- 締切済み
湾での津波について。
今晩は。 津波についてです。 東京湾や鹿児島湾(火山由来の津波含む)などの湾で津波が発生したら街中まで高い波がおしよせてきますか? 太平洋側に面してなければ、太平洋に来る津波よりは規模が小さくなるのものなのでしょうか? 過去の資料などご存知でしたらおしえてください。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 946jin
- ベストアンサー率17% (33/193)
こんにちは。 津波の、恐さは海底地形のかけあがりに起因するんです。 あと、恐いのは、人工物による反射浪、これが一番厄介。 自分の経験では、最初の波の3から5倍のエネルギーです。 そういう意味で言えば、都心部は、東海地震が起きたらヤバい 鹿児島は、行った事ありませんけど、多分、フィリピン沖が恐い。
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
簡単に言うと、湾の外で起きた津波では、外海よりは湾内のほうが津波は小さい。 湾の中で津波が起きると、極めて大きな津波になる可能性がある。 以下、解説です。 津波が海峡や水道を通るとき、通過する津波のエネルギーはその海峡や水道の幅に比例します。 たとえば、以下のような地形があったとします。 ■■■■■■■■■■■■■■ ■■□□□□□□□□□□■■ ■■□□□□□□□□□□■■ ■■□□□□□□□□□□■■ ■■■■■□□□□■■■■■ □□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□ ↑津波↑津波↑津波↑津波↑ ■が陸、□が海と思ってください。 湾口(水道)の幅は4に対して、湾内の海岸線の長さは22もあります。 そうすると、大雑把に言って、4のエネルギーを22の海岸線で受け止めることになるので、湾内の沿岸部では平均して外海の22分の4程度の高さにしかなりません。 ※かなり大雑把な計算なので、実際は異なりますが、外海より小さくなることはたしかです。 これは東京湾のように、湾口が狭い湾に当てはまります。外海で大きな津波が発生しても、東京湾には極端に高い津波は来ないといわれています。 また、伊勢湾も外海よりは津波は低くなるだろうと考えられています。 次のパターンはどうでしょうか。 ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■□□■■■■■■ ■■■■■□□□□■■■■■ ■■■■□□□□□□■■■■ ■■□□□□□□□□□□■■ □□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□ ↑津波↑津波↑津波↑津波↑ 湾口が10もあるので、湾内に入る津波のエネルギーも先ほどの場合に比べて2.5倍(10/4)になります。なので湾内でも津波は高くなるでしょう。 とくに湾奥では、津波のエネルギーが集中するので、外海よりも津波が高くなるおそれがあります。 駿河湾、土佐湾などがこのタイプです。南海地震では、高知市やその周辺に極めて大きな津波が襲うことが知られています。 では湾内で津波が起きた場合はどうでしょうか。 東京湾タイプですと、湾内で津波が起きると、津波のエネルギーがいつまで経っても外海に出て行きません。そのため、湾内でもとくに地形が入り組んだ場所などでは想像を絶する津波となることがあります。 過去の事例としては、リツヤ湾大津波、2007年4月21日のチリの地震(フィヨルド内で山体崩壊が起きて津波が発生、10メートル以上の津波が襲う)、島原大変肥後迷惑(江戸時代に、火山噴火によって有明海の中で津波が発生)などがあります。 とくにリツヤ湾大津波は、湾内で津波が大きくなった典型例なので、ウィキペディアなどで調べてみてください。
お礼
こんにちは。 分かりやすく書いてくださいまして、とても参考になりました。 東京湾も鹿児島湾も湾口が狭いですが水深は鹿児島湾が東京湾よりも深いようです。 外海の津波よりは湾内の津波は、低く、湾内で発生する津波は高くなりそうですね。怖くなりますね。 津波も地震も起きてほしくないですが、海抜の高いところにいつか引っ越したいです。 リツヤ湾津波、調べてみます。 ありがとうございます。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
まず津波の特徴で 湾口がせまく 湾内が広い場合には、、津波の高さは低くなります ですのでリアス式などの場合には、湾口の方が広いと、湾口に押し寄せた波が 湾内がせまくなると、そのまま来て、津波が寄せ集まってしまうと考えてください その為に湾口よりも高くなる事が今回の東日本大震災でも観測されています 只津波が発生する条件に、縦の断層が出来る事が必要です 又断層が発生した水深が深ければ深いほど、動く水の漁が多くなりますので、より大きな津波に成ります 一寸錦江湾の海底が判らない為に言いきれませんが 東京湾の最深部で津波が発生した場合には、3m前後の津波が予想されます 又東海東南海南海地震が発生した場合にも、3m前後を思われます 只先にも書きましたが湾内が広くなっている場合には、拡散してしまう為に、高さが低くなります 只東日本大震災の場合には、津波の幅が2,3km有ったと思われます 一般の波と津波の違いが、この幅なのです 津波の場合には後ろからどんどん押されますので高さが3mだったとしても、恐ろしいのです 又東日本大震災の津波でも判ったと思いますが、波も恐ろしいのですが、コンテナや、船、流奥等が来ますので それにあたったりして亡くなられた方もかなりいたと思われます 東京湾の場合にはこの流された物の他に、地下鉄などですと水が入ってきたら、排水能力が追いつかない状態です 東京などの場合には津波よりもこちらの方が怖いですね
お礼
こんにちは。 鹿児島湾も東京湾と同じように入り口が狭く湾内が広いようですが、水深は、鹿児島湾のほうが深いようです。 水深が深く湾内で発生した津波だと高くなりそうなかんじですね。 津波が低くても、とても怖いですね。 津波で犠牲者の方が出ないように国は防波堤対策を取り組んでほしいです。 日本は海に護られ海と共存している国なので、その海からの地震や津波で押し寄せる波で命が失われたり、傷ついたりしてほしくないと心から願います。 ご回答ありがとうこまざいます。
お礼
こんにちは。 ご回答、ありがとうございます。 津波も怖いですし、波にぶつかって来る船やコンテナ等も怖いですね。 都心部の海に近い方の津波対策が気になります。 フィリピン沖からの津波も心配ですね。 本土や、鹿児島の離島や他県の離島も津波対策をしてほしいですね。 誰一人、傷ついてほしくないです。