- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幕末の諸藩の尊攘派と佐幕派の抗争)
幕末の諸藩の尊攘派と佐幕派の抗争
このQ&Aのポイント
- 幕末の諸藩の尊攘派と佐幕派の抗争は、水戸藩の天狗党と諸生党を含めた家族や親類まで巻き込んで行われ、弾圧された。明治以降も遺恨が残り続けた。
- 他の藩でも尊攘派と佐幕派の抗争があり、加賀藩や久留米藩、尾張藩などでも犠牲者が出ていた。長州や土佐も同様の抗争を経験した。
- 特に長州では、長州征伐の講和後、切腹した国司や三家老の子は処罰されていないようである。また、結果的に俗論派は敗れたが、政府の役人に取り立てられた長州士族と疎外された俗論派との間には差があったのかは不明である。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
sumiyoshigawaさん、こんばんわ。 おそらく、明治初期においては、俗論派の人たちは阻害されていたと思います。「国司、益田、福原」などの一部の上級武士を除いてたぶん優遇されていたのは松下村塾党という吉田松陰門下とその周りで恩恵を受けた人たちだけだと思います。俗論党だけではなく、その他の多くの長州藩士がその恩恵にあずかったわけではありません。それどころか武士の様々な特権をはく奪され、不平士族が多く出てきましたから萩の乱で一度ガス抜きが行われた段階でいろいろな人材登用を考えだすようになったと思います。これと同じ意味で西南戦争を考えるといいと思います。
お礼
ありがとうございます。 勝ち組の薩長のなかにもさらに勝ち組と負け組がいるんですね。