活です 困るわけではないなら、預かってもらってはどうでしょう?
- pompokopom
- ベストアンサー率39% (17/43)
No.13です。 お礼ありがとうございました。 病気以外で何かあった時とは、どういう時かとの問いかけですが、、、 やはり犯罪とか考えますよ。 もし、連絡がつかない時があったら、事故にでもあったのか 誰かに拉致されたんじゃないかとか。 実際何日も連絡がとれないなんて事はなかったですが メールしても中々返事のないときは、考え過ぎとは思いながらも 連絡があるまで気になります。 今の世の中何があるか分からないですから。 うちの娘は三交代制の病棟の看護師でしたから、夜中の2時に帰宅とか ありましたので尚の事心配でもありました。 そんな大袈裟な、、考え過ぎ、、と思われるかもしれませんが 離れて暮らしていると本当に心配ですよ。 後、日常的な事では娘婿が病を持っている為、入退院を繰り返しているので 娘が身動き取れない場合があります。 そんな時は、私かお婿さんのお母さんが孫の保育園に迎えに行ったり 子守りをしたりするので合鍵を持っている方が便利という事もあります。 しかし、上に書いた事は質問者様では自立にならないのでしょうね。 そんな質問者様には受け入れられないかも知れませんが 私の考えは、他人じゃなく家族なんだから色々な事を心配して当たり前、 家族なんだから何かあったら頼り頼られてもいいんじゃないかって思います。 合鍵を渡す事がそんなに自立の妨げになるのでしょうか? お母様が時に様子を見に来ようが来まいが、ご自身がご自身の経済力で 生活し、精神的にも大人になっていれば立派に自立しているって事じゃ ないのでしょか‥ 合鍵云々よりも親から離れたいだけなのでは? それぞれの家族の経緯、成り立ちで違うのでしょうが質問者様の自立の 捉え方は、母親として少し寂しく感じました。
お礼
再度、ありがとうございます。 娘婿さんやお孫さんのような事情で合鍵、というのはとてもよく理解できます。 また、犯罪や事故等の可能性、というのも、納得できました。 私の中で母親から離れたいという強い思いは間違いなく存在します。今後頼るつもりはありませんし母親からも(再婚相手が母より15年下なので何となく安心できるという理由もありますが)頼られたくありません。 「時に様子を見に来る」という行為を、突如連絡も無く勝手に頻繁に、しそうだと、これまでの経験上母に対して思っているせいもあります。 やはり、母親と良好な関係をこれまで築いてこられなかったのが一番の悪因なんでしょうね、、 ですが、母親の視点からのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
61歳の「男子」です。 すでに多くの回答が寄せられていて それらすべてをよく読んだわけではないので 内容が重複していたら申し訳ありません。 >娘の家の合鍵を持つ事は普通ですか? ・・・・貴女の母上が子離れできていない、しようとしてもいない としか言えないでしょう。 私の場合 子供は3人で上2人が男で最後が娘です。 皆独立しております。 いずれの鍵も私ら夫婦は持っておりません。 そんな発想すらはなから浮かばなかったなぁ。 次男のマンションには一度も行ったことはありません。 長男のアパートには引越しの時ちょっと手伝いで行ったきりです。 もう10年も前の話です。 娘もほとんど同じです。 みな自分でお金を貯め だいたい皆20歳の時に独立しました。 その時思いつかなかったけど もし鍵を渡せなどといったら きっと3人とも猛烈に嫌がったでしょうね。 このようだからといって われわれ夫婦と子供たちは仲が悪いわけではないです。 いまだにちょこちょこ家に来たりして 実によく話をします。 親にとって子供がしっかりと 自分の力で生きていけるようになってくれるのが なにより一番の親孝行だと思っております。 こんなうれしくありがたいことはない。 そういえば私が独立したときのことを 思い出しました。 私は高校が全寮制でした。 それ以降一年浪人した時を除いて あとずっと親から独立して生活してきました。 つまり私は15歳の時から 家を出たようなものでした。 その時々で部屋の鍵を渡せとか 預けるなんて双方全く考えてなかったですね。 それじゃ独立にならないでしょう? 親が勝手に入れる状況なんて。 なにかあったら困るというが なにかあっても自分で困難を切り抜けられる またはその覚悟がある というのが自立なのですからね。 もちろん困った時はお互い様。 助けを求められればできることや助言などはするでしょうが 基本は本人が自分の力で困難を切り抜けるべきです。 鍵を渡せといわれたら そしてそれをどんな言い方でされても 毅然として「いやです」 でいいですよ。 そしてさっさと独立なさい。 そんなことは決して親不孝とはいいません。
お礼
それじゃ独立にならないでしょう? 親が勝手に入れる状況なんて。 なにかあったら困るというが なにかあっても自分で困難を切り抜けられる またはその覚悟がある というのが自立なのですからね。 まさに↑このお言葉が私の考え方です。 母からしたらこの考えは反抗心だととらえられるようです。 今回引っ越しの際、引っ越し費用の一部を負担してもらっているので、 子離れしてと伝えても母の性格上「あんたも親離れしてないくせに」と言われるのが目に見えていますので、 どうしても渡せとしつこかったら渡しておいて、向こうで生活が安定次第鍵を変える、という方法でいこうかと検討中です。 親不孝ではないとのお言葉は励みになりました。 ありがとうございます。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
親子の信頼の問題ですよ。 私は結婚して25年になる40半ばの男ですが、 私の両親も、妻の両親も、両方私たちの家の合鍵を持っています。 親子として、義理の親子としての信頼関係があるからです。 私たちに言わせてみれば、家の合鍵を家族である両親が持つことは、 当たり前のことです。 ちなみに二人の息子は、すでに成人しています。 長男は会社の独身寮なので合鍵は持てませんが、 学生時代のアパートの鍵は持っていました。 次男は大学4年生で、寮を出て就職までのちょっとの間同居です。
お礼
なるほど。 私は母親に対してそういう意味での信頼はたしかにないかもしれません。 縁を切りたいとまでは思わないけれど、血縁上家族だからと実家の鍵を持ちたいとも思いませんし、私が自分の稼ぎで生活して行く以上私の家の鍵も持ってほしくないと思ってしまうのです。 やはり母と私の関係に問題があるのでしょうね。 ありがとうございます。
- pompokopom
- ベストアンサー率39% (17/43)
既に結婚し子供を持つ娘の母です。 この質問、回答を見て えっ? 娘の合鍵を持つのって過保護なの? と、びっくりしてしまいました。 長女は大学から一人暮らしをしました。 自宅から2間位の所、どうせ行くなら朝から行って 窓開けて掃除したり料理を作ったりしたいので (この時点で過保護?) 何の疑問もなく合鍵をもらいました。 娘も抵抗なかったようですし。 勿論、突然何の連絡もなく行くことはありませんでした。 結婚してからも仕事を続けているので留守中に行く事が多く 旦那さんの親と私に合鍵をくれました。 次女の方は、車で30分くらいの所だし専業主婦なので いつも家にいるか確認してから出掛けるので 合鍵は貰っていません。 我が家の場合、合鍵を持つかどうかは、気軽に行ける距離なのか否か、 で違いますね。 でも母親としては、病気や、何か事があった時の為にも 合鍵があると安心というお母様の心情はとても理解出来ます。
お礼
ありがとうございます。 せっかく来るからといっても、ついでにと朝から来て掃除や料理を親にされると、私ならうんざりするし、迷惑だと思ってしまうと思います。母親をあまり好きでないので… 娘さんと仲がいいのですね。 何の連絡もなく、というのは、親しき仲にも礼儀ありというか、マナー違反だと思いますので、鍵を渡すにしろその点は伝えます。 ちなみにお母様の目線からして、「何かあったときのため」というのは例えば具体的にどういうことをお考えがお聞かせ頂けないでしょうか? 病気については既に書いたように遠くの親より近くの友人知人を頼ると思いますので、それ以外でお願いします。 私としては四時間もかけて飛んでこなければならないような「何か」となると犯罪や自然災害に巻き込まれる、ぐらいしか想像出来ないのですが、そういう大きな事になると「大家さんを巻き込まないように」という理論は成り立たないと思うので…納得できずにいます。
- kinkan66
- ベストアンサー率20% (93/458)
成人した娘を持つ母です。 お母様は自分がこれからひとりでやっていかなきゃならない、 という覚悟ができていないのかもしれません。 まだあなたとの生活は継続中で、これからも継続していく、という気持ちかも。 お母様はまだお若いだろうし、 今の時代、80歳でもひとりで元気に暮らしている人もいます。 鍵を渡すなら、お母様が急に遊びに来て、 何日か泊まっていくことも覚悟しなきゃいけないような気もします。 遠いから。
補足
そんなものなのでしょうか。私は早く自分だけで生活したいという希望が強かったので… 急に来たり、泊るなどを当然のようにされる可能性があるかと思うと正直げんなりします。。 ありがとうございます。
- aran62
- ベストアンサー率16% (485/2911)
親としての立場から言えば普通のことなのでしょうか? >子離れしていない証拠で有りながら再婚する。 完全な自己満足の支配におきたい極地だと思います。 子が実家の鍵を持つのとは訳が違います。 野垂れて死ぬのは四時間も離れていては防ぎようが有りません。 新幹線での話だから「そうか」と賛成する人も入りかもしれませんが、私が札幌から東京に駆けつけるのとそれ程変わらない時間です。 それで病気になったと連絡がきて・・・あほの一言でしょう。 そう考えると渡す必要が有りませんが結論になります。
補足
ありがとうございます。
NO7の者です。 ごめんなさい。 お母様は、これから再婚なさるんですね。 でも、それなら尚更ご自分と新しいご主人の事で忙しくなるのではないでしょうか。 新婚さんですものね。 そして、私もNO8さんと同じ考えで、 息子が結婚を決めたら合鍵を返すつもりです。 そしたら、合鍵は息子の奥さんが持てばいいのです。 ちなみに、私は実家の合鍵を、父が他界した時に母から託されました。 それは、「頼りにしてるよ」と言われたのだと理解しました。 もちろん、母の最期をみとりましたよ。 だって、頼られちゃったんですもん。 でも、その前に親子だから。 あ、ちなみに私も親とは最悪でした。 私は祖母に育てられたので。 それでも、親子は親子なんです。 答えが本筋からそれて、ごめんなさいね。
補足
母いわく、再婚は「私の生活の安定を待って」というつもりだそうです。 たとえ会社でうまくいかなくなるとしても、どんな手を使ってでも自力で生活し、実家には戻らない覚悟でいる私にとっては、この母の考えも重いといえば重いのですが… 結婚はやはりひとつの大きなポイントなんでしょうね。 親とうまく関係を築けていたら、ここまでもやっとしないのかな… ありがとうございます。
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
母親がとても孤独な状態の場合、母親にとって子供は唯一自分を必要としてくれる者であり、自分の価値を認めてくれるものとなります。 そんな子供が成長して大人になってしまうと、母親は自分が誰からも必要とされなくなってしまうのではないかという怖れをもってしまうことがあります。 そうすると子供が大人にならないように、いつまでも母親がいなくてはいけない子供のように扱い続けるという状態になります。 私は高校1年の夏休みに母親と大喧嘩をして家を飛び出しました。 しばらくは友人の家を転々としていましたが、漫画家の先生を紹介して頂き住み込みでアシスタントをしながら高校を卒業し、卒業後は国家公務員になり単身で上京しました。 結局一度も戻らないまま結婚しました。 恐らくあなたのお母さんが合鍵に執着するのは上記の理由からでしょう。 穏便にことを済ませようとせず、理解がないなら強行突破する覚悟で挑むべきです。 娘達は住む場所も一緒に住む相手も決めてから報告してきました。 お陰で夫婦水入らずの生活に戻れました。
補足
うーん…あり得るかもしれません。 再婚がほぼ決まっているので、そんなに孤独を感じているとは思えない部分もありますが… 強行突破も必要かもしれませんね。ありがとうございます。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
50前の既婚女性です。 あなた様に配偶者がいれば、親は鍵を持つ必要がない。 いないのなら何かの時のために 保険のために持っておきたい。 シンプルなことです。 あなた様の代理人がいるならば、 あなた様に意思疎通ができないときに、 その人にしてもらったらいいのです。 そういう人がいないのなら、親が代理人になるしかない。そういうことです。 私は夫がいるので、親に鍵は渡していません。 親は1人暮らしで代理人はいないので、 (夫がいない) 子どもたちが鍵を持っています。 自立自立って言いますが、人生のパートナーがいないままなら、 親は肩の荷は下りませんよ。
補足
未婚というのは確かにポイントなのかもしれないですね。 私の方もこれが結婚となれば、もっと強く反論できるのでしょうが。 ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
なるほど。 会社の方からのご意見ありがとうございます。納得致しました。 血縁というのはうまくいっていないと面倒なものですね。 ありがとうございました。